久しく証券会社のサイトをチェックしていなかったので、
ポートフォリオを見て見ようと思い立った。
しかしパスワード誤りでログオンできず、、結局自分の損失額を
把握できなかった。
正確な数字はわからないが、大体はわかっている。
株を初めて買ってから、10年経とうとしているが、
冷静に損益を計算すれば、かなりの額を損していることがわかるだろう。
買い始めて数年は悪くなかった。
10万程度の利益確定を数回繰り返したが、
2005年からはポートフォリオ全体で損失が出始めて、
回復し始めたと思ったら、リーマンショックにより
完全にトドメをさされた感がある。
自分は最初から長期投資を考えていたため、
ファンダメンタル、つまり財務状況がよい会社を中心に
投資先をきめていった。
また、外国人投資家の保有比率が高いこともポイントと
した。
しかし、結局今では株式投資はギャンブルだと思うように
なり、たぶんその認識は間違っていないと思う。
利益を毎年出している会社が次の年も出すとは限らないし、
JALのように株式自体が紙くずになることあるのだ。
2010年10月現在で日本の株価はかなり下がっているが、
私のような塩漬けとレーダーが多い中、市場が活気を取り戻す
のには相当時間がかかるだろう。
私も損失を確定させるため、いくつか売却しようと思っている。
いわゆる「損切り」だ。
なかなか勇気のある行為といわれるが、半値以上下がった商品を
持っていても仕方がない。
バーゲンでもいいから買ってくれる人に売ってしまったほうが
まだましだ。
ただし株式市場から完全に撤退するわけではない。
もう少しギャンブルと割り切って、負けても納得できるような
投資スタイルとしたい。
投資額を少なくするとか、配当性向がよいとか。
また日本株にこだわる必要はない。
海外の株式や債券であってもよいのだ。
損した後に「あの額なら別のものを買えたのに・・」という
想いはしたくない。
ポートフォリオを見て見ようと思い立った。
しかしパスワード誤りでログオンできず、、結局自分の損失額を
把握できなかった。
正確な数字はわからないが、大体はわかっている。
株を初めて買ってから、10年経とうとしているが、
冷静に損益を計算すれば、かなりの額を損していることがわかるだろう。
買い始めて数年は悪くなかった。
10万程度の利益確定を数回繰り返したが、
2005年からはポートフォリオ全体で損失が出始めて、
回復し始めたと思ったら、リーマンショックにより
完全にトドメをさされた感がある。
自分は最初から長期投資を考えていたため、
ファンダメンタル、つまり財務状況がよい会社を中心に
投資先をきめていった。
また、外国人投資家の保有比率が高いこともポイントと
した。
しかし、結局今では株式投資はギャンブルだと思うように
なり、たぶんその認識は間違っていないと思う。
利益を毎年出している会社が次の年も出すとは限らないし、
JALのように株式自体が紙くずになることあるのだ。
2010年10月現在で日本の株価はかなり下がっているが、
私のような塩漬けとレーダーが多い中、市場が活気を取り戻す
のには相当時間がかかるだろう。
私も損失を確定させるため、いくつか売却しようと思っている。
いわゆる「損切り」だ。
なかなか勇気のある行為といわれるが、半値以上下がった商品を
持っていても仕方がない。
バーゲンでもいいから買ってくれる人に売ってしまったほうが
まだましだ。
ただし株式市場から完全に撤退するわけではない。
もう少しギャンブルと割り切って、負けても納得できるような
投資スタイルとしたい。
投資額を少なくするとか、配当性向がよいとか。
また日本株にこだわる必要はない。
海外の株式や債券であってもよいのだ。
損した後に「あの額なら別のものを買えたのに・・」という
想いはしたくない。