もうやんの寄り道

自由気ままにやっています!
よろしくね~♪

小豆島高校 第68回体育祭

2016-04-27 20:22:55 | 学校生活

今日は雨も降りましたが無事に体育祭がとり行われました

今回が小豆島高校最後の体育祭となります
どうしても生徒たちの笑顔を焼き付けたくて・・・。
年休を頂いて来ました

保護者・一般席のテントもあふれるくらいにたくさん見えました




元気よく入場行進です

各クラスの本部席前でのパフォーマンスは最高です!




校長先生のあいさつ






仲良く選手宣誓

約300名の代表ですね





本日のプログラム






百足競争もあります

後方、寒霞渓の山頂付近は雨雲が下がってきています





いつも盛り上がるクラス対抗リレー

女子400m、男子800m

職員チームもがんばりました~





綱引き競争もいいですね~

決勝戦の様子




午前の部、最後は、

近くの草壁保育園児も毎年一緒にグランドで競技します

コロコロどん!




広いグランドで力いっぱい走ります

3~5歳児が参加します




お兄ちゃん、お姉ちゃんたちとの踊りはとっても楽しいよ~♪

チアガールも大ハッスルです♪




ラストはお楽しみのフォークダンス

全員でひとつの輪をつくりました
雨もつよくなりましたが心はひとつ!

ここで踊るのも最後になりましたね

このあと新体育館の屋根から丸井先生が、、、パチリ!
生徒、先生方もみーんなひとつに肩寄せあって記念写真を撮りました~

ぼくも端っこに歩み寄って入りました
写っているかな





この生徒たちに幸あれと

これからの長い人生の健康と飛躍を祈らずにはいられません

ここでこの光景を見続けて6年目・・・
ほんま寂しいです

こみ上げてくるものがいっぱい思い出されて。。





永遠なれ  小豆島高校






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小豆郡学童野球大会へ | トップ | 小豆島高校、四国大会直前オ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よもぎ猫)
2016-04-27 23:55:43
平日、体育祭、珍しいですね。

大阪は中学校は平日が多いですけど

小学校と高校は土曜日が多いです。しかし僕の時代は男子、短パン、女子ブルマーだったのに今は随分、違うもんですね。

僕は高校3年生の時に100メートル走で1位になりました!

小学6年生の時にも、100メートル走、1位になりかけたんですけど汚い反則行為をされて1位には、なれませんでした。

野球は足が速い方がいいですが、速くなくても盗塁が上手い人がいます。

要するにタイミングですよね。

速くてもタイミングが狂えばアウトになりますよね。
返信する
速かったんですね (もうやん)
2016-04-28 17:59:31
よもぎ猫さんは若い時、短距離走が得意だったのですね

たしかに野球の盗塁はいろんな要素がかみあってでの成功につながります

投手の牽制でのクセ、特徴などをいち早くつかみ・・・
スタートが良くないと成功しにくいですね

グラブのふくらみ具合、握り具合も大事です

はやいイニングでの発見が必要です

それより、まず
ランナーに出ることが先決ですが・・(笑)


野球は奥が深いです
審判も同じく。。

返信する

コメントを投稿

学校生活」カテゴリの最新記事