きまぐれスイミング日記

サギヌマスイミングの日々のできごとを、きまぐれに更新中♪

指導法の勉強会

2011年04月28日 | きまぐれ日記

_005

サギヌマスイミングクラブ鷺沼の勉強会です。

毎週金曜日の朝行っています。

003

この日のテーマはクロール。

今年入社の浅水コーチが

生徒役の小池コーチを補助しています。

クロールの手(腕)の動作を直すとき、

悪い部分によって持ち方を変えています。

「たくさん悪いところがあるときどうするか?」

・・・それは企業秘密です

_002

実は、ひとつにしぼって子どもにアドバイスする

それがポイントです

1回にひとつ。

そのひとつを見極め、良くなったら次へ。

何かに似てます。

そう、子どもをしかる時。

ついついあれもこれも注意したくなってしまうのですが、

ぐっとこらえて、ひとつだけ。

きちんとできたら、そのことをしっかり誉める

この繰り返しですね。

根気の勝負です


新人研修のようす

2011年04月20日 | きまぐれ日記

20110401_022

4月1日の入社式は、まだまだ、

もつぼみの状態で

あまりに寂しくて、

黄色いかわいい水仙の側でパチリ。

新入社員の3名も笑顔。

浅水コーチは、コーチングの経験者なので

4月から一人でクラスをもっています。

頭で考えた通りにいかないのが

コーチングのおもしろさ・・・といえるのは

4~5年してかでしょうか??

それまでは思うようにいかなくて

認定員や先輩に山のようなアドバイスをいただき

頭の中グルグルなんて状態が続きます。

まぁ、みんな通ってきた道なのでがんばってください

002

入社後、20日目の船木コーチと小方コーチです。

入社式と変らない笑顔ですばらしい

何をしているのかというと

_001_2

初心者水泳指導の勉強中です。

「浅水コーチはもう、ひとりでクラスもっているんですよね。

業務日報で見て、すごいなって・・・」

「私たちも、ひとり立ちにむけてがんばります

あと、10日あまりでメンテナンス休業

それまでもうひとがんばりです


ぼくのアルフォート

2011年04月13日 | きまぐれ日記

20110413_001_2

Y子がこのシーンに出くわしたのは

2回目です。

鮎澤コーチはこのアルフォート(チョコレート菓子)を

食べるのを楽しみにプールから上がってきます。

この男たちの小さな争い

なんとも・・・

コメントはひかえさせていただきます

ただ、アルフォートは

向井理がCMしているので

特別にリンクはっちゃいました

向井理ファンの方は楽しめます。

遊び心のあるアルフォートのPRです

http://www.bourbon.co.jp/alfortmini/


渋谷コーチのメロン

2011年04月05日 | きまぐれ日記

渋谷コーチが、家業を継ぐことになり

3月末で退職しました。

1年という短い間でしたが、サギヌマのこと忘れずに

いてください

Web_2

渋谷コーチから頂いた高級メロンですが、

新人の小方コーチが、

先輩コーチのアドバイスのもと

食べやすく切りました

お皿がなかったので、

新聞の上に置こうとしたら

土田コーチには「ラップひいたら」と

ラップの場所を教えてもらい、

佐藤コーチは「缶のふたをお皿にしたら」との

主婦ならではのアイディアをいただきました

「メロン、切らないとたべられなーい

「渋谷コーチ、メロン切りに来てヨ」なんて

言ってゴメンナサーイ


2011年度 入社式の様子 その2

2011年04月04日 | きまぐれ日記

1

入社式は、サギヌマスイミングクラブ宮前平に

併設されている事務センター内で行われました。

写真は、新入社員への一言を話しているシーンです。

Y子のほうで、

ものすごく簡単にまとめてしまいましたが

実際皆、とても短いのがサギヌマの特色です。

結婚式のスピーチも実に短い

大切なこと

一言にまとめるのが

とても上手です

きっと、新入社員の心にも残る一言だったと思います。