立川市アマチュア無線クラブ

JARL登録クラブ 10-1-113

2月 JQ1YUF 月例ミーティング報告

2016-02-19 17:59:00 | 移動運用

雪が降ったり突然暖かくなったり、体調管理が難しい季節です。
お体に気をつけて春を待ちましょう。

**********************************************
2月 JQ1YUF 月例ミーティング報告
**********************************************

1.日時・場所  司会 会長 JA1WSX
 平成28年2月12日(金)午後7~9時 砂川学習館

2.出席者  13名 
 JA1AVS JA1CHY JA1WSX
 JE1CBE JF1OVA JG1KUR
 JK1CBB JN1VVD JO1PTD
 JQ1BVI 7N3TFI 7M3URL
 JO1GWT

3.報告
(1)社協助成金報告書・H28年度助成金申請結果、来年度の活動計画(JO1PTD、JK1CBB)
  社協助成金の報告と本年度の助成金申請結果について報告がありました。
  さらに活動計画についても話し合われました。

(2)定例オンエアミーティング(JQ1BVI、7M3URL)
第29回オンエアミーティングは1月24日(日)22時に行われました。今回は9局が参加しました。
  今回の参加局は7M3URL JO1PTD、JA1CHY、JG1KUR、JK1CBB、JF1OVA、JI1NJJP、JA1WSXでした。
  次回は2月28日(日)22時からです。周波数463.64MHz±QRM(FM)

(3)第1回CWロールコール(7M3URL)
  オンエアミーティングの後にCWでロールコールを始めました。キー局は7M3URLです。
  周波数は430MHzではなく144MHzです。自局のコールサインとRTS交換でOKです。
  実施時:1月24日(日)、おおむね22時30分以降(オンエアーミーティング終了後)
  周波数:144.090MHz(CW)
  参加局:残念ながら今回は0局でした。
  次回は2月28日(日)のオンエアミーティング終了後です。

(4)新年会・ジャンク交換会、開催(JA1WSX)
2月7日に実施されました新年会・ジャンク交換会について報告がありました。
詳細はブログでご覧ください。

4.協議
(1)JARL会費継続(JO1PTD)
 JRAL会費継続をします。

(2)「待っています。地域の仲間と学びのパーティー」(JO1PTD)
 来年3月26日(土)にRISURU(リスル)ホールで開催される「待ちパ」に参加することになりました。
 参加内容などについて話し合われました。次回の定例会時に最終確認をいたします。

(3)防災訓練(臨時訓練(オンエアーミーティング)開催について)(JA1CHY)
 無線通信を通じた防災訓練を行います。通常は3月11日に実施します。
 定例会が終了しましたら22時より実施します。

(4)ALL JAコンテスト参加予定について(JA1CHY)
6mダウンコンテスト(7月2日~3日))にクラブ局として参加することが決まりました。
出来れば立川市内で標高の高いロケーションの良い場所を今後各局で調査します。

5.交流
(1)メイン報告「八木アンテナのトレンド」報告者JQ1BVI
宇田八木アンテナの歴史とアマチュア無線界での年代毎のトレンドについて説明して頂きました。



実際にMMANAソフトを使ってご自身で430MHzの5EL八木アンテナを作られた現物もお持ち頂きました。

マッチングトランスを使用せずアンテナインピーダンスが50Ωになるように設計された八木アンテナ

自分の好みに合わせたアンテナ設計が計算出来る事を教えて貰い、非常に便利で有意義な内容となりました。






(2)各局交流
JF1OVA 東京と神奈川のCW講習会に出席した。神奈川では、実地に即した内容で、非常に良かった。25文字/minでやってくれ、当日欧文での交信が可能となった。

JA1CHY 来週ARRLのノビス級向けのコンテストある。(599+送信電力数)だけなので、簡単。7MHzで西海岸のBICな局がスケールで入って来るので、各局是非参加してください。

☆定例オンエアミーティング☆ ※毎月第4日曜日(注:曜日と時間が変更になっています)
  次回以降の予定は次の通りです。
    2月26日(日)
    3月27日(日)
    4月24日(日)
  時間は22時からです。少し遅い時間ですが各局の都合もありこのスタイルで運用します。
メインチャンネルでコールしますが通常は436.640MHz付近でオンエアーしています。
立川市アマチュア無線クラブに興味のある方は是非お気軽にチェックインしてください。
  また、オンエアミーティング以外にも普段から430でQSOしています。声が聞こえましたらQSOよろしくお願いします。
  尚、オンエアミーティング終了後は144.090MHzでCWロールコールを実施します。
  是非、ご参加ください。

☆次回定例会のお知らせ☆  ※原則として第2金曜日
○3月11日(金)午後7時より砂川学習館にて開催します。
次回メイン報告 テーマ(発表者):USBドングルを使ったSDR受信機の紹介(JO1PTD)

このブログを見て無線に興味のある方は是非お越しください。無線免許の有無は問いません。また無線をやっているが普段の無線運用で分からないことや技術的な疑問など実際に会ってお話をしていると2時間があっという間に過ぎてしまいます。

(文責 7N3TFI/JO1GWT)



御岳山で、第2回秋の移動運用を行う

2015-11-10 10:52:00 | 移動運用
5月に続き、第2回秋の移動運用を御岳山で行いました。



○参加者 
JA1WSX JQ1BVI JE1CBE JK1CBB JF1OVA JO1PTD
参加局お子さん2名   計 8名

○場所   
ケーブルカー御岳山駅前広場先の東屋のある展望台

○運用周波数
50MHz、144MHz、430MHz

○運用の様子
クラブ局及び参加者もちよりのリグで運用しました。
JQ1YUFのクラブコールサインにおいては20数局交信できました。
個人局運用では、ある局は自作のリグ(100mw、SSB)アンテナで日光、赤城山他、QRPでがんばっていました。
またある局は、思うようにとってもらえず、交信の最後のつめができなくて交信不成立だ、とぼやいていましたが、総じてとても楽しんでいるようにも見えました。
会長JA1WSXは、舶来(ドイツ製)のアンテナを組み立て、SWRを測って試していました。
ある局は、前回同様行き帰りとも、バス、ケーブルカーを使わず、まねのできない健脚ぶりを見せてくれました。

とにかく寒くて、10時半くらいから始めました。それでも午前中は青空が広がり、やる気も徐々にでてきましたが、午後になると日がかげり寒く、大変でした。

2時過ぎに片付けを始め、下山しました。

寒かったけど、皆さん、事故もなく充実したようで満足げだったように思います。
今回の移動運用におきまして、交信をいただきました皆様、ありがとうございました。
                      
  (報告者 JO1PTD) 










6月 JQ1YUF 月例ミーティング報告

2015-06-17 21:00:00 | 移動運用

新たなメンバーが加わり定例会も活気あるものになってきました。
2時間では話が尽きないほど内容もふえてまいりました。
今後は定例会の他、MLやオンエアーミーティングなどでも活発にやりとりされるでしょう。

************************************************
6月 JQ1YUF 月例ミーティング報告
************************************************

1 日時・場所  司会 会長 
 平成27年6月12日(金)午後7~9時 砂川学習館

2 出席者  16名(過去最多!) 
 JA1AVS JA1CHY JA1WSX
 JE1CBE JF1OVA JG1AET
 JG1KUR JH1ROQ JH1WIO
 JK1CBB JN1VVD JO1PTD
 JQ1BVI 7M3URL 7N3TFI
 JO1GWT

3 協議
 (1)会員名簿の更新とその取り扱いについて(JO1PTD)
会員も増えましたので更新した名簿を次回配布する予定です。

 (2)砂川学習館祭について(JA1WSX,JO1PTD)
昨年に引き続き9月12日(土)及び13日(日)に開催される砂川学習館祭においてアマチュア無線公開運用を実施します。
公開運用は13日(日)午前10時から午後3時まで行い、来館者の目の付く入口付近にある駐輪場で行う予定です。ただし雨などを考慮して物置小屋で運用ができないか今後の打合せで調整されます。
当日の集合時間は午前9時です。その後アンテナやリグなどを設営します。

 (3)平成27年度東京都・立川市合同総合防災訓練の協力について(JA1WSX,JQ1BVI)
JARL東京支部長より開催地区のクラブ局に参加協力の依頼がありました。TARCからは8名が参加します。クラブ発足の翌年にこのような大役が与えられとても良いアピールなります。詳細な運営については会長が窓口になり話をつめていきます。

 (4)親子で学ぶアマチュア無線教室(JG1AET)
7月26日(日)に行う「親子で学ぶアマチュア無線教室」に具体的な打合せを後日開くことになりました。

 (5)QSLカードの作成・印刷について(JA1CHY,JA1WSX、JO1GWT)
印刷業者を選定するためJA1CHY、JA1WSXで話し合われることになりました。



 (6)砂川学習館の改修について(JO1PTD)
学習館まつりの打合せで、学習館の大規模改修が予定されているとの説明がありましたので、クラブとして要望を出すことにしました。

 (7)移動運用について(JO1PTD)
5月に行われました移動運用について話し合われました。移動先や場所の占拠など課題はありますが今後の運用に反映していくことで確認しました。

 (8)CWフェイルター購入について(JA1WSX、JQ1BVI)
クラブ予算でCWフィルターを購入する事が決まりました。

 (9)アンテナチューナー(JA1CHY)
アンテナチューナーを保管しています。ご利用の方はJA1CHYまでご連絡ください。

4 メイン報告「SWRの話」(JA1CHY)
無線を運用していると何かとSWRが気になります。この時期雨が降るとSWRが...
とても参考になるお話でした。さらに興味のある方はJA1CHYにお問い合わせください。



5 各局の近況報告

JQ1BVI 山梨コンテストに参加した。2時間のコンテストでおよそ100局と交信できました。当日はJA1コンテスト、KANHAMコンテストと重なりコンテストナンバーの交換に苦労した。
7M3URL 今日が初めての参加。見学後に入会していただきました。
JH1WIO 先月見学に来ていただき、今月より入会していただきました。無線の他にカメラに興味があります。
JO1PTD 衛星信号を受信しています。近々メイン報告をしていただきます。
JA1CHY クラブの所有無線機を保管しています。コンテストにも参加していて、各局にも是非クラブ対抗に参加して欲しい。今後は6月20日~22日までALLアジアコンテスト(電信部門)や7月4日、5日の6m&Downコンテストがあります。サマリーシートの書き方や分からないことがあればJA1CHYまで。
JG1AET 現在アンテナがなく無線にでられない状況です。今は7月に実施する『親子で学ぶアマチュア無線教室』の準備に邁進しています。
JF1OVA 28MHzのキュビカルクワッドを上げた。開局は28MHz運用をした。現在はAWXアンテナに興味がある。
JG1KUR オンエアーミーティングの親局です。7M3URLとは面識があり今回お誘いしていただきました。
JN1VVD オンエアーミーティングをサポートしています。7MHzオンリーで運用し全市全郡を目指しています。
JE1CBE VHF,UHFをQRPで運用しています。HFは自作したループアンテナでワッチしています。
JA1AVS 本日が初参加です。いろいろな事をしています。伊豆にD-Starがあり、リモート運用がしたい。
JH1ROQ 350MHzのデジタル簡易無線で遊んでいます。先日は立川と日光霧降高原とQSOできました。
JK1CBB ALL JAコンテストで28局とQSOしました。現在は21MHzをメインに運用しています。
7N3TFI 何とかハムフェアーに出品する無線機を仕上げました。最近ホームページも更新しいろいろと紹介しています。DRPラジオも作りました。
JA1WSX 依然アンテナは故障したままで2エレのみで運用しています。6月24日からドイツで行われるハムの祭典に行ってきます。
JO1GWT 今月は活動していない。

6 定例オンエアミーティング(JG1KUR、JN1VVD)
第21回目の5月22日(金)は5局が参加しました。
次回以降の予定は次の通りです。
6月26日(金)
7月24日(金)
時間は午後9時からです。メインチャンネルでコールしますが通常は433.340付近でオンエアーしています。


☆次回定例会のお知らせ☆ ※原則として第2金曜日
 ○日時 ・場所 7月10日(金) 午後7時、砂川学習館
 ○議題 ・前回の議題の続き
 ○交流 ・メイン報告者 JA1WSX「ドイツのハム事情のお話」
     ・各局交流(最近こういうことをした、こんな成果・失敗、相談したい・聞きたいことなど)

このブログを見て無線に興味のある方は是非お越しください。無線免許の有無は問いません。また無線をやっているが普段の無線運用で分からないことや技術的な疑問など実際に会ってお話をしていると2時間があっという間に過ぎてしまいます。


定例会が終わっても話は尽きません。
                   (文責 JO1GWT)



JQ1YUF 御岳山で、第1回移動運用を行う

2015-05-19 21:10:00 | 移動運用

立川市アマチュア無線クラブは、5月9日に初めての移動運用を行いました。

参加者は次の通り、9名+1名です。
JA1WSX  JQ1BVI  JO1GWT JA1CHY  JE1CBE
JO1KUR  JK1CBB  JF1OBA  7N3TFI  JQ1BVIのご子息

予測60%ということで雨も心配されましたが、一時降っただけでなんとか持ちこたえてくれました。
集合は朝8時、立川駅、おくたま3号で、御岳に向かいました。JR、バス、そして新装された御岳山ケーブルの車両に乗り、滝本駅へ、さらに神社方面へ参道を歩き、途中から目的地の長尾平に10時半頃到着しました。

長尾平は周りに電波の届きそうな絶好のロケーションでした。また眺めも最高で、日曜日ということもあり、ハイカーも来て楽しんでいました。私たちの無線運用に興味を示して話してくる方々もたくさんいました。

運用は、FT-817の他に、それぞれが持ち寄った自慢の自作機や携帯とセッティングに最適なアンテナを設置し、午後3時近くまで行いました。

QSOの結果は、6mバンドが51局430MHzバンドが23局でした。最初にしてはよい成績だと思われます。

現在、クラブのQSLカードを作成中なので、前回の公開運用の21局と合わせ、カード発行ができるようになります。

帰りは、JA1WSXが同じく会長をしているえみげんクラブの方と滝本駅で合流し、立ち話ではありましたが、楽しいひとときを過ごしました。

当日の様子の一部をスナップで紹介します。もっといい場面があったのですが、取り忘れてしまいました。


新装なった御岳登山鉄道のケーブルカー


アンテナのセッティング


FT-817と大容量電源


6mループアンテナ


自作機を調整してQSO


430MHzもQSO


こちらも6mの自作機


クラブメンバーの6m自作アンテナ


JO1GWT VQ9のDXペディション報告

2013-11-24 23:41:00 | 移動運用
11月18日 TARC 11月定例会報告

出席者 計7名 
  JG1AET    JO1GWT    JE1CBE    JA1CHY 
  JQ1BVI    JN1VVD    JO1PTD 

主な内容
  JO1GWT 風野靖彦さんのVQ9のDXペディション報告

今回は、風野さんより、インド洋に浮かぶ島、しかも常駐局のない島から
の貴重な運用体験を報告いただきました。また、たくさんの記録写真を見
せていただきました。

1 期 間  8月31月~9月16日

2 運用場所 
 イギリス領インド洋地域 (BIOT: British Indian Ocean Territory)
  チャゴス諸島 ディエゴガルシア島
  珊瑚礁でできた環礁で、非常に美しい島  運用バンド 主に21MHZ帯



3 運用モード 音声



4 使用リグ  FT857 100W出力

5 使用アンテナ  
 ・The Buddipole Deluxe Package
   移動用(4.3kg) 三脚付き 数分で組み立て可 7~144MHz帯

6 その他   
 ・MFJ-225 HF/VHF, 1.8-170 MHZ GRAPHIC ANALYZER
       アンテナ調整用アナライザー 
 ・屋外での運用でしたが、そこには110VのAC電源がありました。

7 交信の成果
  交信局数:1069局(日本国内:248局)
  カントリー数:80カントリー






○免許の発行
 今回の移動先での局免はBIOTで発行されます。以前は日本の従免でも英訳すれば局免が発行されましたが、現在はFCCアマチュアのライセンスでなければ発行されません。FCCアマチュアがあれば誰でも即日取得可能です。局免の有効期間は1年間です。ちなみにコールサインのサフィックスは誰も取得していなければ自分で好きな文字が選べます。私が更新した際に確認したら、有効期限内の局は私以外には1局のみでした。

○今までの経過
 島には2回訪れていますが、無線局の運用は今回が初めてでです。前回の時に局免は取得できましたが、運用する無線機がありませんでした。

○アンテナなどの機材準備
 行くまでに、アンテナやアンテナ調整機材をそろえました。現地での運用シャック(VQ9X)が使えなくなったため、VQ9JCから現状を教えてもらい、移動運用が容易なアンテナを探すことにしました。アンテナの選定には結構苦労しました。アンテナは最後まで不安だったので、出発直前のハムフェアでワイヤーアンテナを買って持参しましたが使いませんでした。

○島のアマチュア局
 島では、かつてクラブ局(VQ9X)で常駐する局がありましたが、現在はいません。VQ9LAがCWでアクティブに運用されていたが、現在はリタイヤしてフィリピンに移り住んでいます。事前に彼には連絡をしなかったのですが、偶然テスト運用初日に声をかけられ交信することができました。
 VQ9Xは閉局し、タワーにあったハイゲイン社の14エレログペリアンテナは降ろされ、シャックなどは他の部署に明け渡されました。

○交信の状況
 まず、自分としてはHFは高校生以来で、HF帯の様子がつかめませんでした。初めは、7MHzや14MHzでCQを出してみたり、ワッチしたりしましたが、まったく聞こえませんでした。そんな中、21MHzでCQを出していた局がいたので呼んでみたら反応があり、これがVQ9での初めてのQSOになりました。 そのうちに、コンディションが良くなり、こちらからCQを出すとどんどん呼ばれるようになりましたが、このような状況は初めての経験であり、またVQ9が珍局ということもあって、パイルアップの連続でした。
 日本から呼ばれるだけでなく、ヨーロッパ(特にイタリア)からもたくさん呼んでいただきました。ただ、HFの運用はほとんど経験がないので相手のコールサインと国の名前が一致しないどころか、コールサインすら今まで聞いたことのないプリフィクスだったので、何度も確認しながらの運用でした。

○今回のペディションを経験して
 「VQ9で無線運用ができればいいなぁ」と軽い気持ちで運用を開始しました。なので「ペディション」というよりも「普通の移動運用」感覚で運用しました。いつもはこちらからコールするので、相手から一斉に呼ばれるパイルになってしまったときにはお手上げ状態でした。
 初めは相手のコールサインを取るのに必死でしたが、不思議なことに時間と共にある程度のコールがとれるようになりました。常駐局がいない現在では貴重な運用で、今回たくさんの局に呼ばれる理由がわかりました。

<定例会スナップ>








島の地理的、歴史的な事情、島の生活や自然環境など風野さんより詳しいお話しがありましたが、省略します。ネットで検索して調べてください。

今回は、風野さんの貴重な体験を報告しました。同好会メンバーには、コンテストなどの運用技術、アンテナやリグの製作等々それぞれすばらしいものをもった方がたくさんおられるようです。今後、定例会などで互いに交流し合うといいと思っています。(文責 JO1PTD)