だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(7月25日(月))/赤口/一白水星/辛巳/

2011年07月25日 20時55分21秒 | Weblog
7月24日(日)の交通事故件数。
               



関西電力でんき予報
節電にご協力いただき、ありがとうございます。
皆さまのご協力により、電気の需給は、比較的余裕のある一日となりそうです。

82%



今日の暦:最高気温記念日『1933(昭和8)年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007(平成19)年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。』/かき氷の日『日本かき氷協会が制定。かき氷のかつての名前「な(7)つ(2)ご(5)おり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。』/味の素の日『1908(明治41)年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。味の素日本うま味調味料協会/日本住宅公団発足記念日『1955(昭和30)年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足した。』/体外受精の日『1978年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。』/不死男忌『俳人・秋元不死男の1977(昭和52)年の忌日。』/赤口/一白水星/かのと み/



明日の暦:ポツダム宣言記念日/幽霊の日/日光の日/先勝/九紫火星/みずのえ うま/




京のお天気:/気温2924℃/
降水確率=30/30/60/60%/湿度=56~94%/ 
風向=北東の風後南の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:30]室内に干すか、乾燥機がお勧め
傘指数:[傘指数:80]傘をお持ちになってください
ビール指数:[ビール指数:60]冷たいビールが飲みたくなる陽気!
アイス指数:[アイスクリーム指数:60]アイスクリームで暑さを乗り切れ!
熱中症指数:ほぼ安全 熱中症の発生はほとんどないと予想される場合
汗かき指数:じっとしていても汗がタラタラ出る
星空指数:[星空指数:10]星空は期待薄 ちょっと残念



 
 7月25日(月)麦藁菊(むぎわらぎく)
 花言葉『永久に、永遠の記憶』


キク科の観賞用一年または二年草で、オーストラリア原産。夏から秋に黄・橙・白・淡紅色などの乾いた頭花を開きます。乾燥花や永久花と呼ばれるほど乾燥に強くて丈夫です。
栽培方法
実生で増やします。タネまきは秋9~10月と春3~4月。日当たりと排水がよく肥沃な所を好みますが、チッソ肥料を多く与えると花つきが悪くなります。花は秋まきでは5~7月、春まきでは7~9月に咲きます。草丈60~90cmで、ドライフラワー用として有名な草花です。



今日の誕生石は シェル(貝)

石言葉:「美しい契り」/主な産地:「世界各地」/和名:「貝」/モース硬度「3.5」




今日の運勢1位は

天秤座(09/24~10/23)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:アップルジュース
   
思いもよらないラッキーハプニングの予感!普段は行かない場所で、思い出深い出来事がありそう。行動力がツキを呼びます。
開運おまじない
トラブルに巻き込まれそうになったら、氷をひとつ口に入れて思い切りかみ砕きましょう。



京のイベント:鹿ケ谷カボチャ供養本日のみです(安楽寺:左京区鹿ヶ谷御所ノ段町)9:00~15:00 [アクセス]市バス5系統「錦林車庫前」下車[問合先] 075-771-5360/夏の土用に鹿ケ谷カボチャを食べれば中風にかからないとの言い伝えから、参拝者にカボチャが接待される(無料)。寺宝も一般公開。拝観料500円。



京のイベント:真如堂寺宝虫払会本日のみです(真如堂:左京区浄土寺真如町)9:00~15:00頃 ※雨天中止[アクセス]市バス5系統「真如堂前」下車[問合先] 075-771-0915/宝蔵に納められている寺宝を本堂で虫干する行事。法要と、「真如堂縁起絵巻」(写本)をはじめ寺宝200点なども公開される。「びわ湯」の接待もあり(無料)。拝観料は500円。



京のイベント:天神さんの市 本日のみです(北野天満宮:上京区馬喰町)[アクセス]市バス「北野天満宮前」停下車[問合先]075-461-0005/毎月25日に行われる「天神さん」の縁日。境内には1000以上の露店が並び、たくさんの人出で賑わう。




『お天気豆知識』『夏ばてにはうなぎ』
=丑の日といえばうなぎですが、今年のように暑いと、うなぎを食べたくなる方もいると思います。でも、うなどんのカロリーは、カツどんやネギトロどんよりも低いです。また、ビタミンが豊富に含まれています。ビタミンB1は疲労物質をやっつけます。ビタミンB2はエネルギーを生み出します。ビタミンDはイライラを防止します。ビタミンEは老化を防止します。これらのビタミンが、夏ばての回復に大いに役立ちます。低カロリーでビタミン豊富のうなぎをどんどん食べましょう。うなぎにはビタミンCが含まれていないので、ビタミンCが含まれているものと一緒に食べるとよいでしょう。
     


最新の画像もっと見る

コメントを投稿