だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(11月15日(月))

2010年11月15日 19時25分34秒 | Weblog
昨日(11月14日(日))の交通事故件数。

                  


今日の暦:七五三『男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。』/きものの日『全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。』/こんぶの日『七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。』/かまぼこの日『全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定。』/生コンクリート記念日『全国生コンクリート工業組合連合会が制定。』/いい遺言の日『りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。「い(1)い(1)ゆい(1)ごん(5)」の語呂合せ。』/共和制宣言記念日 [ブラジル]『1889(明治22)年のこの日、ブラジルが共和制宣言により共和制に移行した。』/一般鳥獣狩猟解禁日『「狩猟法」に基づき、この日から翌年2月15日まで鳥獣の狩猟が解禁される。北海道のみ10月1日~翌年1月31日となっている。』/貞徳忌『歌人・古典学者・俳諧師の松永貞徳の1653(承応2)年の忌日。』/一白/先勝/つちのと  み/


明日の暦:国際寛容デー(International Day for Tolerance)『1996(平成8)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。』/幼稚園記念日『1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した。』/いいいろ塗装の日『日本塗装工業会が、創立50周年をむかえる1998(平成10)年に制定。「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。』/いいいろの日『愛知県の塗装・塗料に関する事業の業界団体「愛知昭和会」が1991(平成3)年に制定。「いい(11)色(16)」の語呂合せ。』/録音文化の日『日本記録メディア工業会が制定。』/自然薯の日『静岡県熱海市の自然薯料理店が制定。6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合せ。』/九紫/友引/かのえ  うま/



京のお天気:/気温17/11℃/
降水確率=20/30/20/30%/湿度=56~92%/ 
風向=北の風後北西の風/風速=1~5m/s/
洗濯指数:ほとんど乾かない
傘指数:傘を持たなくても大丈夫です [傘指数:10]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度小 お肌はしっとり [乾燥指数:30]
コンコン指数:感染危険度は小 体を鍛えておこう [コンコン指数:20]
星空指数:じっくり待てば星空は見える [星空指数:30]
鍋指数:ちゃんこ鍋でおなかは一杯! [鍋指数:50]
                  
                   


京のイベント:うるし祭本日のみです(虚空蔵法輪寺:西京区嵐山虚空蔵山)[アクセス]市バス「嵐山・中之島公園」停下車、または阪急「嵐山」駅下車[問合先]075-861-0069/本尊の虚空蔵菩薩は古来より漆器業、工芸技術の守護仏と伝わり、漆への感謝を込めて行われる。


京のイベント:十日十夜別時念仏会本日最終日です(真如堂:左京区浄土寺真如町)[アクセス]市バス5「錦林車庫前」停下車[問合先] 075-771-0915/11/5(金)~15(月)。十日十夜の間念仏を唱え、極楽往生を願う行事。15日には本尊阿弥陀仏の御開帳や小豆粥の接待(有料)もある。拝観料500円。


京のイベント:法住寺大護摩供本日のみです(法住寺:東山区三十三間堂廻り町)[アクセス]市バス206・208「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先] 075-561-4137/採灯大護摩供奉修は鬼法楽、山伏問答があり、天狗を先頭に、赤、青、黒の鬼が拍子を合わせて踊り歩く、珍しくも楽しい儀式。


京のイベント:百万遍の手づくり市毎月15日開催です(知恩寺:左京区田中門前町103)9:00~16:00[アクセス]市バス「百万遍」停すぐ[問合先]075-771-1631(手づくり市事務局)毎月15日開催。知恩寺の御影堂前の境内を中心に、約350店が出店する手作り市。1987年、素人の手作り市から始まったフリーマーケットで、現在では素人さんに限らず、職人さんの店も出店する。他のフリーマーケットや市とは一線を画す手作り感が人気で毎月大賑わいをみせる。


『お天気豆知識』ドラフトシーズン到来=ドラフトといえば、プロ野球ドラフト会議を思い浮かべますが、この時期は、天気の世界でもドラフトシーズンの到来です。ドラフトにはいくつかの意味があって、その一つに”すきま風”いうものがあります。寒くなる季節、暖房する機会が次第に増えてきますが、部屋を閉め切っていても、なぜか冷たい風が吹き込んでくるように感じることがあります。これがすきま風です。部屋の中と外の温度差が大きくなると、寒い外の空気が、小さなすき間から部屋の中へと入り込み、床に近いところをスーっと吹き渡ります。暖かい場所にいるだけに、とても冷たく感じます。すきま風は戸のすき間だけでなく、カーテンの下側や、断熱材の薄い押し入れでも発生します。