横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

川中島 その1

2010-03-21 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県長野市小島田町 八幡原史跡公園(川中島古戦場) (2006.3)           上杉謙信が単騎、武田軍の陣中へ乗り込んで、武田信玄に切りつけたといわれる両将一騎打ちの場所です。伝説、名将一騎打ちの銅像が設置されています。三太刀七太刀之跡の石碑という石碑がありますが、以前は約50メートル東側の位置にあったそうですが、八幡神社の境内へ移設されてたそうです . . . 本文を読む

花桃 2010.3.21

2010-03-21 | 花・草木
花桃 (2010.3.21)           ホワイトバランスは昨日と同様の設定(晴天)です。昨日とはかなり印象が違ってみえます。時間帯による差でしょうか。今日も、懲りずに、撮ってみました。 『機材』 カメラ:Nikon D300  レンズ:SIGMA 150mm F/2.8G  三脚    ■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■ ■ 商品の詳細などを確認 . . . 本文を読む

花桃 2010.3.20

2010-03-21 | 花・草木
花桃 (2010.3.20)           花桃は白と淡い紅色のものが多いそうですが、深紅までの様々な色もあるようです。白と桃色のものと深紅の花をつけています。我が家に咲きました。          『機材』 カメラ:Nikon D300  レンズ:SIGMA 150mm F/2.8G  三脚    ■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料  . . . 本文を読む

水仙

2010-03-21 | 花・草木
水仙 (2010.3.20)           水仙はニホンズイセンなど、形や色の異なる種類が多いそうです。冬から春にかけて、種類により、白や黄色の花が咲きます。我が家の水仙、去年は咲かなかったのですが、やっと、咲きました。遅咲きです。 開花の時期、最初は1月下旬頃でしたが、我が家にきたときよりも年々、遅くなっているような気がします。この水仙(株)が我が家に来たのは、昭和47年(19 . . . 本文を読む

長禅寺 (甲府五山) その2

2010-03-20 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
山梨県甲府市愛宕町 瑞雲山長禅寺(臨済宗妙心寺派) (2008.11)           前日(金曜日)は、会議出席のために甲府への出張でした。湯村温泉(湯村ホテル)泊、宿泊費は自費。その翌日に寄ってみました。 『機材』 カメラ:Nikon D300 レンズ:SIGMA 17-70mm F/2.8-4.5G    ■ ¥1,500以上( . . . 本文を読む

長禅寺 (甲府五山) その1

2010-03-20 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
山梨県甲府市愛宕町 瑞雲山長禅寺(臨済宗妙心寺派) (2007.8)           武田信玄が定めた東光寺、能成寺、円光院、法泉寺とともに甲府五山の一つであり、甲府五山の第一位とのことです。他の四山の格付けの記録は無いようです。信玄公の母の大井夫人(国斐国守護武田信虎の正室)の菩提寺です。当初、長禅寺は現在の南アルプス市にありましたが、信玄公により現在地への移転が行われたとのことです。南ア . . . 本文を読む

長禅寺 五重の塔

2010-03-20 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
山梨県甲府市愛宕町 長禅寺 五重の塔 (2007.8)              『機材』 カメラ:Nikon D200 レンズ:NiKkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G    ■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■ ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■ SHARP プラズマクラスターイオン発生器 1畳タイプ ホワイト . . . 本文を読む

東光寺 (甲府五山)

2010-03-18 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
山梨県甲府市東光寺 法蓋山(ほうがいさん)東光寺(臨済宗妙心寺派) (2007.2)      武田信玄が制定した甲府五山の一つ。蘭渓道隆(大覚禅師)再興、本尊は薬師如来。武田義信(信玄公の長男)と諏訪頼重(諏訪領主、諏訪神社大払)の墓所があります。 室町時代後期の入母屋造り檜皮葺きの仏殿(国の重要文化財) 諏訪頼重は天文8年(1539年)に諏訪家の家督を継ぎました . . . 本文を読む

能成寺 (甲府五山)

2010-03-17 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
山梨県甲府市東光寺町 定林山能成護国禅寺(臨済宗妙心寺派) (2008.1)      武田信玄が制定した甲府五山の一つです。開基は甲斐守護武田信守。信玄公の時代に府中西青沼(現在の甲府市宝町)に移され、後に文禄年間(1592~1595年)の甲府城(舞鶴城)築城の折に、現在地へ遷されたそうです。参道には、松尾芭蕉の「名月や池をめぐりて夜もすがら」の句碑などがあります。 松 . . . 本文を読む

法泉寺 (甲府五山)

2010-03-16 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
山梨県甲府市和田町 金剛福聚山法泉寺(臨済宗妙心寺派) (2007.2)      武田信玄が制定した甲府五山の一つで、南北朝時代に甲斐国守護の武田信武が建てたお寺です。現在の本堂は延宝8年(1680年)に建てられたもので、本尊の釈迦如来座像と夢窓国師座像が安置されているとのことです。武田信武と武田勝頼の菩提寺です。武田勝頼は、天正10年(1582年)に天目山の戦いで敗れました。その首級は京の街 . . . 本文を読む

円光院 (甲府五山)

2010-03-15 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
山梨県甲府市岩窪町 瑞巌山円光院(臨済宗妙心寺派) (2006.2)      武田信玄が制定した甲府五山の一つで、正室三条夫人の菩提寺であり、墓所があります。三条夫人は大永元年(1521年)に三条左大臣公頼の次女として生まれ、天文5年(1536年)に駿河の今川義元の媒酌で晴信(信玄)に嫁ぎました。信玄との間には、後の義信、竜芳、信之、黄梅院(北条氏政夫人)、見性院(穴山梅雪夫人)が生まれたとの . . . 本文を読む

紅梅、白梅

2010-03-13 | 花・草木
神奈川県小田原市 曽我梅林 (2010.2.8)      曽我梅林は、ここ別所と中河原、そして原の梅林からなり、約35,000本の白梅が植えられているそうです。食用生産が目的のため、その殆どが白梅とのことですが、紅梅も咲いていました。小田原では、北条氏の時代に梅干を兵糧用とするために多くの梅の木が植えられ、江戸時代にも小田原藩による梅の栽培が奨励され、今日まで続いているそうです。旅人の食料と . . . 本文を読む

小坂観音院 その3

2010-03-13 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県岡谷市湊 龍光山観音院 (2007.10)      気と癒しの空間、観音院は正面の丘の上、民家のある辺りの上にあります。 『当観音院の正門(東門)は真東を向いています。春分の日と秋分の日(お彼岸のお中日)には、太陽が...』と「住職のつぶやき」にありました。 「くどく・健康講座」として、「菊芋で糖尿病を克服する」や「花粉症の症状を和らげる」などの自然の治癒力や免疫力を高めて、治癒を目指 . . . 本文を読む

小坂観音院 その2

2010-03-13 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県岡谷市湊 観音院 由布姫(湖衣姫、諏訪御寮人)供養塔 (2007.10)      『小説「風林火山」(井上靖著)の中での由布姫として登場する諏訪のお姫様が当院で療養していたと描かれているため、昭和38年(1963)に供養塔を建立しました。』とのことです。小説「天と地と」(海音寺潮五郎著)では諏訪御料人、「武田信玄」(新田次郎著)では湖衣姫ともいわれていますが、実名の記録は残されていないよ . . . 本文を読む

小坂観音院 その1

2010-03-12 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県岡谷市湊 観音院 (2007.10)      観音院は、ご本尊の十一面観世音菩薩が諏訪湖の湖中から漁師の網に掛かって引き上げられ、ビク(魚籠)の上に安置して持ち帰られ、湖岸の仮屋にお祀りされたことが始まりとのことです。諏訪大社上社の社坊、諏訪藩祈願所などの時代を経て、明治44年(1911年)に真言宗智山派の観音院となったそうです。ご本尊は1年に一度、ご開帳の時に拝観することが出来るそうで . . . 本文を読む