横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

12月のバラ (続き)

2013-12-31 | 薔薇
サン・フレーア ゴールド・バニー 黄色のバラの花、サン・フレーアとゴールド・バニーの二種。 神代植物公園に咲いていた12月のバラ、続きです。 今年も、もう、大晦日となりました。 来年は、消費税も上がるし、良いことはあまり無さそうな予感がします。 安倍サン、お願いです。 老若男女、国民に優しい政(まつりごと)を取り仕切ってください。 お願いいたします。 来年も宜しくお願いい . . . 本文を読む

12月のバラ

2013-12-29 | 薔薇
名称不詳 シングル・ピンク・チャイナ オールド・ブラッシュ 名称不詳 花霞 12月前半、神代植物公園のバラ園に咲いていた花の一部です。 秋バラ見頃のピークは過ぎてはいましたが、種類によっては、それなりに、美しい花も咲いていました。 一部、RAW現像時に、アプリケーションのオプションテイストを元に加工したものもあり、現在も、試行中です。 今回は個性的な『形、”?” . . . 本文を読む

山茶花(サザンカ)の花

2013-12-26 | 花・草木
神代植物公園、山茶花(サザンカ)の花、秋から冬に掛けて咲き続けています。花の少ない時期に咲く、日本原産、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹です。 花の色は赤、白、ピンクなど、様々です。 別名は、岩花火(イワハナビ)、姫椿(ヒメツバキ)、藪山茶花(ヤブサザンカ)。 椿(ツバキ)との判別は難しいのですが、一般的に、サザンカは葉の縁がギザギザしており、花弁がバラバラに散リます。 . . . 本文を読む

深大寺

2013-12-23 | 城・史跡・神社仏閣 (関東)
深大寺(じんだいじ)は天台宗別格本山で、正式名称を浮岳山昌楽院深大寺といいます。 別格本山とは、天台宗本山比叡山延暦寺の下に七つの門跡寺院(上野東叡山寛永寺、日光輪王子、他)があり、その次ぎの格を持つ天台宗のお寺をいうそうです。 奈良時代の天平5年(733年)に満功上人が開山したといわれ、深大寺という名は水神の深沙大王(じんじゃだいおう)に由来し、縁起絵巻には開山に纏わる話も伝わっているそうです。 . . . 本文を読む

初冬の趣 神代植物公園

2013-12-22 | 関東(風景、他 )
ヒマラヤ杉(?) バラ園 神代植物公園、日暮れ時に「紅葉(もみじ)フェスタ」も行われていて、かがり火のような照明などが紅葉の樹木を照らしていました。 紅葉ライトアップ前、園内の様子です。 バラやサザンカの花など、綺麗な花も咲いていました。 約半月位前のものです。 人気ブログランキングへ photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』 . . . 本文を読む

紅葉ライトアップ (続き)

2013-12-20 | 関東(風景、他 )
神代植物公園、日暮れ時、閉園時間の1時間くらい前から少しの時間、紅葉ライトアップが行われていました。 その続きです。 昨日から、関東地方の山地では雪が降り、平野部でも冷たい雨が降っていますが、約2週間位前のものです。 人気ブログランキングへ photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで . . . 本文を読む

楽天でんわ(フュージョンコミュニケーションズ)サービス開始で選択肢が...

2013-12-18 | スマートフォン
携帯電話(スマートホン・LTE)の一般的な国内通話料よりも安価な音声通話サービス”楽天でんわ”が、楽天グループのフュージョンコミュニケーションズにより、開始されました。 利用中の番号がそのまま使え、初期費用と月額基本料は不要で、国内通話料は10.5円/30秒です。スマートホン(LTE)での一般的な料金プラン、21円/30秒の半額です。 楽天でんわのスマートホンアプリ(Android版、iPhon . . . 本文を読む

佃大橋からの景色 (続き)

2013-12-16 | 関東(風景、他 )
中央橋、永代橋、スカイツリー方面 佃島方面 中央橋、永代橋、スカイツリー、佃島方面 隅田川下流方面 夕暮れ時の風景です。 佃島界隈(佃1丁目辺り)を歩いた後に、再び、佃大橋に戻ってきました。 この後、東京メトロ有楽町線月島駅経由で帰宅しました。 人気ブログランキングへ photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』 写真家が教 . . . 本文を読む

佃島界隈

2013-12-14 | 関東(風景、他 )
佃の街並み この辺りは佃煮発祥の地です。天安、佃源田中屋、つくだに丸九などの老舗があります。 佃煮で一杯、そして、ご飯。いいですね。 佃公園案内図 隅田川沿いの公園です。 神輿 佃1丁目、展示館がありました。 住吉神社 住吉神社鳥居の扁額(中央の額)は陶製で、珍しいものだそうです。 住吉神社本殿 住吉神社の創建は1646年(正保3年)で、摂津国西成郡佃村(現在の大阪市西淀川区周 . . . 本文を読む

佃大橋からの景色

2013-12-13 | 関東(風景、他 )
隅田川上流方面(正面にスカイツリー、中央大橋、右手に佃島) 佃島方面 隅田川下流方面 新富町(東京メトロ有楽町線新富町駅)近隣での所用の後、佃島界隈を歩いてきました。 その途中、佃大橋から、薄暮の景色です。 人気ブログランキングへ 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上 . . . 本文を読む

「佃島渡船」の碑

2013-12-12 | 城・史跡・神社仏閣 (関東)
佃島の渡船は、徳川家康が呼び寄せた旧摂津の国(現在の大阪府の一部と兵庫県の一部)の漁民が佃島を造った後に始まり、その後、主要な交通機関として続いてきたそうですが、1964年(昭和39年)8月27日、佃大橋(約800メートル)の架橋に伴い、廃止されたそうです。 佃大橋の袂に碑が建てられていました。 東京都中央区観光協会のホームページはこちらです。 隅田川の渡しは、明治時代初めに . . . 本文を読む

第17回総合写真展、観て来ました。

2013-12-08 | 他に いろいろ
東京都都美術館で開催されている「第17回総合写真展」を観に行ってきました。 審査員のプロ写真家の方々の作品、そして、内閣総理大臣賞から入選までの2,394点が展示されていました。 展示作品のプリント、”レタッチはプロの仕上げ”というところも見どころの一つです。 広い会場でした。 以下、開催要項です。 テーマ : 水のある風景        自由 会期 : 平成25年12月5日 . . . 本文を読む

紅葉ライトアップ

2013-12-05 | 関東(風景、他 )
神代植物公園、紅葉ライトアップの様子です。 人気ブログランキングへ 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    Nikon デジタル一眼レフカメラ D800 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 ※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承を . . . 本文を読む

浜離宮恩賜庭園の帰路

2013-12-04 | 関東(風景、他 )
イチョウ並木 ゆりかもめ 浜松町駅、貿易センタービル方面 浜離宮恩賜庭園の帰路、浜松町駅までの途中にイチョウ並木がありました。 色付きはもう少し、という感じでした。 人気ブログランキングへ 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    Nikon デジタ . . . 本文を読む

第17回総合写真展、明日から開催です。

2013-12-04 | 他に いろいろ
第17回総合写真展の開催案内です。 テーマ : 水のある風景        自由 会期 : 平成25年12月5日(木)~11日(水)       9:30~17:30(最終日は12:00まで)       ※入場は終了時刻の30分前まで。 会場 :  東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)       (入場無料) 主催 : 公益財団法人 国際文化カレッジ . . . 本文を読む