横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

横綱記念館 ・・・ 北海道福島町

2009-06-30 | 北海道(風景、他 )
横綱 千代の山 千代の富士 記念館 二横綱の生誕地の北海道福島町にあります。6月26日(金)に行きました。 館内には、二横綱の記録などが収められていて、九重部屋の稽古場も再現されています。 相撲ファンならば、ぜひ、見ておきたいところだと思います。 ここの近くには、青函トンネル記念館もあります。 『機材』   RiCOH GX100 RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ . . . 本文を読む

バラ、他 ・・・ 弘前城植物園(弘前公園)

2009-06-28 | 東北(風景、他 )
弘前城植物園(弘前公園)    面積8ha、弘前城跡三の丸にあり、三の丸庭園や薬草園もありました。 とにかく、広い。時間の都合もあり、見ることができたのはほんの一部でした。 昨日、行ってきました。                        紫陽花は、これからという状態でした。         『機材』 カメラ:Nikon D300   レンズ:N . . . 本文を読む

函館・夜景(函館山)

2009-06-23 | 北海道(風景、他 )
函館・夜景(函館山)    昨年の6月27日(金)の撮影です。 大沼公園、函館周辺を訪れたときのものです。路面電車の駅から函館山へ登るロープウェイの駅までのルートは、急な坂道で、結構、キツイですね。三脚を持って行かなかったので、手ブレ防止にはひと苦労。 また、いつの日か、行きたいと思っていますが。 函館山の情報は函館山ロープウェイのホームページでの確認をお勧めいたします。 『機材』 カメ . . . 本文を読む

コマクサ(神奈川県・箱根湿性花園)

2009-06-23 | 花・草木
コマクサ    今年の5月18日、箱根湿性花園で撮りました。高山でしか見ることができないコマクサですが、ここに咲いていました。 ここへは、年に1~3回は行っていましたが、あまり良い写真は撮れていませんでした。仙石原の自然の中で、お散歩気分が優先です。 箱根湿性花園は、「湿原や川や湖沼などの水湿地に生息している植物を中心にした植物園」とのことです。水芭蕉やニッコウキスゲなども、その時々の季節に姿を . . . 本文を読む

五箇山(富山県南砺市)

2009-06-23 | 北陸(風景、他 )
世界遺産、五箇山菅沼合掌造り集落    今年、5月の5連休直後の金曜日の夜に出かけ、土曜日に帰ってきました。関越道、上信越道、そして北陸道の高速道路はガラガラの状態で、数日前の”1000円”渋滞のような状況には遭遇しませんでした。 今回は、”1000円”の恩恵を受けるため、日付が変わり、土曜日になってからインターチェンジを降り、その近くのビジネスホテルに宿泊するように計画を立てていました。時間を . . . 本文を読む

カネノナルキ

2009-06-21 | 花・草木
我が家に咲いた金のなる木です。   小さな花ですが、葉の形が硬貨に似ていることが名前の由来とのこと。 別名フチベニベンケイ(縁紅弁慶)とも呼ぶそうです。 5年ぶりの開花で、前回は2004年2月下旬から4月上旬まで咲いていました。 今年は、3月上旬から4月下旬まで咲いていました。 2009年4月18日、撮影。 『機材』   カメラ:Nikon D300     レンズ:105mm F/2.8D . . . 本文を読む

薔薇と紫陽花の情報 ・・・ 相模原北公園

2009-06-21 | 関東(風景、他 )
相模原北公園へ我が家の家族が,土曜日に行ってきました。 薔薇は、見ごろの花もたくさんありましたが、花期としては晩期とのことでした。 紫陽花は、日当たりの良いところは痛んでいる花もあったようですが、まだ、これから見ごろを迎えるものも多数あるようです。 相模原北公園の薔薇と紫陽花の情報でした。 相模原北公園の施設などの情報はホームページをご覧ください。 交通   JR橋本駅南口からバス   駐車場 . . . 本文を読む

チェリーセイジ

2009-06-20 | 花・草木
チェリーセイジ    2年前、我が家に咲いていたチェリーセイジです。 2cmくらいの小さな花で、赤一色のものもあるようですが、これは白と赤。白一色のものも咲きました。ハーブの1種です。 小鳥のようにも見えます。     RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200リコーこのアイテムの詳細を見る . . . 本文を読む

花のお寺 常泉寺 ・・・ 6月

2009-06-19 | 関東(風景、他 )
常泉寺 6月         神奈川県大和市福田の清流山常泉寺です。花と石仏、禅宗(曹洞宗)のお寺です。 四季折々の花が咲いています。 追加しました。                トリアシショウマ 今年6月上旬の常泉寺の紹介は、一応これでお仕舞いです。 境内は鎌倉などの古い寺院と比べてしまうと、特別に広いとは思いませんが、いろいろな花が咲いています。一度は訪れてみてはい . . . 本文を読む

花のお寺 常泉寺 ・・・ 6月に咲く花 その3

2009-06-17 | 関東(風景、他 )
常泉寺 6月の花       神奈川県大和市福田の清流山常泉寺です。花と石仏、禅宗(曹洞宗)のお寺です。 四季折々の花が咲いています。 今年の6月上旬、常泉寺に咲く花、その3です。          アジサイ          シラン          カワラナデシコ          ホタルブクロ(紫)         今年の6月上旬、常泉寺に咲いてい . . . 本文を読む

花のお寺 常泉寺 ・・・ 6月に咲く花 その2

2009-06-16 | 関東(風景、他 )
常泉寺 6月の花       神奈川県大和市福田の清流山常泉寺です。花と石仏、禅宗(曹洞宗)のお寺です。 四季折々の花が咲いています。 今年の6月上旬に咲いていた花、その2です。                 引き続き、紫陽花5種でした。 「花のお寺 常泉寺 ・・・ 6月に咲く花 その3」へ続きます。 交通  小田急江ノ島線高座渋谷駅西口下車、徒歩約 . . . 本文を読む

花のお寺 常泉寺 ・・・ 6月に咲く花 その1

2009-06-15 | 関東(風景、他 )
常泉寺 6月の花       神奈川県大和市福田の清流山常泉寺です。花と石仏、禅宗(曹洞宗)のお寺です。 四季折々の花が咲いています。 今回は、今年の6月上旬に咲いていた紫陽花などをを紹介します。全部は撮れませんでしたが、枚数が多いので、数回に分けて掲載します。                 紫陽花5種でした。 「花のお寺 常泉寺 ・・・ 6月に咲く花 そ . . . 本文を読む

あじさい 

2009-06-14 | 紫陽花
紫陽花    我が家に咲いている鉢植えの紫陽花三つのうちの一つです。 今日、撮影しました。 『機材』 カメラ:Nikon D300   レンズ:Nikon VR 18-105 F/3.5-5.6G   Kenko デジタル接写リング25       Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRニコンこのアイ . . . 本文を読む

花のお寺 常泉寺 ・・・ 石仏

2009-06-14 | 城・史跡・神社仏閣 (関東)
常泉寺 神奈川県大和市福田の清流山常泉寺です。花と石仏、禅宗(曹洞宗)のお寺です。 四季折々の花が咲いています。 今回は、このお寺にたくさんある石仏の一部を紹介します。                    交通     小田急江ノ島線高座渋谷駅西口下車、徒歩約7分。     駐車場有り。    RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200リコ . . . 本文を読む

あじさい巡り 北鎌倉界隈・東慶寺

2009-06-14 | 関東(風景、他 )
北鎌倉界隈・東慶寺    先週末、雨の東慶寺です。 東慶寺は弘安8年(1285)創建。江戸時代には、女人の「駈込寺」として人々に知られ、幕府から補助金も出ていたという。当時の不遇な境遇の女性たちが、いかにこの制度を必要としていたかを思うと...。 明治4年3月、東慶寺の縁切寺法は明治政府によって禁止されたとのこと。 「駆込寺」は知っていましたし、何度も近くを通ったことがありましたが、今回、 . . . 本文を読む