横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

諏訪・高島城界隈

2010-03-12 | 甲信越(風景、他 )
長野県諏訪市高島 (2007.10)      高島城大手門から縄手通りへ 黒塀 老舗 縄手通り(築城当時、この道の両側は沼地や水田だったそうです。) 『機材』 カメラ:Nikon D200 レンズ:NiKkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G     ■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■ ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入 . . . 本文を読む

高島城 その2

2010-03-11 | 城・史跡・神社仏閣(関東以外)
長野県諏訪市高島 高島城 (2007.10)       諏訪家は、諏訪頼水(諏訪頼重の従兄弟の家系)の藩主家と頼広の諏訪神社上社大祝家に分かれ、藩主家は”諏訪”、大祝家は”諏方”とし、明治維新まで続いたそうです。現在、天守閣内部は資料館になっており、三階の展望室からは諏訪湖周辺が一望できます。 天守閣より諏訪大社下社春宮、秋宮方面 天守閣より三の丸跡方面 天守閣より桑原城(諏訪頼 . . . 本文を読む

高島城 その1

2010-03-10 | 城・史跡・神社仏閣(関東以外)
長野県諏訪市高島 高島城 (2007.10)      日根野高吉が1592年(文禄元年)から7年を掛けて築城しました。築城当時は諏訪湖に突き出した状態で、諏訪の浮城(すわのうきしろ)と呼ばれていたそうです。1601年(慶長6年)に日根野氏は下野国壬生藩に転封し、諏訪氏が城主となり、幕末まで続いたそうです。1875年(明治8年)に取り壊されて石垣と堀のみとなりました。翌年、本丸周辺は高島公園とし . . . 本文を読む

諏訪大社上社本宮

2010-03-07 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県諏訪市中洲宮山 諏訪大社上社本宮 (2007.10)      御祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)。本殿を持たない諏訪造り(幣拝殿と片拝殿のみ)という独持の様式で国の重要文化財に指定されているそうです。守屋山の山麓にあり、社殿の四隅に御柱の大木が建てられています。最も古い神社の一つといわれ、全国各地にある諏訪神社の総本社です。明治時代に現在の上社と . . . 本文を読む

諏訪大社前宮

2010-03-07 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県茅野市宮川 諏訪大社前宮 (2007.10)      諏訪神社発祥の地。大祝の館の神殿(ごうどの)や直属の家臣団の屋敷などがあったそうです。「諏訪明神に神体なく大祝をもって神体となす」といわれたように、大祝は神格化されていたようです。中世に祭祀の中心は本宮に移り、大祝の館も他の地に移転したそうですが、御頭祭などの古来からの神事はここで行われているそうです。 十間廊(古来からの . . . 本文を読む

諏訪大社下社秋宮

2010-03-06 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県諏訪郡下諏訪町 諏訪大社下社秋宮 (2007.10)      今年は7年に一度(寅年と申年)の諏訪大社の御柱祭が行われる年です。山出しは4月9日〈金)~11日(日)、里曳きは5月8日(土)~10日(月)に行われます。 下社秋宮では春宮に続き、重要文化財の修復工事が行われているそうです。 弊拝殿(国の重要文化財指定) 神楽殿(国の重要文化財指定) . . . 本文を読む

諏訪大社下社春宮

2010-03-06 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県諏訪郡下諏訪町 諏訪大社下社春宮 (2007.10)       諏訪大社(すわたいしゃ)とは、諏訪湖周辺の下社春宮(はるみや)、下社秋宮(あきみや)、前宮(まえみや)と本宮(ほんみや)からなる上社(かみしゃ)の四つの社などを持つ神社の総称です。全国各地にある諏訪神社の総本社で、 日本最古の神社の一つとされており、古事記や日本書紀にも記述されているそうです。諏訪大社には本殿と呼ばれる建物が . . . 本文を読む