横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

キバナアズマギクの花など

2013-10-31 | 花・草木
キバナアズマギク(別名はエリゲロン・アウレウス。原産地、北米ロッキー山脈の高山帯。) オオバナノノキギリソウ(別名、アキレア。) タマシャジン(別名はフィテウマ・スケウクゼリ。アルプス山地の岩場などに生育する多年草。) キバナアズマギクなど、外来種の高山植物三種の花です。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 ■ 自然光の下など、イメー . . . 本文を読む

クリンソウとタムラソウ

2013-10-30 | 花・草木
クリンソウ クリンソウ(九輪草)は、サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、山間地の比較的湿潤な場所に生育しています。開花期は6月から8月頃。近隣では、町田エビネ苑に咲いている綺麗な花を見たことがあります。 タムラソウ アザミに似ていますが、トゲがありません。開花期は夏から秋。 クリンソウ、植栽の場所により、光の状態が変化している影響なのか、見た目にも色相が違っていました。 撮影時の . . . 本文を読む

ポリゴヌム・アフィネの花など

2013-10-29 | 花・草木
ポリゴヌム・アフィネ(原産地、ヒマラヤ) プリムラ・デンティクラタ(原産地、アフガニスタン) レウシア・コリレドン、別名セイヨウノコギリソウ(原産地、北アメリカ) レウシア・コリレドン(原産地、北アメリカ) 高山植物など、ヒマラヤ、アフガニスタン、北アメリカの花です。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-adv . . . 本文を読む

ゲンチアナ・ファレリー

2013-10-28 | 花・草木
ゲンチアナ・ファレリーはヒマラヤの花で、リンドウ科リンドウ属とのことです。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■ Nikon デジタル一眼レフカメラ D800 Nikon デジタル一眼レフカメラ D6 . . . 本文を読む

黒百合の花

2013-10-25 | 花・草木
クロユリはユリ科バイモ属の高山植物です。 日本の中部地方以北から千島列島などに分布し、近腫にミヤマクロユリ(深山黒百合)、キバナクロユリ(黄花黒百合)などがあるそうです。 「黒百合の歌」、昔、聞いたことを思い出しました。 これから、しばらくの間はデジタルカメラで撮影した高山植物の掲載となります。 以前、白馬などの高山植物をリバーサルフィルムで撮ったものがありますが、デジタル化の時間がと . . . 本文を読む

総合写真展

2013-10-24 | 他に いろいろ
総合写真展は、誰でも気軽に参加できる全国公募の写真コンテストで、今年の入賞作品が下記の期間に展示されます。 会期:平成25年12月5日(木)~12月11日(水) 会場:東京都美術館 主催:公益財団法人 国際文化カレッジ 入場無料 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    . . . 本文を読む

ヒマラヤの青いケシ

2013-10-23 | 花・草木
ヒマラヤの青いケシ、メコノプシス・グランディスです。別名、ブルーポピー。 自生種は標高3,000から5,000メートルのヒマラヤの秘境に咲く幻の花で、登山家の間では天上の妖精ともいわれているそうです。 ブータン王国の国花です。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    . . . 本文を読む

ソバの花と実 2013

2013-10-21 | 花・草木
ソバの花が咲き、そして、実が付き始めました。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■ Nikon デジタル一眼レフカメラ D800 Nikon デジタル一眼レフカメラ D . . . 本文を読む

チェリーセージ

2013-10-18 | 花・草木
柿生周辺、路傍に咲いていたチェリーセージの花です。 白、赤、白と赤など、数種類のパターンの花が咲いていました。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■ Nikon デジタル一眼レフ . . . 本文を読む

麻生川周辺の花

2013-10-16 | 花・草木
オシロイバナ 名称不詳 ランタナ(七変化) ハギ フヨウ 名称不詳 柿生、浄慶寺の帰り、麻生川沿いの路傍に咲いていた花です。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■ Nikon . . . 本文を読む

麻生川流域

2013-10-14 | 関東(風景、他 )
川面にススキ 柿が実り... ケイトウ(久留米ゲイトウ?) オキザリス 名称不詳の花 浄慶寺へ行った後、柿生駅周辺を麻生川に沿い、写真を撮りながらの散歩となりました。この日、日中は真夏並みの気温でしたが、季節は確実に秋を迎えていることを感じました。 麻生川流域、小田急線新百合ヶ丘駅から柿生駅間には桜並木があり、春の開花期の景観は素晴らしいものです。 写真家 . . . 本文を読む

浄慶寺の花など

2013-10-12 | 城・史跡・神社仏閣 (関東)
柿生は柿の里 「花あるくらし 家庭に敬愛と和楽の花を咲かせよう」 浄慶寺、初秋の花などです。 彼岸花は終わっていましたが、柿が実り、ランタナ(七変化)やジュウガツザクラなどが咲いていました。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講 . . . 本文を読む

浄慶寺の石仏 (続き)

2013-10-12 | 城・史跡・神社仏閣 (関東)
蕎麦、うどん? 携帯電話で通話 笑顔 カメラで撮影 パソコンで... 酒を酌み交し 歓談 浄慶寺の石仏、続きです。 いろいろな表情など、面白いものです。 和みも... 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    ■ 商品の詳細などを確 . . . 本文を読む

浄慶寺の石仏

2013-10-11 | 城・史跡・神社仏閣 (関東)
浄慶寺は、天正10年(1584年)に三井左衛門尉が開創したといわれる浄土宗のお寺で、境内ではアジサイ、サクラ、スイセンやヒガンバナなど、季節の花が咲きます。 いろいろな表情の石仏もみることができます。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo-advice カメラ開発者の『デジタル一眼レフ上達講座』    ■ 商品の . . . 本文を読む

寺家ふるさと村 初秋の花など

2013-10-11 | 関東(風景、他 )
寺家ふるさと村は、昔ながらの田園風景が色濃く残っているところです。雑木林に挟まれた谷戸田と呼ばれる細長い水田があり、周辺には大池などの溜め池も点在し、里山の景観が残されています。 寺家ふるさと村総合案内所「四季の家」のホームページはこちらです。 写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』 photo- . . . 本文を読む