横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

古峯神社

2021-11-16 | 城・史跡・神社仏閣 (関東)




















『 -静尊-憩- 古峯神社
西大芦川の源流に近い緑なす渓間、 優美を醸す山麓に鎮まる古峯神社は、ご祭神に日本武尊を いただく由緒深い神社です。
今を去る壱千参百数十年程の昔、隼人という方が、 ご威徳を慕って、この古峰ヶ原の浄地に はるばる都から神霊を請来、お祀り申し上げたと伝えられています。
やがて日光山を開かれた 勝道上人は、ここで修業を積み古峯の大神のご神威によって、 日光開山の偉業を成し遂げ られ、この縁起にもとづき、古峯神社を中心とする古峰ヶ原は日光全山26院80坊の僧たち が修業に励む霊地となり、 明治初年の神仏分離令により現在の古峯神社となりました。
また、ご祭神のお使いである天狗は飛翔して崇敬者にふりかかる災厄を除災してくれる威力の 持ち主として広く信仰され、開運、火防をはじめ、海上守護、五穀豊穣、交通安全、営業 繁栄、 身体健全など、 あらゆる心願成就を導くとして、多くの人々の信仰を集め、日帰り、宿泊参拝が行われ連日賑わいます。 社殿には奉納された大小の天狗があります。
園内2万5千坪の中にある庭園 「古峯園」 は、 自然の地形を生かして作られた日本最大級の 回遊式日本庭園です。
峯の池を中心に滝が配され四季折々の美しい景色を見せてくれます。
  西大芦地区ふるさとづくり協議会 』

以上、由緒書の内容です。

広々とした日本庭園 、古峯園は撮影禁止とのことで、園外、神社境内の写真です。
11月上旬、天狗の社、古峯神社でした。

【アクセス】
  東武新鹿沼駅、JR鹿沼駅(栃木県鹿沼市)からバス約50~60分(リーバス古峰ヶ原線)
  東北道鹿沼ICから車で約60分




人気ブログランキングへ

※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。