横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

神奈川県立花と緑のふれあいセンター 花菜(かな)ガーデン

2010-10-31 | 関東(風景、他 )
神奈川県平塚市寺田縄 神奈川県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン (2010.10)                   平成22年3月開設、広さ約92,000平方メートル(横浜スタジアムの約3.5倍)。花などの自然鑑賞はもとより、押花体験講座、フラワーアレンジメント講座、園芸講座、料理教室などの体験教室「花菜スクール」が開催されているとのことです。体験教室などの開催日程等については、花菜ガ . . . 本文を読む

花菜ガーデン コスモスとチェリーセージなど

2010-10-31 | 関東(風景、他 )
神奈川県平塚市寺田縄 花菜ガーデン コスモス (2010.10)           花菜ガーデンに薔薇などを撮りに行ったときのものです。10月前半です。昨日の台風、風と雨の影響が気になるところです。 チェリーセージ チェリーセージとは、シソ科アキギリ属に属するサルビア・ミクロフィラ、サルビア・グレッギー、 サルビア・ヤメンシスなどの総称とのことです。 . . . 本文を読む

花菜ガーデン 秋薔薇

2010-10-30 | 薔薇
神奈川県平塚市寺田縄 花菜ガーデン 薔薇 (2010.10)           花菜ガーデン、今年の秋薔薇です。休日にはフラワーアレンジメントなどの公開講座も開催されているようです。稲刈りが始まっていた田圃には、案山子さんもいました。 ルイーズ・クレメンツ グレイス ミツコ マダム・ヒデ アスティルベ 小紫 ピース(吉田茂元総理大臣が好きだった品種とのことです。) . . . 本文を読む

上田城址

2010-10-30 | 城・史跡・神社仏閣(関東以外)
長野県上田市二の丸 上田城址 (2001.8)           甲斐武田氏の重臣真田昌幸により、1583年(天正11年)に築城されました。二度に渡り、徳川軍を撃退した上田合戦でも知られているところです。尼ヶ淵城とも呼ばれたこともあるそうです。1601年(慶長6年)に真田昌幸、信繁が九度山に配流された後、上田城は破壊されてしまったそうです。江戸時代には、真田氏が松代へ転封され、仙石氏が入城、三 . . . 本文を読む

ツユクサ

2010-10-16 | 関東(風景、他 )
横浜市青葉区 (2010.10)           小さなツユクサが、近くのバス停の傍に咲いていました。朝に咲いた花が昼には萎み、朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説、また、古くは「つきくさ」と呼ばれており、それが転じて「ツユクサ」になったという説もあるそうです。乾燥させたものは漢方薬にもなるようです。 コンパクトデジカメ(RICOH・GX100)で撮りました。   . . . 本文を読む

秋の開苑期間 生田緑地ばら苑

2010-10-16 | 関東(風景、他 )
神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目 生田緑地ばら苑(旧向ヶ丘遊園)           10月15日(金)から11月7日(日)まで、秋の開苑期間です。 秋薔薇の花は小さめですが、香りと色は素晴らしいとのことですが、まだ、花数は少いそうです。掲載の写真は昨年のものです。 【アクセス】小田急線向ヶ丘遊園駅南口改札口から徒歩約20分        向ヶ丘遊園駅から川崎市営バス、東急バス乗車向ヶ丘遊園 . . . 本文を読む

秋のバラフェスタ 神代植物公園

2010-10-15 | 関東(風景、他 )
東京都調布市 神代植物公園 (2010.10)           神代植物公園では10月9日(土)~24日(日)まで、秋のバラフェスタが開催されています。ここのばら園は、平成21年度世界バラ会議にて「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞したそうです。300種、約5000株のバラが咲きます。期間中、早朝開園やライトアップ、ばら園コンサートなどが行われます。通常期の月曜日は休園ですが、この期間中は開園 . . . 本文を読む

コスモスとイトトンボ(続き)

2010-10-14 | 関東(風景、他 )
東京都調布市 (2010.10)           コスモスの花弁の下に、小さな白いイトトンボらしきものがとまっていました。トリミング、拡大してみました。フォーカスポイントが.....。オートフォーカス、難しいところもあります。    ■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■ ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■ Nikon AF-S DX NI . . . 本文を読む

コスモスとイトトンボ

2010-10-13 | 関東(風景、他 )
東京都調布市 (2010.10)           コスモスの花弁の下に、小さな白いイトトンボらしきものがとまっていました。この写真では判りにくいと思いますが、原画を拡大するとよく見えます。50mmレンズ使用のため、これ以上、近くには寄れませんでした。    ■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■ ■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■ Niko . . . 本文を読む

曼珠沙華(彼岸花) 寺家ふるさと村・浄慶寺

2010-10-05 | 関東(風景、他 )
曼珠沙華(彼岸花) 横浜市青葉区寺家ふるさと村、川崎市麻生区浄慶寺 (2010.10)           1枚目は横浜市青葉区の寺家ふるさと村、2枚目は川崎市麻生区の浄慶寺でのものです。寺家ふるさと村では田圃の中の農道の脇に咲いていました。稲刈りが終わったところもありましたが、これから行われるとういうところがこの花の後ろの田圃です。浄慶寺は紫陽花でも知られているようですが、曼珠沙華(彼岸花)も . . . 本文を読む

日高市・巾着田の曼珠沙華(彼岸花)

2010-10-04 | 関東(風景、他 )
埼玉県日高市大字高麗本郷 巾着田 (2010.10)           高麗川の蛇行によりつくられたこの辺り、以前は田圃がほとんどで、形が巾着(きんちゃく)に似ていることから、巾着田と呼ばれるようになったそうです。直径約500メートル、約22ヘクタールの川に囲まれた平地、秋には彼岸花とも呼ばれている曼珠沙華(まんじゅしゃげ)やコスモスなどの花々が咲きます。この日は、「巾着田曼珠沙華(まんじゅし . . . 本文を読む