横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

泉そば(岩手県平泉町)

2009-09-27 | 東北(風景、他 )
泉そば屋(岩手県西磐井郡平泉町)     平泉駅改札口を出て、右側前方にあります。すぐ近くです。 駅前でレンタサイクルを借りて、柳の御所跡、無量光院跡、高舘、中尊寺、そして毛越寺周辺を廻り、平泉駅まで戻って来ました。昼時をかなり過ぎた時間でしたが、帰路の電車まで時間があったので、何気なく入ったお店です。創業100年を超える老舗そば屋さんとのことです。泉そばというそばづくしのコース を注文すると、 . . . 本文を読む

抱返り渓谷(秋田県仙北市)

2009-09-22 | 東北(風景、他 )
秋田県仙北市抱返り渓谷(2008.9.5)    抱返り渓谷は原生林に囲まれ、渓谷沿いの奇岩や川岸から流れ落ちる滝など、渓流美が美しいとこです。新緑と紅葉の名所です。 抱返神社 渓谷の入口にあります。”抱返り伝説”もありますが、荘厳な雰囲気でした。 田沢湖、角館の後に、盛岡への帰路に寄りました。渓谷の入り口付近までしか行っていませんが、紅葉の季節に渓谷沿いを歩いてみ . . . 本文を読む

たつこ姫像と田沢湖(秋田県仙北市)

2009-09-21 | 東北(風景、他 )
秋田県仙北市田沢湖(2008.9.5)    龍になった”たつこ姫”伝説が残る田沢湖です。周囲約20km、水深約423.4mと日本一の深さの湖です。 仙北市は、平成17年9月に旧田沢湖町、旧角館町、旧西木村が合併して、できたとのことです。               平日は一休み          稚魚の群れ      この日は秋田方面へ行こうと思って、盛岡駅で秋田新幹線こまち号 . . . 本文を読む

弘前城址 堀の水辺に映る ・・・ 北のまほろば

2009-07-19 | 東北(風景、他 )
青森県弘前城址(2009.6.27)    司馬遼太郎氏はその著書【北のまほろば(街道を行く41)】の中で、”倭は国のまほろば..,”という大和武尊の詩の引用の後に、「青森県(津軽、南部、下北)は北のまほろばというべき地(くに)だったのでは...」と記しています。 【北のまほろば(街道を行く41)】は、青森県(津軽、南部、下北)を訪れたときの紀行文ですが、訪れた土地の古代から近代までの歴史にもふ . . . 本文を読む

100円バス ・・・ 青森県弘前市

2009-07-19 | 東北(風景、他 )
青森県弘前市では、弘前駅から主な観光地周辺を巡る100円バスを運行していました。 100円バスは、弘前市の他に、長野市、松本市でも運行していました。 地元の方々も利用しているようですが、観光客の方が多いようです。 北のまほろば―街道をゆく〈41〉 (朝日文芸文庫)司馬 遼太郎朝日新聞社このアイテムの詳細を見る 街道をゆく 41 北のまほろば (朝日文庫)司馬 遼太郎朝日新聞出版このアイ . . . 本文を読む

特急つがる28号(青森駅) ・・・ 函館、弘前からの帰路

2009-07-01 | 東北(風景、他 )
特急つがる28号(青森駅)    6月27日(土)の帰路、弘前発八戸行の特急つがる28号が青森駅に停車中のものです。 青森駅では、到着時と出発時の先頭車両が入れ替わります。一種のスイッチバックでしょうか。 今回は、JRの割引切符を利用して、函館周辺と弘前へ行ってきました。函館と弘前は2度目でした。 青森から弘前に向うときに、JR在来線の新青森という駅を通りました。青森の次の駅で、周辺は東北新幹線 . . . 本文を読む

バラ、他 ・・・ 弘前城植物園(弘前公園)

2009-06-28 | 東北(風景、他 )
弘前城植物園(弘前公園)    面積8ha、弘前城跡三の丸にあり、三の丸庭園や薬草園もありました。 とにかく、広い。時間の都合もあり、見ることができたのはほんの一部でした。 昨日、行ってきました。                        紫陽花は、これからという状態でした。         『機材』 カメラ:Nikon D300   レンズ:N . . . 本文を読む