goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

絶滅の危機

2008年06月27日 05時51分33秒 | ニュース
クジラばかりが取り上げられていますが、実はサメの方がよっぽど絶滅の危機に瀕していると言っていいのかもしれません。

フカヒレ人気でサメ激減

『地中海沿岸の漁師の日誌、サメが打ち上げられた記録などに基づいて、サメの個体数の変化を追跡した。その結果、シュモクザメやオナガザメなど4種類のサメが、この200年間で97~99%も減っていたことがわかった。サメは海洋の食物連鎖の頂点に立つ魚類であることから、専門家らは地中海の生態系全体への悪影響も心配している』

地中海沿岸のという一地域ではありますが、個体数は激減、絶滅の危機はオーバーな表現ではありません。

『中華料理のフカヒレに加工し、国内消費のほかに主に中国に輸出することが多くなった。中国の経済発展に伴い出荷量が増え、これに合わせフカヒレの材料となるサメの水揚げが増えたため、近海物の減少など資源の枯渇が懸念されている。』

また、フカヒレは水銀中毒になる可能性が高いそうです。

『特にメチル水銀により汚染されたフカヒレを食べ続けることにより水俣病などの発症の可能性があり、実際に報告例もあるが、この危険性は感受性の高い胎児に対しては特に高くなる。一方で一般成人に対しては危険性は比較的低い』

これはマグロでも同じ傾向にあり、妊婦はあまり食べない方が良いという報告がありました。

そして、世界的な寿司ブームとBSE騒動でマグロ需要が高まり、絶滅の危機が囁かれている点もサメと同じです。


詰まるところ、地球上に人間が増えすぎている、て事じゃないでしょうか??

人間ってのは、映画『MATRIX』でエイジェント・スミスが言っているように、地球という生命体に寄生するウィルスなのかもしれません。

環境保護のためは人間を減らす事、経済活動を縮小する事が一番効果的です、と過激な方向に向かわざるを得ませんね…

サメやマグロの個体数を保つためにも、水銀まみれから救うためにも…

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いとーT)
2008-06-27 10:03:09
地中海だけでなく、インドネシア、マレーシア辺りでもサメは激減しています。理由は「中国人が根こそぎ食べちゃったから」だそうです。

ちなみに、大島の周りはシュモクザメ(ハンマーヘッド)が岸の近くにいるので、ダイバーには人気です。
返信する
Unknown (AC734)
2008-06-27 12:20:44
先生!ニモも危ないそうです!!
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-06-27 17:27:43
今回、具体的な統計が発表されたのが地中海というだけなんですね…
やはり「飛ぶものは飛行機、四つ足は自動車以外何でも食べる」中国ですか…

象が種類・頭数とも減らしたのは人間が食っちゃった説が覆されて、疫病説が台頭していますが、サメとマグロは間違いなく人間のせいですな。

カクレクマノミはまさに『ファインディング・ニモ』の影響で激減しているそうで、なんだかなぁ…

でも岡山理科大専門学校が大量繁殖に成功しているそうで、乱獲防止としても産業としても期待出来そうです。
返信する
Unknown (さわけん)
2008-06-28 16:56:58
>四つ足は自動車以外何でも食べる

先生!自動車ではなく、椅子かテーブルではなかったですか?(^^;

いとーTさん>

御子元島までハンマーヘッドを見に行ったことがあります。同じ黒潮が流れる大島にもいるのですね。
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-06-28 16:59:32
>椅子かテーブル

え?そうなの?
拙者は自動車と飛行機って聞いたけど…
まぁいろいろ言い方はあるけど、動物なら何でも食っちゃうってことで…
返信する
Unknown (さわけん)
2008-06-29 05:02:32
更に

二本足は梯子以外なんでも食べる…だったかな?

動くものには何にでも本能的に食いつく肉食魚のようですね。
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-06-29 17:13:59
>二本足は梯子以外なんでも食べる…だったかな?

奥深いですねぇ
猿も人m(ry

「人種ジョーク」では日本人はたいてい「上司に相談する」事になってますけど、中国人は「とりあえず食ってみる」ですよね。

でもそれが中国人の強みである事は間違いないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。