土砂崩れ:雨で県道通行止め--秩父 /埼玉
県道吉田久長秩父線が土砂崩れで通行止めに。4/26から冬季閉鎖が解除される林道が多い中、県道の土砂崩れだけでなく、林道の災害が広がらなきゃ良いんだけどね。
予算が切りつめられる中、自然災害が立て続けに起きてしまって、なんともなすすべがない状態です。林道(森林管理道)とか山奥の県道/市道は、道自体を一般規格で作ったとしても、それを取り巻く自然環境が過酷なので、どうしても土砂崩れなどの災害を防ぐ事は出来ません。
だから、丁寧な舗装なんてコストをかけてもしょうがないんじゃないの?という気がするわけです(仕事で使う人にとっちゃぁ『ふざくんな!』レベルの戯言でしょうけど…)。
そういえば秩父の御嶽山林道あたりが完抜した様です。
御嶽山林道は一回途中まで行ったことがあるけど、全線繋がったとしたら是非行ってみたい。旧両神村は小森川と薄川が作る渓谷が山に囲まれた場所。細かい林道が結構あるんだよね。おもしろそうな林道もあるようだし。
今年は攻めてみるか?
県道吉田久長秩父線が土砂崩れで通行止めに。4/26から冬季閉鎖が解除される林道が多い中、県道の土砂崩れだけでなく、林道の災害が広がらなきゃ良いんだけどね。
予算が切りつめられる中、自然災害が立て続けに起きてしまって、なんともなすすべがない状態です。林道(森林管理道)とか山奥の県道/市道は、道自体を一般規格で作ったとしても、それを取り巻く自然環境が過酷なので、どうしても土砂崩れなどの災害を防ぐ事は出来ません。
だから、丁寧な舗装なんてコストをかけてもしょうがないんじゃないの?という気がするわけです(仕事で使う人にとっちゃぁ『ふざくんな!』レベルの戯言でしょうけど…)。
そういえば秩父の御嶽山林道あたりが完抜した様です。
御嶽山林道は一回途中まで行ったことがあるけど、全線繋がったとしたら是非行ってみたい。旧両神村は小森川と薄川が作る渓谷が山に囲まれた場所。細かい林道が結構あるんだよね。おもしろそうな林道もあるようだし。
今年は攻めてみるか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます