しゃこたんといっても、最低地上高が異常に低いローレルではないし小児性愛の一種でもない。
今朝の灯台放送は時間的に見て「しゃこたん」が聞こえた。
フェーディングが酷く、局名が聞き取れなかったけど…
5時近いと北の方は限界時間かな?
ちなみに今朝は外部アンテナを繋いで無線LANを切っている。
良く聞き取れないけど、時間的に沖縄の「げさし」らしき放送も聞こえる。
時に昨日良く聞こえた「おおさかハーバーレーダー」は10Wらしい。驚くような出力だ。確かに10Wでも短波帯なら全国に電波は飛ぶが、ノイズ的に厳しい中波で、しかも貧弱な受信機で良くもまぁ聞こえた物だ。その「おおさかハーバーレーダー」の今朝はちょっと弱い。5時だともう遅いという事か。
夏場なんかは聞こえる時間がさらに短くなりそうだ。
石廊崎もカスカス。それでもアンテナの向きを変えると「くしろ」とか「えりも」が聞こえたりする。しかも結構強い。
単なるフェーディングなのかもしれない。一筋縄ではいかんね。
長崎方面はカスカスでキャリアは確認出来るが内容は確認出来ない。
やはりIFアンプ復活か?切り替えるようにしないといけないが…
今朝の灯台放送は時間的に見て「しゃこたん」が聞こえた。
フェーディングが酷く、局名が聞き取れなかったけど…
5時近いと北の方は限界時間かな?
ちなみに今朝は外部アンテナを繋いで無線LANを切っている。
良く聞き取れないけど、時間的に沖縄の「げさし」らしき放送も聞こえる。
時に昨日良く聞こえた「おおさかハーバーレーダー」は10Wらしい。驚くような出力だ。確かに10Wでも短波帯なら全国に電波は飛ぶが、ノイズ的に厳しい中波で、しかも貧弱な受信機で良くもまぁ聞こえた物だ。その「おおさかハーバーレーダー」の今朝はちょっと弱い。5時だともう遅いという事か。
夏場なんかは聞こえる時間がさらに短くなりそうだ。
石廊崎もカスカス。それでもアンテナの向きを変えると「くしろ」とか「えりも」が聞こえたりする。しかも結構強い。
単なるフェーディングなのかもしれない。一筋縄ではいかんね。
長崎方面はカスカスでキャリアは確認出来るが内容は確認出来ない。
やはりIFアンプ復活か?切り替えるようにしないといけないが…
お詫びして訂正しません。(北海道出身高砂部屋)
アンテナの方向あわせとIFアンプのON/OFF作業。
(・∀・)イイ!最高っす!
次は1665kHz辺りの、東京マーチスも狙ってみてくださいませ。情報量が多いので、長時間送信していたはずです。
灯台放送を見失うとマーチスに行っちゃったりします。
マーチスも結構入りますけど、今朝は「えりも」の方が強いくらいでした。
今バーアンテナ+RFアンプではあまり信号が浮き上がらない(元々が弱すぎ)なので、LW+プリセレクター(電磁結合)で何とかならないか試してますが、やっぱ昼間はダメですねぇ。
マーチスすら入りません。