FreeBSD10のα版がリリースさる
9.2も完成度が高くなってきた
でも、少なくとも10系列が正式リリースになって
10.1ぐらいにならなければOSのアップデートはしない
Windowsでの問題点は使えるアプリ(Web Browser)の問題であり
OSそのものはNT5で十分だった。
ところがOSとWindow Systemが統合されていて、
「最新の技術を提供する」という名目で新しいAPIを作り
OSを売りまくるMicroSoft商法ではブラウザだけ
最新にすることには限界がある
まあ、似たような問題が発生してもブラウザだけ更新とか
Xごと更新という事になっても、OS自体の更新の頻度が
FreeBSDでは低いだろうと踏んでいる

猫が触られると喜ぶ部位(拾い物)
9.2も完成度が高くなってきた
でも、少なくとも10系列が正式リリースになって
10.1ぐらいにならなければOSのアップデートはしない
Windowsでの問題点は使えるアプリ(Web Browser)の問題であり
OSそのものはNT5で十分だった。
ところがOSとWindow Systemが統合されていて、
「最新の技術を提供する」という名目で新しいAPIを作り
OSを売りまくるMicroSoft商法ではブラウザだけ
最新にすることには限界がある
まあ、似たような問題が発生してもブラウザだけ更新とか
Xごと更新という事になっても、OS自体の更新の頻度が
FreeBSDでは低いだろうと踏んでいる

猫が触られると喜ぶ部位(拾い物)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます