goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のOS

2014年04月29日 00時16分00秒 | 科学・技術
FreeBSDでラジコを録音するためのソフトウェア、スクリプトが検索で引っかかった。
http://www.asahi-net.or.jp/~sy8y-siy/memo/radiko/index.html
http://www.lifewithunix.jp/notes/2013/04/18/radiko-on-freebsd-part1/

局名と録音時間を指定してflv形式で保存しようというもので、試験的な録音は成功した。

ストリーミングデータを吸い取ってファイル化するので、音源は経由しないようだ。ロシアの声のストリーミング放送を聞きながらTBSが録音できた。

さて、そうなると希望する時間から指定時間録音したくなる。

そこで時計カテゴリーを探すと、KTimerが見つかった。これはカウントダウンランチャーと説明されている。タイマー、ランチャーで引っかからないわけだ。

文字通り『何時間何分何秒後に実行ファイルを起動する』というタイマーだ。

これがうまく動作すれば、深夜放送のタイマー録音環境が手に入ることになる。

Windowsではラジコタイマー録音ソフトがあったんだけどね。複雑なスクリプトを書いてくれた方に感謝。

追記:KTimerがうまく動作し、深夜放送をディジタル録音出来ました。
録音スクリプトを引数付きのスクリが呼び、引数付きのスクリプトを
KTimerが指定時間に呼び出す方法を取りました。