
2年ぶりにコクワガタの産卵に挑戦しています。
前回は100円ショップの200円朽木に産ませてなかなかよく産んでくれました。
今回は同じ朽木もセットしましたがメスが複数いるのでホームセンターで売っているバイオ朽木に産んでくれるか実験中です。
このバイオ朽木、マットの中に埋めておくとカブトムシの幼虫がよく食べてくれるというレポートはよく見ましたがクワガタに関してはあまりいいレポートを見ません。これに産んでくれれば割り出しが楽ではないか…?と思われるのでとにかく実験をしてみる事にしました。
説明書きにはバイオ朽木は普通の朽木のように水を吸わせないで使うとのことで乾いた状態でセットして観察を始めましたがメスの反応が悪いです。産卵する場所としては認識してくれないようです。
数日後に少しだけ水を含ませたところいくらか反応したように感じました。もぐったりかじったりしています。
でも通常の朽木よりは潜っている時間が短いですしかじった痕も少ないです。
産んでくれているとは思いますがね。
後日割り出しして何匹取れるか?そしてこのバイオ朽木が幼虫のエサになり得るかも試してみたいです。
前回は100円ショップの200円朽木に産ませてなかなかよく産んでくれました。
今回は同じ朽木もセットしましたがメスが複数いるのでホームセンターで売っているバイオ朽木に産んでくれるか実験中です。
このバイオ朽木、マットの中に埋めておくとカブトムシの幼虫がよく食べてくれるというレポートはよく見ましたがクワガタに関してはあまりいいレポートを見ません。これに産んでくれれば割り出しが楽ではないか…?と思われるのでとにかく実験をしてみる事にしました。
説明書きにはバイオ朽木は普通の朽木のように水を吸わせないで使うとのことで乾いた状態でセットして観察を始めましたがメスの反応が悪いです。産卵する場所としては認識してくれないようです。
数日後に少しだけ水を含ませたところいくらか反応したように感じました。もぐったりかじったりしています。
でも通常の朽木よりは潜っている時間が短いですしかじった痕も少ないです。
産んでくれているとは思いますがね。
後日割り出しして何匹取れるか?そしてこのバイオ朽木が幼虫のエサになり得るかも試してみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます