内装の事いろいろ教えます!season2 村山表具店

千葉県市川市八幡6-33-6TEL047-338-7935営業範囲:市川市、船橋市、松戸市、浦安市、松戸市、江戸川区など

太鼓張り襖

2007-06-19 19:09:18 | 襖(ふすま)張替え、新調、交換

普通襖には縁(ふち)と言われる枠が付いていますが、付いていない襖もあります。

天袋などによく使われる「太鼓張り」という張り方の襖です。

Imgp4636 天袋の襖の上張りを張った状態です。

Imgp4638 こういう風に張ってあります。

Imgp4639

角度を変えてみます。

Imgp4642 これに「すり桟」(すりざん)という薄い板を上下に打ち付けます。引き手も入れました。

Imgp4641_1 こういう感じです。

太鼓張りの襖は縁がない分広くすっきり見えます。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (スバル初心舎)
2007-06-19 21:26:53
こんにちは。
天袋のアレも襖なんですね。
しかも縁がないぶん擦れ代みたいなもの(すり桟)もちゃんと入れてあるものなのですね。勉強になります。
「ピンッ」と貼るのもノウハウがあるのでしょうね。
仕事柄、建築や内装関係などの名称を日誌に書かなくてはならず、苦労させられることがあります。(ググっちゃいますが)
ところで、「第3回」は参加されます?
返信する

コメントを投稿