johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「ずっと小児」 グランスタ東京の“母の日広告”に賛否…… 運営会社が撤去「違和感覚える方もいた」

2024-05-10 00:22:00 | 話題

「ずっと小児」 グランスタ東京の“母の日広告”に賛否…… 運営会社が撤去「違和感覚える方もいた」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

「ずっと小児」 グランスタ東京の“母の日広告”に賛否…… 運営会社が撤去「違和感覚える方もいた」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

 JR東京駅の商業施設「グランスタ東京」の広告内容が、SNS上で議論を呼んでいます。ねとらぼ編集部が施設の運営会社に取材したところ、広告に対して「違和感を覚える方もい...

Yahoo!ニュース

 
表現に違和感と言うと難しいのは確かです。
XでもYahoo!のコメント欄でも少数派の違和感に言う事を聞いていたら際限がないと書き込まれています。




気難しい社会になったものだとは思います。
ずっと小児辺りのフレーズは鉄道と掛けてしまったのがオタクのような表現ではあります。




ただ、もっとグレーで良いのかと思うのですよね。 
既に一回出回っていますから、役目は果たしのかと思います。 
母の日で感謝する事を思い出すくらいはしないといけないのでしょうね。 
イベントとしての母の日はそれはそれで大事な行事です。 
企業に無視できないかと言う割に自分達も反対意見を無視しようとはしないのですから。 

 寛容的な心の在り方が難しいのは以前からです。 
それが急に取り上げられるようになったのはカメラ付き携帯スマホで簡単に録画出来るからでしょ。
またSNS等で拡散され易い状況にあるからかと思います。

難しい世の中になったのはネットだけでなく、現実世界でも意思疎通が難しくなりました。
鉄道の周辺でも特有の問題があり、その度に遅れとかある訳で正確さも無意味になる程の社会の歪みが酷いように思えてきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能登半島地震「災害関連死」... | トップ | 与党案「政策活動費」大筋合... »

コメントを投稿