goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

9日にプーチン氏戦争宣言「ない、たわごとだ」ロシア高官

2022-05-05 10:18:00 | ニュース

【速報中】9日にプーチン氏戦争宣言「ない、たわごとだ」ロシア高官:朝日新聞デジタル

【速報中】9日にプーチン氏戦争宣言「ない、たわごとだ」ロシア高官:朝日新聞デジタル

 国連や赤十字国際委員会の関与によって民間人の避難が始まったはずのウクライナ南東部マリウポリ。その製鉄所「アゾフスターリ」の建物の地下には、依然として多くの民間...

朝日新聞デジタル

 
5月9日に何も無ければ、いわゆる長期戦、泥沼化が明確になるのでしょうね。
何かの区切りに旗を上げたり、下げたりしない限りそう言うチャンスは少ないのかと思います。
何故なら、戦争は我慢比べになって来ました。
そうなると先に音を上げた方が負けですから、弱音は吐けません。
そこで何かの機会に上手く言って状況を変えるしかないのかと思います。
そうでないと例えばロシアが東部を制圧した時点で選挙とかで独立させるような状況になるような想定かと思います。
しかし、それは一筋縄ではいかず、長期戦かまたは欧米の支援でウクライナ側が守り返すかです。

それに

今後の影響は…プーチン大統領“がん手術報道” 一時的に指揮権を“腹心”へ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

今後の影響は…プーチン大統領“がん手術報道” 一時的に指揮権を“腹心”へ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

 ウクライナ侵攻の終わりが見えないなか、ロシアのプーチン大統領が、がんの手術のため一時、指揮権を手放すという報道がでています。■製鉄所から100人避難…直後に攻撃再...

Yahoo!ニュース

 

その時に状況が変われば一挙に逆転させるだけの軍事力が有るのかです。
ウクライナ側もウクライナ人が居なくなれば、そこは敵地ですからそこに攻撃は仕掛け易くはなります。
特にロシア軍の駐屯地は狙い易いでしょうから、それを攻撃するだけの装備を得られるかになります。

プーチン大統領の力が弱まれば、軍部は戦い続けてもロシア国民からの支持は減るのかと思います。
脅威で世論を抑圧しているだけですから、それもいつかは難しくなります。


「正直言葉になりません」小倉美咲さんの母親 新たに服など発見で

2022-05-05 06:08:00 | 話題

【速報】「正直言葉になりません」小倉美咲さんの母親 新たに服など発見で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

【速報】「正直言葉になりません」小倉美咲さんの母親 新たに服など発見で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

 山の中で人の骨や靴が見つかった山梨県道志村で4日、新たに服と骨のようなものが見つかったことが分かりました。小倉美咲さんのお母さんからのコメントです。 警察から...

Yahoo!ニュース

 
Yahoo!のコメント欄にもあったのですが、母親のコメントを取り上げ過ぎていないか?と言うのも有るのでしょう。
マスコミが注目しなければ、ネットでもそんなには騒がないのかと思います。

おそらく、テレビ局のトップや新聞社のトップもどちらかと言えば現場に任せっきりで例えば映像は使わずにとかその人への配慮もした方がいいのかと思います。
情報が出れば出る程盛られる恐れがあります。

せめても紋切り型にその部分を使うのではなくて、例えば弁護士とか代理人とかを立てさせるようにしないと目を離した隙に居なくなっていたと言うような点で見られてしまうのかと気になりました。

こんな事を書いてもあまり意味は無いのですが、仮にネットの誹謗中傷を減らしたいならなるべく関係者のマスコミへの露出は避けないとリスクが高まります。
感情的になり易い人達が見て更にその感情を強くしては問題になり易いのですから。

被害者として出しているのに伏線的な利用方法でストックし始めていないか?そこも問題にしないとテレビ局の狡さでその人を苦しめるのはどうかと思います。


遠野なぎこ、知床遊覧船社長に涙で訴える「命を返してほしい」

2022-05-05 05:23:00 | 話題


やはり、こう言う反応をしてしまうのかと今の番組制作スタッフの感情論的な情緒に大衆紙(週刊誌)の感覚が溢れています。
冷静になれば、それよりもサルベージとかの事を検討してその費用の捻出とかについて話すのかと思います。

取材方法にしても個人電話の公開とか確かにそうでもしないと立証出来ない面もあるのかとは思います。

煽っても結局なるようにしかなりません。
無茶を言って賛同を得るような真似で自分達の普段からの意識を晒すのはどうかと思います。
本来、反対に自分達が責任を負う立場だとルールを完璧に守るのかです。
ましてテレビ政策の現場でも事故はあって負傷もしますよね。
結局、薄ぺらなのが透けて見えます。

韓国や中国で事故が起きると必ず女性が泣き叫ぶようなシーンが出ますよね。
民族で違うのかもしれませんが、あれは身内がやるから意味があるので部外者にやらせる時点でもうスタッフが止められる筈ですよね。

基本的にはあの社長の発言や態度をクールに否定していくのが普通です。
それ以外は法的に刑事民事で済ませるのが現代でしょう。
仮に何か余計な力が働くとしたら、それを排除するのはしっかりと科学的にやれば良い話です。




【速報】米FRB 22年ぶり0.5%利上げ決定

2022-05-05 04:49:00 | ニュース
 

FRB連邦準備制度理事会と日本の日銀との差がここへ来て明らかに目立っています。
市場経済をリードする米国の中央銀行に対して市場の反応に逆行している日銀です。
昨日も参議院選挙前に自民党から円安物価高対策が出るのでは?とテレビで話していました。

FRBが0.50%利上げ、資産圧縮6月開始 インフレ抑制急ぐ

米連邦準備理事会(FRB)は3─4日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50%ポイント引き上げ、0.75─1....

JP

 
>0.75─1.00%とした。

日銀はこれをどう対応するのだろうか?
対応次第では更なる円安になるのか?
心配しています。