地下水から環境基準超える有害物質が出た本当の意味 結局、豊洲市場は「安全安心」なのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170114-00010002-bfj-soci&p=1
1.基準の変更について
環境基準から排水基準へ変更するとしても明確な根拠が要ります。
または環境基準で判定していたのは最善を尽くして食品市場のイメージの為だったと法的な解釈で説明するかです。
2.移転延期または市場移転中止の試算
明確な試算が無いのに絶望的な話をするのか、冷静さに欠けます。
勿論、専門家会議の意見次第ですが、試算して比較の上で結論づけするのが適切です。
3.責任の所在と本当の問題点
これまでの経緯を説明しないで現在の知事に負わせるのはどうでしょうか?
あの場所に建設するという時点で判断が間違っていたのだという一部マスコミの話があります。
法的解釈云々は以前情報番組でも出た話でしっかり処理は必要だがと投稿した記憶があります。
その場の雰囲気もそうなの?という感じで
あとは詳しい人達は白けた感じでした。
あくまでも専門家会議の意見待ちなのでどう展開するのかはかり兼ねます。
不安のままを報道するのは築地市場関係者にプラスになるなら良いのですが、ネットニュースで最終消費者の心理への影響はかなりものです。
また、築地ブランドや見学などにも影響して決して良い事なのか疑問です。
これまでマスコミについてはそれなりのメンバーや制作費などでもう少し神経質な考察、または関係者への配慮を思案していました。
ネットニュースのような存在に対して同様の扱いをするにも元々取材までで解説まではどうなんだろうと思います。
難しいというだけでなく、責任を金額で考えた場合とても負い切れるものではありません。
反響を呼びたいのはわかりますが、最終的な決着が見え難い場合判断は慎重にしないといけないのでしょう。