旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花と泥棒のイベントへ in TOKYO

2017年02月23日 16時07分24秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は次女と東京でイベント巡りをしてきました。

一つは長女が「素敵だったよ」と言っていたコレド室町内の日本橋三井ホールで開催中の「FLOWERS by NAKED 2017 フラワーズ バイ ネイキッド―立春ー
デジタルフラワーとリアルフラワーのコラボレーションで、一足早いお花見を演出しています。
デジタルフラワーって、単なる映像だけじゃないの
なんて、ちょっと懐疑的な私でしたが、映像と植物がミックスされた、新しい植物の美しさの表現でした

管内はフラッシュ禁止ですが写真はOK。
上手く撮れなかったけれど、一寸雰囲気だけでも

BIG BOOK

FROZEN FLOWERS

OUSAI 桜彩
女性ダンサーがゆったりとした舞を見せていました。


このエリアではアルコール&ノンアルコールカクテルが楽しめます。
私は抹茶甘酒を次女は桜のカクテルを頂きました



管内はアロマのとても良い香り~
息を吹きかけると舞い上がるたんぽぽの綿毛の映像や、触れると花が咲く壁など、デジタルアート体験もできて、とても面白かった
幻想的で、何より美しい空間でした
お近くの方はぜひ体験して欲しい、新しい植物アートだと思います。
その際は階段を上がって椅子に座り、ゆっくり全体を見回してくださいね
3月20日までの開催です。



ランチは東新宿の「がんこ新宿山野愛子邸」で。
以前TV番組で紹介されていて、お庭と邸宅が立派で、一度行ってみたいと思っていたの。

庭ではドウダンツツジが咲き白梅が満開でした。

庭にはお社が。

庭に面したお席で、梅の木に訪れるメジロを眺めながら「握り膳」を頂きました。
赤だしみそ汁はお替り無料。
お寿司はネタが厚めで美味しかったです。

お客さんは年配の女性が多かったかな。
予約をして行って正解でした。
私たちがお店を出る頃には満席になっていましたから。
思ったよりお庭が狭く周りがビルだらけで(新宿ですから)ロケーションは期待したものと違っていましたが、雑多なエリアに在って、ここだけは落ち着いた空間でした。


 

実は昨日の私的ハイライトは新宿伊勢丹で開催されている「ルパンIII世 伊勢丹のアジトに潜入せよ
私が中学生だった頃、アニメ「ルパン三世」が始まり、以来フアンなんです。
思えば良い娘が見るアニメじゃなかったんでしょうけど、何とも憎めない泥棒たちのキャラクターとお洒落なストーリーに毎回ドキドキしました。
イベントはルパングッズの販売がメインでしたが、これまでの作品とキャラクターにちなんだディスプレイが面白かったです

そうそう、ルパンは赤いジャケットと決まっているわけではないんですよ


次元、五右衛門、不二子ちゃんのコーナーを捜して伊勢丹内を歩き回りました

次元のバーではバーボンがロックで飲めるのですが、流石にロックはね~見るだけに
不二子ちゃんのハーレーは超カッコ良かったです
五右衛門の斬鉄剣の切れ味は
ちなみに銭形警部のコーナーは写真NGのようでした。

まるで伊勢丹内でスタンプラリーをしているみたいで、それも面白かったです
次女は名作アニメ「カリオストロの城」以来のフアン。
でもグッズは長女へのお土産だけしか買いませんでしたけどね

体験型イベントって面白いです。
そして「東京って、やっぱり違うね~」と感心。
またまたオノボリサンの母娘でした。


 


日本橋に行ったので、頑張って丸の内まで歩き「私の部屋 丸の内店」のイベントで、ネットで知って気になっていたキャンドル作家(kaname)さんの作品を一つ、自分のお土産に買いました。
ドライフラワーがキャンドルに貼り付いています。
バラの蕾のキャンドルとセットでした。
とても甘い香り、そして美しい

勿論、火を灯したりしませんよ
ニッチに飾って、毎日眺めて癒されたいと思います。

美しい物を見たり体験するのって素晴らしい
心豊かになるし、センスが磨けると思う。

でも生まれつきのセンスって、なかなか持ち合わせるものではありません。
普通の人はセンスを育まなくてはいけないと思うのです。

センスに「良い」「悪い」とかっていうのは無くて、あるのは、
センスに「自分が納得いくかいかないか」と「他人が共感してくれるか否か」ではないかと、

半世紀生きたころから思っているんですよ

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。