旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

大通り公園のバラ園とそらのガーデン

2022年07月13日 17時15分52秒 | 北海道ガーデン巡り

7月7日(木)

札幌に着いて一番に向かったのが大通公園のバラ園
西12丁目にあるので駅から結構歩くのですが、それもウォーキングと思って
先週あたり訪れた義妹が「綺麗でしたよ~」と言っていたし期待大。
つるバラのピークには間に合わなかったみたいだけど、遅咲きのつるバラがモリモリ咲いていました。



銅像と周りの植物の景色がマッチしています。

バラの花色の組み合わせがロマンチックだったコーナー

バラ園の南側はピンク色のバラ波に~
ここまでピンク色系だと潔いよね
色々な品種が入っているのに色味が統一されているから、ダイナミックな風景になっているのかな。

夕方の陽の光でキラキラ光るバラたち

オレンジ色のバラと札幌市資料館のクラシックな建物と噴水で
絵になってる

遅咲き種が咲きそろっているのかな。
バラの生け垣みたい。
宿根草の花との色合わせも良いですね。

カラフルなバラ園はゴージャス見えるけど「とっ散らかっている感」が否めなかったりする。
この時期の抑えめの配色の大通公園のバラ園は、なんか落ち着く風景だったし、歴史的建造物である札幌資料館の前庭的なランドスケープになっているのかもね。

きっと管理にはボランティアさんたちが頑張っているのだろうと思います。
コンセプトと指導者とボランティアがマッチしているから綺麗に保てるのかもね。
一寸羨ましかったです。


大通公園を歩いていると、素敵な植栽に出会います。
北海道の自然を模したコーナーはとてもナチュラル

ギボウシの植栽群を見つけて、看板を見ると「大通公園100周年」を記念してサッポログループが小学生と一緒に植えたグランドカバープランツとのこと。
ギボウシだよ
そのセンスに乾杯~

ホップのアーチがシンボルの「ホップの小路(南)」はサッポロビール提供で、管理は「ガーデニンググループ リラの会」
此処の植栽も宿根草中心で色合わせが落ち着いていて、センスとテクニックを感じます。

同様に「北国の花壇(南)」も魅力いっぱいの植栽でした。
この二つは南側だけど北側にも同様の植栽がありそれぞれに個性もあって、感心せざる負えないです。

そして大通公園の大花壇が最たるもので、札幌のガーデニング文化の高さに羨ましさを感じたり。

季節季節に北海道の植栽の魅力を感じさせてくれる大通公園
帰省の際、札幌に立ち寄る楽しみの一つです


花壇コンクールも行われていて、その中から面白いな~と思った花壇をいくつかアップ

竹組の中にカラフルな花や葉が植えられていた花壇
花籠のようでした。

枯木と花々の組み合わせが目を惹いた花壇

流木の花壇にはサボテンや多肉など乾いた環境に合う植物が植えられていました。

花壇と言えるのか
でも天空の花壇のようで面白かった~


この日は札幌も暑くて夕方でも少し汗ばむほど
キノトヤのカフェでパフェを食べました~間違いない美味しさ

この日は翌日のフライトが早かったので札幌泊
都会の真ん中に住む気分をちょっとだけ味わいましたかね~


7月8日(金)
新千歳空港へ向かう前に駅ビルの屋上にある「そらのガーデン」に寄りました。
以前この時期に訪れていると思うのですが、すっかり植栽が変わっているかのように、植物たちがモリモリ育って華々しく咲いていました。

屋上と思えない見事な植栽でした。
流石、上野砂由紀さんのデザイン。
ノームの庭を思い出したり~

アリウム丹頂でしょうか
ポンポンが可愛らしい

正面の壁面の緑が木々のようですし、その下の植栽群は葉色、花色、フォルムなどしっかり計算されて植えられているのでしょう。
風になびく姿も素敵です。

植物の組み合わせが面白いし、

何より~大きくなりすぎなんじゃないの
さすが北海道~という育ち方で驚きました。
緑の中の白い塊~見せ方がニクイです

以前来た時よりクレマチスが大きく育っているようで、壁面を覆うほど咲いていました。
手前が薄い紫色のベル型のクレマチスで、奥が濃い紫色の一重のクレマチス。
花色のグラデーションが、また素敵

唯々感心して眺めましたかね~
「そらのガーデン通信」のよると「開園以来年々土壌を改良して現在の多くの花が咲くガーデンになった」のだとか。
手間を惜しまず、作りっぱなしにならず、根気よく育てていく、そんな努力のたまものなのだと思いました。
ガーデンは何処もそうあって欲しいものです。

今回の帰省旅はこれでお終い
私史上最高に充実し勉強になり思い出深い帰省旅でした。
庭を見る目をもっと養いたいし、植物に対する知識見識をもっと深めたいし、それらを自分の庭に活かしたい・・・と更に意欲が湧いてきました

長々と帰省旅にお付き合いくださりありがとうございます
明日から湘南のマイガーデンに戻ります。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大通公園 (Juliet)
2022-07-13 20:35:56
Jo さん、こんばんは

西12丁目にバラ園があるとは知りませんでした
(札幌でバラ園といえば、我が家から山の方に登った所にあった「地崎バラ園」しか)
遮るものが無いだけに、他の花々と共にすくすく育っていますね

キノトヤさん美味しそう

駅の屋上とは思えないガーデンは、さすが上野砂由紀さん。
その素晴らしさをこんなに素敵に伝えてくださるのは、さすが Jo さん。

帰省旅会いシリーズ、大いに堪能させていただきました。
どうぞお疲れが出ませんように。
バラ園 (Jo)
2022-07-14 09:44:38
Julietさん
地崎バラ園、ご存じでしたか!
藻岩山の中腹にあって見晴らしが良く、大好きなバラ園でした。
今でも秘かに復活を望んでいますが・・・

大通公園は日々進化しているようです。
初夏に札幌へお出かけの際は西12丁目を訪れてみてください。
エスタ屋上の「そらのガーデン」も。
キノトヤさん、バームクーヘンも美味しいですよ

帰省旅ブログを楽しんでいただけて嬉しいです。
ほとんど備忘録なんですけど、ご紹介したい北海道のガーデンがいっぱいで、ついつい長くなりました。
お付き合いくださり、ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。