青い空をキャンバスにして…☆
空のこと、雲のこと、星のこと、そして・・・
 



台風4号が接近中

なんや、昨夜、予想進路見てたら、
今日の午後9時の位置が「京都市」て…

(※しかし、台風、速くなってるらしい…)




以前から作ってみたかった「台風情報」のリンク集を作ってみました。

     ↓

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jn0219/linktyphoon.html



気象庁と米海軍比べるのが面白い。

昨日の朝は、米海軍の予想はもっと南にそれてたけど、
今は、米海軍も、京都直撃です!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ1週間ほど、コンピュータ教室のユーザ登録に四苦八苦してました。

特に、最後の2日間(3/31、4/1)は、学校に着いて、荷物を置くなりコンピュータ教室へ直行。まるまる1日、コンピュータ教室にこもりっきり、昼食をとるのも忘れ、仕事(?)に没頭しておりました!



そもそも、私は、情報科の主任でも、校内のネットワーク担当者でも、何でもないんですが、なんか、行きがかり上、コンピュータ教室の年次更新を、ここ4年ほどやってます。

私が来た最初の年に一緒に情報の授業を持った先生から、ユーザ登録をしたときのバッチファイルを渡され、それを解明して次年度以降のユーザ登録をするように、という使命を背負わされ(!)、それを忠実に実行してきた結果です。


その最初の年の四苦八苦の記録は

             ↓

http://blog.goo.ne.jp/jn0219/e/5adb23a4a10164a40fbc950b8ad30eed

http://blog.goo.ne.jp/jn0219/e/dd5f5dc3a5fe708b30918e122f4e1420




さて、この4年間で、自分なりに、ユーザ登録が簡単にできるように、バッチファイルを作る元になるExcelのファイルの完成度を高めてきて、従来の方法なら、半日くらい(たぶん)でユーザ登録ができるというところまで来てたんですが…

しかし、今年は違う!
何が違うかというと、昨年10月にコンピュータ教室の機器が一新されました。WindowsXPからVistaへ、Windows2000サーバから2008サーバへ、加えてSKYMENU 11 の導入(以前から古いバージョンは入ってたけど、全然違うものになっている)と、環境が全く変わってます。だから、今年からは、情報科の主任で校内ネットワーク担当の先生に、ユーザ登録もお願いしようと思ってたんですが…なんか、またまた行きがかり上、私がやってみることになりました。(従来の方法でいいから…ということで)


その結果、とんでもないことになったというわけです。四苦八苦した状況をメモとして残しておこうと思います(また、役に立つかも)。よって、ちょっと、いえ、かなり専門的な用語が出てくるかも知れませんが、ご了承ください。「超初心者のWindows 2008サーバ入門」ということで(*^^)v



*****************************************

従来の方法でいいからやって欲しいと頼まれ、とりあえずバッチファイル作りからはじめることに。

そもそも従来の方法とは…





(1)ユーザIDを作る(年度+クラス+番号みたいな)



(2)パスワードを作る(Excelでランダム関数を使って)



(3)サーバ上に個人用のフォルダを作る(ここ以降はバッチファイルを使って)

   md フォルダ名



(4)個人フォルダを共有させる

   net share 共有名 = 個人フォルダ



(5)ユーザとパスワードを登録する(このとき、プロファイルパス、スクリプトパス、ホームディレクトリも登録する)

   net user ユーザーID パスワード /add /homedir:個人フォルダのパス /profilepath:プロファイルの置いてあるフォルダ /scriptpath:ログオンスクリプトの名前
   


(6)クラスごとにグループを作り、ユーザを登録する

   net group グループ名 /add

   net group グループ名 ユーザID /add



(7)プリンタグループに登録する(グループごとにプロファイルが異なり、出力するプリンタが決まる)

   net group プリンタグループ名 ユーザID /add



(8)個人フォルダにアクセス制限をつける

   cacls 個人フォルダ /t /c /g ユーザID:f administrator:f teacher:f 〈 yes.txt

   (バッチファイルを実行するフォルダに「y」とだけ打ち込んだ「yes.txt」というテキストファイルを置いておく)



(9)共有フォルダ(すでに作ってあるものを利用)にアクセス制限をつける

   cacls 共有フォルダ /t /c /g グループ名:f administrator:f teacher:f 〈 yes.txt

   (共有フォルダは3種類あり、その制限は、次の通り)

     プリント配布用      r:読み取り

     提出用(クラスごと)   c:変更

     共同作業用(クラスごと) f:フルコントロール




という感じです。

で、「完成度の高まった」Excelファイルから、パパパッと、従来の方法でバッチファイルを作り、動かしてみると…


いくつか、うまく実行されないらしい(そんなメッセージが出たっぽい)コマンドがあります。やっぱりね。





でも、とりあえず、ユーザ登録はできました。

そのユーザにログオンすることもできました。

つまり、パスワードは使えるということ。

しかし、最初の画面が、いつものと違います。

個人フォルダや共有フォルダに入れません。

これは、何が悪いんやろ…




そこで、ActiveDirectory のユーザのプロパティをじっくりと見てみると…

昨年のユーザ、つまり、コンピュータ教室の機器の更新のときに業者の人が作ってくださったユーザと、ビミョウに設定が違います。それまでの設定をすべて業者に伝えてあったので、てっきり、それまでと同じ設定なんだと思ってました。というか、こんな設定にしましたっていう仕様書は、私はもらってません。情報科の主任で校内ネットワーク担当の先生の元にしか行ってませんでした。それが、従来のものと、プロファイルのパスやログオンスクリプトのファイル名、果ては、サーバ名まで違ってるじゃないですか!まさか、こんなことになっていたとは…

で、仕様書(のコピー)を手に入れて、ユーザは登録してしまったので、その設定の変更を net userコマンドとかを使ってバッチファイルで設定し直しました。





教訓その1  まず状況を確認すること!





これで、一件落着… と、思いきや…   (続く)










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とっても久しぶりに、「ちがくのとも」HPを更新しました。



昨日、黄砂がひどかったので、黄砂情報を調べようと思ったら、
いつも使うページを、あまりリンクしてなかったので、探すのに手間取ったもんで…

で、「黄砂」についてのページへのリンクを、別テーブルにしました。



http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jn0219/linkkisyo.html#kosa


この中の、スプリット画像の動画がおもしろい!
よっぽど強い黄砂のときでないとうまく映りませんが、
3/20から21にかけての黄砂は、バッチリ映ってます!





あと、ついでに、リンクが切れているところを直そうとしたら…

出るわ出るわ!


て、わけで、こちらはまだ全部直せていません(^^ゞ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「gooブログ」で画像が貼り付けられない話の続編です。


---------------------------------------

とりあえず、

(1)のソースの中で使っている、前から5番目の文字(=スペース)に問題がある…

というところまで、わかりました。


試しに(1)のスペースを一度削除して、新たに半角スペースを入れてみると、
ちゃんと画像が表示されました。

めでたし、めでたし…




しかし、そこで終われないのが私の性格です。




いったいこれは何なんやろ…?




という疑問を解決するまで終われません。

これが何か…? というのは、文字コードを調べてみたらわかるはず…

じゃあ、どうやったら文字コードを調べることができるか…?


ということで、いろいろ調べて、
文字コードを調べることのできるサイトを発見!


まず、ここ↓
http://www.ahref.org/app/mozicode/index.html


(1)のスペースは、
UTF-8(16進)  c2 a0
EUC-JP(16進)  3f
Shift_JIS(16進)  3f
JIS(16進)  5c 78 7b 30 30 61 30 7d


(2)のスペースは、
UTF-8(16進)  20
EUC-JP(16進)  20
Shift_JIS(16進)  20
JIS(16進)  20



(1)と(2)は明らかに違うものです。

(2)は普通の半角スペース。
では、(1)は?




もう1つ、見つけました。
ここ↓
http://www.hyuki.com/aozora/code.cgi


ここで(1)のスペースを調べてみると、

字 → SJIS 面-区-点
& → 26
# → 23
1 → 31
6 → 36
0 → 30
; → 3B




なんじゃこれ?




このサイトは、文字コードから文字も調べられるので、
とりあえず、
Shift_JIS(16進)  3f
というのを調べてみたら
「?」という文字に行き着きました。




ん…でも、なんか違う…




しかたがないので、
ATOK の文字パレットを使って調べてみることに。

いちばん、使えそうなのは、
UTF-8(16進)  c2 a0
なんですが、
これを直接調べるところがありません。

しかし、文字情報に表示はされるので、
これかな? と思われる、いろいろな文字の文字情報を表示させ、



表示させ…



ついに、見つけました。



-------------------------
ノーブレークスペース
NO-BREAK SPACE

画句点:1-09-02
Unicode:U+00A0
UTF-8:C2 A0
-------------------------


これだけしか情報がありません。

JIS も、シフトJIS も、区点も、書いてない!
そりゃ、見つからんはずやワ!



んで、これ何?

検索してみると、Wiki にありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノーブレークスペース


「スペースの前および後の位置での自動的な改行(行の折り返し)を防ぐ特殊なスペース」
だそうです。



「多くの日本語環境ではキーボードから直接入力では入力できないため文字コード表などを使用して、一覧から入力する必要がある。」

「HTMLの文字参照では、<code> </code>もしくは<code> </code>もしくは<code> </code>と書かれる。」



なるほど、これで、

字 → SJIS 面-区-点
& → 26
# → 23
1 → 31
6 → 36
0 → 30
; → 3B

の謎が解けました!




そういえば、HTML のソースで、「<code> </code>」というのはよく見かけるけど、
そういう意味やったんですね(^^;

これでまた、一つ賢くなりました!!










PS
この不具合を、「gooブログ」に報告しようと思ったけど、
報告するところが、いまいち、よくわかりません。
ので、
どうぞ、この記事を見つけて、
早く改善してくださいませ!  > gooブログ様






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回は、「gooブログ」に関する話です。
「gooブログ」を使ってる人にしかわからないかも知れませんが、
まあ、自分の覚え書き… ということで。


---------------------------------------


「gooブログ」でも1つの記事に複数の画像を貼れるようになり、最近、よく使っています。


その説明はここ
 ↓
http://blog.goo.ne.jp/how_to/e/b1e9d4c4762d6f8d927d61d749359e10



簡単に言えば、

(1)「画像フォルダ」から画像の「編集画面」を開き、
   「貼付け用のタグ」のソースをコピーして貼り付ける。

(2)「記事投稿」画面の[画像を選択/解除]をクリックし、画像の「URL」をコピーし、
   「IMG」ボタンを押して「URL」を貼り付ける。

の、2つの方法があるわけです。



ところが、いくらやっても、(1)の方法では画像が表示されず、
(2)の方法でしか貼り付けられません。

だから、普段は(2)の方法を使っていたんですが、
(1)も使えへんと、やっぱり不便やし、
なんで使えへんのか調べてみよう、と思い立ちました。





まず、(1)と(2)のソースを比べてみました。

が、全く一緒です。

全く一緒なのに(1)は表示されず、(2)は表示されます。


そこで、自分で全部打ち込んでみました。…(3)

自分で全部打っても、ちゃんと画像は表示されました。




この仕掛けは何なんだろう?




そこで、試しに、Excelに(1)(2)(3)をコピーして、見比べてみました。

でも、肉眼で見る限り、やっぱり全く一緒です。




う~ん、どうしよう…




そこで、
2つの文字列を比較して、同じかどうかを判定する関数(EXACT)
を見つけたので、それで
(1)と(2)を比較してみると、やっぱり別もん(FALSE)って出ました。

(2)と(3)を比較してみると、こちらは同じ(TRUE)って出ました。




まあ、そこまでは予想通りなんやけど、この後、どうするか…

一つ一つの文字が同じかどうかを調べなあかんのやけど、どうしたらええんやろ…




そこで、またまた関数を探して、
文字列のうち先頭(左)から指定した数の文字列を返すという関数(LEFT)を見つけ、
それで、とりあえず、左から10文字くらいに絞って比べてみました。
(ちなみに、全部で90文字ありました)

すると、なんとなんと、最初の10文字に間違いが隠れていることが判明!

そこで、同じ関数を使って、5文字に絞ってみると、
まだその中に間違いがあると出ました。

では、4文字にしたら…

やっと、(1)と(2)が一緒になりました。




ということは、5番目の文字が怪しい…

5番目は何かというと、スペースです。

じゃ、(1)の方が全角スペースかというと、そんなこともない。

でも、スペースのところを選んでみると、わずかに幅が違います。




試しに、(1)(2)(3)を一太郎に貼り付けてみると、
(1)と(2)(3)とは改行されるところが1文字違います。




このスペースは何なんだろう?

別もんって判断されるからには、文字コードが違うんやろな。

でも、文字コードってどうやって調べたらいいんやろ…



---------------------------------------


(書いてたらあまりに長くなったんで、この続きはまた次回… お楽しみに!)







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにHPを更新しました。


皆既日食の報告(奄美大島旅行記?)です。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jn0219/109kaiki09.html

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





とりあえず、

「空の写真集」を、別のブログに切り離すことにしました。

雲形別・現象別に細かくカテゴリーを作って、

「ちがくのとも」のHPから直接リンクさせるのが目的です。

といっても、時間がないので、

まあ、ぼちぼちの更新になることと思いますが…



で、新しい「空の写真集」はこちら

        ↓

https://iiiro.jp/blog/jn0219



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




XP の Explorer にあった「上へ」のボタン、
一つ上の階層のフォルダに移動するボタン、
とっても愛用していました。

しかし、しかし、Vista にはこのボタンがありません。
今までよく使っていただけに、とっても不便です。



なんとか表示できないものかと、フォルダオプションやらなんやら、
いろいろいじくってみたけど…ムリ!



そうこうするうちに、アドレス欄に各階層のフォルダが表示されていて、
そのフォルダ名をクリックするとそこに移動できることに気がつきました。

一つ上の階層だけでなく、もっと上の階層まで一気に移動できるから、
便利になったのだそうです。




しかし、しかし…




フォルダの名前(つまり押すところ)は小さいし、
階層の深さによって、「一つ上」のフォルダの表示されている場所が変わるので、
今までみたいにとりあえずこのボタンを押す…みたいな使い方ができない。

やっぱり、ビミョーに不便です。



「Altキー」を押しながら「↑」でも行けるそうです。

でも、マウス使っているときにキーボードを操作するのってめんどくさい…



ツールバーにボタンを追加するソフトもあるそうです。

でも、あんまりソフトを追加したくないし…




なかなかいい解決方法はないみたいです。





ちなみに…
別件ですが、アドレス欄の空白のところをクリックすれば、
ファイルのパスが表示されるそうです。よかった…



ちなみに…
また別件ですが、Vistaではメニューバーが表示されないのが普通だそうです。
が、私はいろいろといじくったからか、メニューバーが表示されてます。
フォルダオプションで「従来の Windows フォルダを使う」にしたのが効いてるような…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Windows XP で十分満足してたんですが、
そろそろVistaも使えるようにならなあかんなぁと思ったのと、
家で使っているコンピュータの動きが鈍くなってきたのと、
欲しかったコンピュータ
(SHARPのMebiusの、テンキーがついていて、メモリが2GBで、白いやつ)
が安くなっていたのとで、
8月からVistaもぼちぼち使っています。

が、やっぱり戸惑うこともいっぱいあります。



例えば、
フォルダを別のウィンドウで開きたいとき。

XPのときは、「Ctrlキーを押しながらダブルクリック」で開くことができたのですが、
Vistaではいくらやっても開きません。

別のウィンドウで開きたいときは、いちいちスタートキーから開いていたのですが、
それではやっぱり不便です。

きっと何か方法があるはず…
と思って本屋で立ち読みして、「Ctrl+Enter」という情報をGet!
早速試してみました。
でも、やっぱり開きません。

インターネットで調べてみても、なかなかいい情報に出会えなかったのですが、
やっと探し当てました。



それは「フォルダツリーを開いているとできない」ということです。



だから、別ウィンドウで開きたいときは、
フォルダツリーを閉じてから、
「Ctrlキーを押しながらダブルクリック」または「Ctrl+Enter」で
開けることができます。


XPでもフォルダツリーが開いていたら
「Ctrlキーを押しながらダブルクリック」しても開かないらしいです。
(まだ確かめてませんが…)
でもXPのときはフォルダツリーを表示せずに使っていたので、
そんなこと、気がつきませんでした。


あと、フォルダツリーが開いていても、
「右クリック→開く」だと別ウィンドウで表示されるようです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




と~っても久しぶりに、「ちがくのとも」を更新です。



「二十四節気」のページに、今年のデータを追加しました。

いつも、年がかわっても更新するの忘れていて、
ちょっと落ち着いた2月になるまで、ほったらかしてしまってます(^^ヾ



ついでに、「旧暦をつくってみよう」というページもつくりました。

以前、地学IAという科目があったとき、
教科書に太陰暦とか太陽暦とかの話が載っていたので、
そのとき、実習用につくった教材の一部をアレンジしたものです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちがくのともの「十種雲形」のページの更新が途中で止まってしまっていたのですが、久しぶりにUPしました。これで「層積雲」までは、だいたい写真が揃いました。

なぜ、更新が止まっていたかというと、小さい写真(320×240)をクリックすると大きい写真(640×480)が見られるようにリンクさせていたのですが、写真が大きすぎたというか多すぎたようで、容量をオーバーしてしまったのです。どうしよう…ということで、修正する方針がなかなか決まらず、宙ぶらりんになってました。結局、小さい写真だけにして、大きい写真は削除することにしました。ちょっともったいないのですが…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




十種雲形のうち、高層雲を更新しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3年生の地学Iの授業が終わって、残るは1年生の情報Aの授業のみ。今年はホームページビルダーを使ったホームページ作りの実習をしています。そこで、その見本を作り始めたら、またいろいろ凝ってしまって、時間がいくらあってもできません(^^; 週に2~3日、6時過ぎまで補習をしているので、そのついでに見本(?)も完成させようと頑張ってるのですが、それがナカナカ…

で、そんなことばっかりしてたら、自分のホームページを全然更新してないことにも気がつきました。二十四節気の今年のデータを入れて、その後、ちょっと気合いを入れて、懸案の十種雲形のページの更新に取りかかりました。まだ完成はしてませんが、巻雲巻積雲高積雲あたりを更新しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




HPの方、少しだけ更新しました。
写真がたまってきたので、それを公開しようと思いながらなかなかできませんでしたが、やっと「雷」の写真と「巻積雲」の写真をUPしました。

実は「雷」の方は昨夜UPしたものです。写真は例の本(「気象・天気のしくみ」)に載ったものです(^^;
あれ以来、雷の写真なんて撮れてないな、って思ってたら、早速今日は雷が鳴ってました。でも写真撮れるほど条件はよくありませんでした。
「雷が鳴ったら梅雨が明ける」とか言いますから、もうそろそろ梅雨明けかな?
(「雷三日」とも言いますから、明日も注意です!)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日(6/9)は、業者の方に来ていただいて、コンピュータ室のサーバの不具合を直してもら・・・う予定でした。

前回のサーバ再構築大作戦(5/31)以降、どんな不具合が見つかったかというと、

・デスクトップに「マイコンピュータ」や「ゴミ箱」のショートカットが出ない。
・ワードやエクセルを立ち上げるとき、いちいち「ユーザー名」を聞いてくる。
・IMEの設定が日本語[JP]ではなく英語[EN]になっている。
・エクセルでマクロが使えない。
・ファイルを開くときにヘンなエラーが出る。
・印刷ができない。
・プリンタを認識しないので、印刷プレビューなどが見られない。

などなどです。

いろいろ思案している最中に、いきなり生徒機がネットワークにつながらない!という事件が起こりました(6/6)。午前中の授業ではちゃんとつながっていたのに、午後の授業でいきなりつながらなくなったのです。その日も業者の方に来ていただいたのですが、私は別の用事があり、その場に同席することはできませんでした。聞くところによると、DHCPがおかしかった(切れていた?)とのこと。原因はよくわからないのですが、後からプロパティを見てみると、「クライアントのリース期間」が8日間に設定してあったのと、使えなくなったのがサーバの更新をかけてから8日間経ったとき、というのがピッタリ一致しているので、それが原因なんかなぁと思ってとりあえず無制限にしときました。でも、リース期間が過ぎたからといってつながらなくなるのはおかしいので、結局のところ原因不明です。

さて、今日は、私はたまたま午後から授業がなかったので、SHRが終わった後からすぐにコンピュータ室へ。一緒にあれこれやっていたのですが、どうも、admin権限であればうまくいくのにユーザー権限ではおかしくなることが判明。プロファイルが悪いのかとか、いろいろやってみても結局のところ直らず、それどころか、

・インターネットにつながらない。(これはもしかしたら前からかも)
・ネットワークドライブが、バッチファイルで指定した通りにいかない。

など、ますます不具合が増え・・・次回回しとなってしまいました。

ちなみに、学校を出たのは、前回よりひどい10時前! とうとう、はじめて自分一人でセコムをする羽目に!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ