青い空をキャンバスにして…☆
空のこと、雲のこと、星のこと、そして・・・
 



今年度は3年生しか担当していないので、今日が教員生活最後の授業となりました。

例年、地学の最後の授業、一年の締めくくりの授業では『空の写真コンテスト』をやっているのですが、いつ頃から始めたのか遡ってみたら、2008年頃から始めたようです。10年以上やってたんですね。それも今年が最後です。

まだテストが残っていますが、なんか、肩の荷が降りた気分。これからは、私の『空の写真』ももっと充実させていきたいと思っています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、京都府の公立高校の一般入試でした。


今年は、去年に続き、入試の委員をやってるので、
答案の採点とか点検とかいろいろあって、
学校を出たのが8時半というハードスケジュールでした。


でも、昼間のお仕事は、放送当番です。
自分の言葉によってみんなが行動するというのは、
結構、緊張するお仕事です。
が、なんとか無事に過ぎて行き、
あとはリスニングを残すのみ…となったとき、
ふと2年前のことが頭をよぎりました。
近所の郵便局に強盗が入り、
凶器を持って逃げているとかで、
ヘリコプターがブンブン飛び、
リスニングの放送がちゃんと聞こえるかヒヤヒヤ…
挙げ句に、最後に
「強盗が逃げているので気をつけて帰りなさい…」
みたいな放送を入れなあかんかって…


だから、冗談で、
「あとは、ドロボーが入らへんかったらええな…」
とか言うてたら、
これ最後に読んでと持ってこられた原稿が、

「今日未明、2件のコンビニ強盗があって…」




あまりのタイミングに、笑った笑った!


いや、ほんま、「口は災いの元」ですわ。









参考までに、ニュースはこれ↓

---------------------------------------
連続コンビニ強盗 現金など奪い逃走 南丹と上京 刃物男押し入る

3月5日13時39分配信 京都新聞

 京都府南丹市と京都市上京区のコンビニ2店に5日未明、刃物を持った男が押し入り、現金計約27万円などを奪って逃げた。南丹署と上京署は男の特徴から、同一犯による強盗事件の可能性が高いとみて、防犯カメラに映った男の画像を公開して捜査している。
 午前3時ごろ、南丹市八木町八木上野の「セブン-イレブン京都南丹病院前店」で、男がカウンター越しに女性店員(19)に包丁を突き付け、店員がレジから出した約7万円を奪って逃げた。
 約1時間半後、約20キロ離れた上京区一条通千本東入ルの「ローソン千本一条店」で、男が女性店員(19)に「カートンのたばこをあるだけくれ」と言ってカウンター内に入り、包丁のようなものを見せ、レジの現金約20万円と約10カートンを奪って逃げた。
 両署によると、男はいずれも身長約175センチ前後で20代。黒のフード付きジャンパーにサングラス姿だった。
---------------------------------------






そういえば、朝、JRが遅れていて、受検生が遅刻するかも…
という連絡があったけど…
よりによって、こんな日に!

というニュースは、たぶんこれ↓

---------------------------------------
運転席のブレーキ表示故障  南丹でJR2000人影響

3月5日13時49分配信 京都新聞

 5日午前6時45分ごろ、京都府南丹市園部町小山東町のJR山陰線園部駅で、停車中の京都行き普通電車の運転席のブレーキ表示灯が消えていることに運転士が気付いた。応急処置を行ったが回復せず、運転を取りやめた。乗客約300人は後続の電車に乗り換えた。
 上下線計3本が運休、上りの快速電車1本が約6分遅れ、約2200人に影響が出た。JR西日本が原因を調べている。
---------------------------------------








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月21日(木)


夕方のニュース速報で、
京都でも初の新型インフルエンザ感染者が出たとのこと。


その後、22時半頃、
私の元にも、学校が休校になるとの電話連絡網が回ってきました。



我が家には、3つの府立高校の関係者がおりまして、
そのうち、K高校とR高校は休校って、
連絡が回ってきたわけ。(職員用の連絡網です)

残りの1校も休校かも知れへんし…と思って、
娘にその旨報告したら、
木曜日が休校になって欲しかった娘は、
「今更休校にされたって…、しかも、来週は中間テストで、
お昼に帰れる楽な時間割やのに…(`へ´)フンッ。」
(でも、内心嬉しそう…!)

で、実際のところどうなんやろうと思って調べてみたら…
京都新聞のニュースに
------------------------------------
 京都府の対策本部も同日夜に緊急会議を開き、府立校のうち京都市、長岡京市、向日市にある府立高校と府立盲学校、府立聾学校など計21校を、同じく22日から6日間の休校措置とすることを決めた。
------------------------------------
との記述があるのを発見!

残念でした。
亀岡市のあなたの学校は、休校じゃないみたい…
期待させてごめんね…

でも、
京都市の方は、京都市のサイトにちゃんと休校のお知らせが出てるのに、
京都府の方は、京都府のサイトにも、京都府教育委員会のサイトにも、
まったくお知らせが出てません。
つまり、公式発表がないわけ。
ったく…しっかりしてくれ、京都府さん!!
(この段階で、日付は変わってます…)

情報は集めておこうと、あちこちのニュースを読んだりして、
その後、ずいぶん立ってから、もう一度京都府のサイトを確認したら、
やっと、更新されてました。
(5月21日…って書いてあるけど、UPされたんは22日ですよ~!)


-------------------------------------
 京都府としては、本事案に対し、基本的には京都市の対策と連携して対応措置を講ずることとする。

1 学校等の休校

(1)以下の学校等に対し、5月22日(金曜日)から5月27日(水曜日)までの間、休校措置を講ずる。
京都市通学圏(京都市、向日市、長岡京市、大山崎町)の府立高等学校(洛北高等学校附属中学校を含む)、府立特別支援学校(桃山養護学校、向日が丘養護学校を除く)

(2)以下の学校等に対し、同期間休校を要請する。
 (通学区域を考慮した対応を要請)

 京都市中京区及び下京区の地域内の私立幼稚園、私立小学校、私立中学校
 京都府立高校と同一の通学圏(京都市、向日市、長岡京市、大山崎町)の私立高等学校、国立、公立、私立の大学、短期大学等


以下 略
-------------------------------------


こんなページもできてました。


-------------------------------------
府立学校の休校について(5月21日)

 本日、京都市内で新型インフルエンザの感染が確認されました。
 京都府教育委員会では、感染の拡大を防止するため、以下のとおり対策を講じることといたしましたので、ご協力をお願いいたします。

府立学校の休校について

 京都市、向日市、長岡京市にある府立高等学校(北桑田高等学校を除き、洛北高等学校附属中学校を含む。)、府立特別支援学校(桃山養護学校、向日が丘養護学校を除く。)は、5月22日(金曜日)から5月27日(水曜日)までの間、休校とします。


以下 略
-------------------------------------


ん? まてよ…
北桑田高校はいったいどっちなんだ?
新聞発表と違うんやない?
(別に関係ないけど…)

情報はもっと正確に伝えなきゃ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は卒業式でした。

ここんところ、雪の降る寒い日が続いていたので、
どうなるかと心配でしたが、
「朝霧は晴れ」と言われるとおり、よく晴れて、
久しぶりに暖かい日になりました。
よかったよかった。


3年生を送り出すのは4回目です。
でも、1年生から持ち上がったのは今回が2回目です。
しかも、転任して3年間、ずっと担任してきた学年です。
自分もこれで一区切りついたような気になって、
みんな卒業するのに自分だけ学校に残るというのが不思議というか、
この学年のいないこの学校というのが想像つかないというか…

自分にとって、すごく特別なクラスだったので、思いもなんか複雑です。
たぶん、娘を嫁に出すとか、息子を婿に出すとか、
そういうときも、こんな感じなんかなぁ…
残った老夫婦だけで、ちゃんとやっていけるんやろうか…とか!


まあ、でも無事に卒業式も終わりました。
最後のHRも、全然HRらしくなかったけど、一応終わりました。
あと少し、仕事が残っているのですが…
とりあえず、ちょっと、ほっとしたところです。


3年7組の皆さん、卒業おめでとう!
新しい世界での御活躍をお祈りしています。




PS
最後の「文集」を印刷するため、朝、早目に家を出たのですが、
途中(アルプラザを過ぎたあたり)から大渋滞です。
そうこうするうちに、横を救急車が通り、パトカーが通り、
見たことのないレスキューの車?が通り、またパトカーが通り、と、
緊急車両が5台ほど通っていきました。
どうやら老の坂で事故みたいです。
Uターンして、縦貫道に向かう車もチラホラ。
急いでいるのに、どうしよう…と思いながらも、
なんかズルズルと渋滞に並んでしまってました。
結局、事故は老の坂の、亀岡側の登り口で、
ユンボを積んでいたはずのトラックが横転して、
片側通行になってました。

通り過ぎた直後、ラジオの交通情報で事故のことが流れていましたが、
「王子交差点付近で…」って、
そんなことない! 王子からまだだいぶ並んだやん…って、
思わず突っ込んでしまいました。

さて、事故現場までで足止めを食らったおかげで、
老の坂の、本来渋滞しているところはスイスイ通ることができ、
結局、1時間はかからず、学校に到着しました。
(普段、雨の日とかで渋滞しているときくらいの時間です。)
無事に印刷することもでき、よかったよかった!
家を出るのがいつもの時間だったら、もっと渋滞していたかも知れません。
早く出てよかった…!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1学期の後半は、気象分野の授業をしています。で、例年この時期に、ドライアイスを使った実験をしています。今年もそろそろドライアイスの季節なので、今年はそのドライアイスを使って「竜巻」も作ってみようかと、「竜巻発生装置」を試作してみました。参考にしたのはこのページです。ちょうど、木曜日は生協の荷物が来る日でドライアイスが手に入るので、段ボールを切り抜いて、窓にアクリル板がわりに百均で買ったB4サイズのカードケースを貼って、器に入れたドライアイスにお湯をかけて煙を発生させ(水だとすぐ凍るので)、上から小型の掃除機で空気を吸い出して…写真の写りは悪いのですが、一応「竜巻」は作れました。段ボールの内側を黒くすれば、もっとよく見えるでしょう。ドライアイスの煙の量とか、スリットや上の穴の大きさとか、いろいろ工夫したらもっときれいな竜巻ができると思いますが、そこまでドライアイスが持ちませんでした(^^ヾ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日(6/22)は、学校から団体鑑賞で、劇団四季の「壁抜け男」を見に行きました。少しだけ感想を。


まず、私にとって劇団四季といえば「キャッツ」です。これも学校絡みなのですが、私が3年生を初めて担任したとき、文化祭の演劇で「キャッツ」を上演し、最優秀賞をとることができました。そのとき、クラスの誰一人、もちろん私も「キャッツ」など見たことありませんでした。ただ、一人の生徒のお姉さんが見に行ってパンフレットがあったというそれだけの理由で、「キャッツ」に決めたのです。幸い、楽譜などは手に入ったので、そこからせっせとシナリオを作り、夏休みはクラス全員総出(やったかどうかは覚えてませんが…)で練習に励み、ミュージカルでは難しいと言われた賞を取ることができたのでした。そのときは、クラス全員、照明や音響などの裏方もみんな猫メイク、みんなで歌う歌はほぼ全員が歌って、クラスの団結をアピールしました。もちろんそれだけでなく、客席を走り回ったり、演出にもいろいろ工夫をし、クラスみんなの協力で手にした最優秀賞でした。ちなみに、そのときのクラスはI類の文系理系ミックスHRで、クラス全員での授業が1つもないというクラスでした。その逆境を乗り越えて手にした最優秀賞だったから、価値があったと思っています。

数年後、そのクラスが同窓会をすると言って集まったとき、ちょうど再び「キャッツ」が大阪で上演されていました。「先生、見に行った?私はもう2回も行ったよ。」という教え子の言葉に、私も絶対に行かなくちゃ、と思い、当時生後4ヶ月の乳飲み子を実家に預け、4才の上の子を連れて、大阪まで見に行ったのでした。それはそれは、超感動モノの舞台でした。



前置きが長くなったけど、そんな訳で私にとって「劇団四季」=「キャッツ」でした。だから、2回目の劇団四季をとっても楽しみにしていたのですが…ちょっと期待しすぎてたかな?

まあ、最近寝不足だったせいもあって、ふと気が付いたら場面が変わっていたということがたびたびありました(^^; 台詞がなく、すべて歌で進められるので、誰かが言ってたけど「ずっと子守歌を聴いてるみたい…」な状態でした。もっと前の席だっら迫力あったのかも知れませんが、なんせ後ろから2番目の列だったから…

ストーリーは割と単純だったのですが、それでも台詞ではなく歌詞を聴き取らないといけないので、「わからんかった…」という声も。確かに、最後の終わり方は、私もよく分かりませんでした(^^;

私はミュージカルが好きなので、歌だけで十分楽しみましたが(踊りが少なかったのはちょっと残念…)、「演劇」を期待して見に行った人には、ちょっと肩すかしだったかも。

これ以上書くと、ネタバレになるので、このくらいにしておきます。ま、「壁抜け男」は大人向けの「ミュージカル」として楽しめる作品だと思います。高校生の団体鑑賞には…(中学生も来てたけど、わかったんかなぁ?)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日(5/28)は、卒業アルバム用のクラス写真を撮影しました。

ほんま、早いもんです。
ついこの間、3年生になったと思ったら、もう卒業の話ですから。

今日は、暑すぎず、いいお天気で、緑がとてもきれいでした。
でも、日差しも強かったから、写真撮るのにはイマイチやったかな?
顔に影ができてました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日(3/28)は、年度替わりの職員会議の日でした。
これからまた新しい1年が始まります。
新しい学年、新しいクラスも決まりました。
今まで担任していたクラスと別れるのは淋しいけれど…

いい一年になるように、頑張りましょう。


(いろいろ書きたいことはあるけど、今書くといろいろバレてしまいそうなので、ガマンガマン^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せっかくの休日なので、やりたいこと(といっても仕事関係)はいっぱいあったのですが、なんか、この一週間の忙しさがひどかったので、疲れ果てて何も手がつけられませんでした。で、唯一できたのは、借りていた「パッチギ!」を見ること。2学期の人権学習で見る映画の候補で、見といてくださいって言われてから忙しくて全然見れず、借りっぱなしになってました。やっとやっと見ることができたので、ほっと一息。ということは、結局今日も仕事してたってことですかね(^^;

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バタバタして毎日が過ぎていく年度末です。
通知票の発送は終わり、指導要録書きの毎日。
間に京都総文関係の出張やらなんやらが入り、
あっ、教科(情報)の総括出すの忘れてた!とか言いながら、
バタバタ、アタフタしています(^^ヾ
明日はいよいよ年度替わりの職員会議。
新分掌の発表に、教科の持ち時間の決定etc
「明日で運命が決まるんや…」とか言ってたら、
「どーせ、2年生の担任なんやろ。」とか言われてしまいました。
そらまあ、そうなんやろうけど、
そのつもりでいるんで、もし違ったらショックやなぁ…

ということで、明日は運命の職員会議です!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


3月  


早いもので、いつの間にか3月です。

1月は「行く」、2月は「逃げる」、そして3月は「去る」…毎年、この季節になると思い出します。なんと時間の過ぎるのの早いことか。

時間が過ぎるのが早いといえば、この1年の早かったこと。いえ、今年に限ったことじゃありません。年々、時間の過ぎるのが早く感じられます。それはきっと自分が歳をとってきているから。

例えば、16歳の高校1年生であれば、それまで生きてきた人生の長さは16年。そのうちの「1年」だから、「1年」を人生の16分の1に感じるわけ。10歳の小学生であれば10分の1。だから、人生の中で「1年」の占める割合は、歳をとるごとに短くなっていく…と思うのです。
これは、私が20年ほど前から考えていた理論(?)なんですが、ビックリしたのは、1月のいつだったか、たまたま「トリビアの泉」を見ていたら、この理論が紹介されて、しかも、法則にまでなってるんです。「ジャネーの法則」だそうで。19世紀のフランスの心理学者ポール・ジャネーさん…同じこと考えていた人がいたなんて(しかも法則にしちゃうなんて)、そのことに「へぇ~」でした。

さて、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」…その続きがあるんです。4月は…「死ぬほど長い」っていうんです。ん、わかります。これも「ジャネーの法則」に関係してるんですね。
4月は年度の始まりなので、新しい生活が始まります。高校1年生であれば、4月の1ヶ月はそのまま「1年生」として過ごした時間と合致するので、1分の1です。でも3月だったら、「1年生」として過ごした時間が12ヶ月のうちの1ヶ月なので、12分の1の長さに感じるわけですね。

いずれにしても、これからどんどん時間は早く過ぎていきますから、一日一日を大切に過ごしていきたいもんです。

というようなことを、今日(3/2)の学年集会で、1年生約360人の前で話しました(こんなに詳しくはないけど…)。静かに聞いてくれたみなさん、どうもです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日(1/4)は仕事はじめ。朝から学校へ行きました。補習のため。

世間はまだお正月気分のようで、今朝の通勤路の車の少なかったこと。楽勝です。なんと、27分で学校に着きました。新記録! 毎日がこんなんやったら、学校に行くのも全然苦やないんですけどね。

午後からは、特に仕事もなかったのと、職員室がえらく寒かったのとで、休みをととることに。郵便局とか、普段行けないとこに行く用事もたくさんあったので。それにしても、ガスストーブって寒いもんですね。ストーブの横で補習してても、寒い寒い。N高校の灯油ストーブが懐かしいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日(7/1)は、出張(「情報教育研究会」の総会・研修会)で、前任校のN高校へ行ってきました。

案内の文書を見て、悪い予感がしてたんです。会場が「会議室」ってなってました。ん?N高校の会議室には、確か、クーラーはなかったはず・・・。今のK高校には、会議室(コモンホールという名前)にも視聴覚室にもクーラーがついています。その環境に慣れてしまったので、まさか、クーラーのない部屋で会議するなんて・・・と、ちょっとビックリ! 幸いにして、昨日は梅雨前線南下のおかげでまあ涼しかったのでよかったですが・・・

京都府立高校では、3ヶ年計画でHR教室にクーラーを設置中。K高校(京都市内)は初年度についたので、今はクーラーのある部屋で授業などしています。でも、それが全ての部屋ではないので、選択授業で使う教室や、理科・家庭科・芸術などの特別教室は、まだまだ暑いまま!! それで、1週間おきに教室を交替して授業するそうな。クーラーがないならないで、みんな平等に暑いんやけど、暑かったり涼しかったりで差がつくと、それはそれで大変です。特に今年は早くから暑い日が続くので、教室ローテーションが間に合わない・・・

さて、N高校(京都市より北部)は、3年目の今年がクーラー設置工事です。しかし、それはHR教室だけで、会議室や視聴覚教室にはやっぱりつかないらしい。それは、何か理由をつけて別予算でつけるものらしく、そういう点で京都市内の学校は優遇されているようなウワサを耳にします。同じ府立高校なのに、なんか不公平・・・です。


※久しぶりのN高校。創立が新しいだけに、やっぱり校舎はきれいですね。K高校に慣れたから、よけいにきれいに感じました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ授業が始まり、超多忙モードです。
今日(4/14)から「情報A」の授業も始まります。
「理科基礎」も、予定が狂ってしまって・・・教材研究が大変です。

ということで・・・(^^ヾ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いい卒業式でした。
もともと、地学は3年生の授業が多いのと、進路指導部で3年生にかかわることが多かったのと、それから他にもいろいろあって、今年の卒業式は、私にとって今までになく感慨深い式でした。そんなわけで、なんとなくウルウルした気分でいたところ、送辞を読む2年生の女の子が途中で泣き出してしまって、もらい泣きというか、涙がジワーッと出てきたりなんかして・・・最後にまた、予定外で3年生の生徒が1人、前に出て自分の思いを語ったりなんかして・・・(最近流行ってるのか、2年前の私たちの学年の卒業式でもありました。そのときは、各クラスから1人、生徒が担任への感謝の言葉を述べたりして、今年以上に感激したものです。)

卒業生のみなさんへ。
虹の彼方のあなたの夢を、あなたの手でつかみ取ってください。
って、この写真、どこかで見たことがある・・・って思った人は、記憶力バッチリです!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ