
WHOの予測に添えて考える事
今日は風が強いですが、いい天気なので散歩してます。しかし近所にある小川沿いの散歩道は...

自行化他についての考察
緊急事態宣言が延長されるという事が確実になりました。このパンデミックの出口について、...

創価学会の選挙活動について
GWの最終日。近所を散歩して、今しがた帰宅しました。 新コロナウイルスのパンデミックにより、テレワークという自宅での勤務も始まり、はや2か月が過ぎました。普通であれば通勤の時、移...
提婆達多と五老僧
ここ最近は感染者数が下がり始めているという報道がされていますが、一方で元首相補佐官であった政治評論家の岡本行夫氏が亡くなったり、著名な人達が新型コロナウィルスにより亡くなっていま...

創価学会へのこだわりについて
私は以前にもこのブログで書いてきましたが、創価学会という宗教団体に二十歳から四十歳ま...

多様性を許容できない創価学会
緊急事態宣言が先日(5/25)に解除されました。安倍総理は「日本モデル」と胸張ってましたが、安倍政権が今回のパンデミックで何か役に立ちましたかね...

狐憑きと蛇憑きについて
ようやく唱法華題目抄を読み終わりました。この御書を読んでの考察については、この先、こ...

テラハ問題とSNSについて思う事
恋愛リアリティー番組「テラスハウス TOKYO 2019―2020」で、女子プロレスラ...

日本の神々で考える事
本日(6/2)の東京の感染者数は34人、先ほど小池都知事は「東京アラート」の発動を宣言した...

法華経は人間主義ではない
今日は天気も上々の様ですが、暑いですね。 自宅でテレワークをしていますが、扇風機をず...