goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾治郎

自分の生涯・現在の生活

ブログ 87 留学生事情 何国人が好きか?

2012-12-04 08:17:22 | 台湾
私の独断であって、統計も何もない。五ヶ月近くいての感想。アメリカ・日本・韓国・オーストラリア・インドネシア・フランス・ドイツ・などなどたくさんの国から来ている。私の今まで接した中で、一番は、韓国人。どの人も、まじめで・しかも遊びもする。両方のバランスがとても良い。同じアジア人なのに、中国語の発音もとても良い。
 これは、本当に独断。今までのクラスメイト・適当に会話した人たちの様子など。
根拠は、あると言えばある。 ま、独断とするのが妥当かもしれません。
 台湾料理より韓国料理の方がおいしい。韓国人は、どこの外国に行っても強かに生き抜いているように見える。韓流ブームは、少しかげりがあるが・・・。今は、韓国が一番だと思う。国内の競争も日本以上に激烈なのではないか。国民性は、日本人に似ているように思うが
日本人より、ハングリーさ・勉強に対する姿勢・遊ぶときの遊び方一つ一つ見ても、バランスがとても優れているように思う。
 東南アジアの国の人が留学して、生活するのは、大変なんだろうと思っている。
タイやベトナム・モンゴルなど国全体の所得が少ない国では、一人の留学生を出すことは
、家族全部の協力があってこそだと思う。
 一年間、100万~150万の支出。もちろん、私とちがい食べるものも節約して、食費を自炊したりして、節約していることだろう。学生休憩室でタイの人たちが仲良く一緒に食べている。彼らなりの楽しみの一つ。工夫しながら、食事をとっている。もちろん、とても、フレンドリーで私にも、挨拶等よくしてくれる。
 様々な国の人たちが中国語の勉強に来ている。もちろん、日本人もとても多く、勉強を一生懸命している。日本人は、貧乏がはっきり見える人がいる。苦学生は、大変。一日5時間ぐらいアルバイトで働いている。夜の仕事、日本料理屋とかレストランが多いようだ。一時間約300円位で働いている。学校の授業が終わると、残ったわずかな時間をおしみ、勉強している。
 帰ったら、バタン・キューと寝る以外ないくらいに疲れている。何人か働いている人を知っている。それぞれの留学生によって、苦労が違う。私は、お金の苦労がないというだけ、幸せかもしれない。
 私の同じような年代の人も、20~30人位いるように思うが、私は、あまり彼らとは、話さない。理由は、ない。もう人間が完成されていて、・・・・。
 しようがない。付き合わないと決めたわけではないが、必要性も感じないから。
ここにも、きっといろんな人生があると思うが・・・・。
 要は、目的をしっかり持っているので、ぶれることなく勉強に励んでいる。
私は、目的は同じだが、求めているレベルが台湾人と話せるレベルで十分。だからといって、勉強に手を抜いているわけではない。自分なりに努力は、している。なかなか思うように進まないが・・・。早く、べらべらに話せるようになりなりたいものだ。
                                 再見。

ブログ 86 新学期が始まりました。

2012-12-03 21:42:42 | 台湾
 大学の新学期が始まりました。12月3日~2月27日まで。つまらないことに引っかからずに、当初の目標に向かいます。
けど、今日は、ホントに疲れた。何が・・・。これから、そのドジ話を話す。
 そのドジ1 今日で新学期3回目。けど、今まで二回初日は、授業出たことなかった。誰も、今日授業あること言わなかった。たまたま事務室に行って、他の話をしていたら、事務員が「治郎さん、授業は?」何それ?ほんとー。授業あるの?知らなかった。もう、すでに、授業始まって20分過ぎているが、急いで教室へ・・・。授業は、今までより、「テンプトン。」(中国語で言っていることがわからないと言う意味。)珍しい。珍しい。
 ドジ2 今日は、どうしても銀行へ行かなくてはいけなかったので、七張駅の近くの銀行へ。行く時は、今までの道を行ったから大丈夫。
ところが、帰り道、いつも通っている道より、近道をしょうとしたら、迷子。参った。だって、もう銀行へは、五回以上言ったことあるのに
・・・。結局。別の地下鉄の駅にたどり着き、無事解決。台湾に来たら、道に迷ったら、地下鉄を探すかまたは、タクシーを使うに限る。
100元位で、無駄な時間・エネルギーを使わない。
 ドジ3 その後、大豊小学校へ。ここへも何度も通って知っているつもり。今日は、また、早道を探そうとしたら、迷路。小学校の敷地内で
また、迷子。参った。さらに、今日は、この前の運動会の振休。誰も来なかった。
ドジ4 結局早く帰ったので今日は、ゴミを出そう。新北市のゴミは、一度だけ出したこと買ったが、袋を前回の教訓から買った。ところが
近所のおばちゃんが、この袋は、駄目だ。セブン・イレブンで買ってこいと。仕方ないから、買ってきたら、とても小さくて入らない。
再びセブンへ。俺が買っている間に、ゴミの回収車は、去ってしまい、残っているのは、俺のゴミだけ。
 ま、俺にとっては、これは、ほんの日常。別に驚かない。
年中、失敗ばかり。
 だいじょうぶだあー。これで61年間生きていたんだから。反省もしない。だって、俺にとって日常だから。
これぐらいの失敗は、年中。
 俺の大ヒットは、1賢い妻を貰ったこと。2教師という職業を選んだこと。そして、何より、3 人の付き合いを大切にしてきたことかな。
毎日、生きていくというのは、このドジの自分と付き合うこと。自分で自分がこんなに好きな人も珍しい。
ドジでおちょこよいでスケベで・・・少し、人がいいかな。ま、あの映画の「寅さん」と同じ。恐らく、この性格・ドジは、一生持ち続けることでしょう。
                                                      再見。