goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾治郎

自分の生涯・現在の生活

ブログ220 選挙について

2013-02-26 00:08:53 | 台湾
私は、もう子供の頃から、中学一年位から選挙が大好きだった。
なぜだがわからないが、徹夜して、見ていた。
不思議なことに、選挙の開票と同時に当選がなぜ出るのか?
出口調査と現在の開票状況を比べるとか、誰を応援する訳でもなく、好きだった。
現在も好きだが・・。恐らく、あと10年位は、投票できないことだろう。
 今回の選挙結果まだ、知らないが自民党・公明党のまた連立内閣になるのでは・・・ (kyowa2katu26nichi.)
しょがない。民主党もどうもだらしがなかった。最初の鳩山、管、現在の野田。現在のが一番ましかも・・・・。けど、世論は、厳しく民主党を裁くと思う。  
ま、自業自得。しばらく野党で頑張ってもらおう。
 現在、全国の状況が次々に発表されているのだと思うが・・・。接戦の選挙は、面白い。
別に、何党が勝とうがと思うだろうが・・・・。結構政治って、でかい。
 だって、世の中の法律、みんな決めることができるだよ。
今回の消費税だって、どうなることやら、、、、、。しばらく、様子を見る。政治って大切。
おれが、「社会科」って、教科であったからかもしれない。
 子供の時から、あのお祭り騒ぎが好きだった。大学生の頃、すこしだけ、選挙のアルバイトしたことがある。一日3000yenn位。結構、いい日当。一日、10時間以上働いたが・・・。
結局当選しなかった。
選挙区制度を比例代表にしてから、選挙がつまんなくなった。前の中選挙区制の方が
日本の風土に合っていたように思うが・・・。多数を取った方が勝ち。
政治って、どこでどう動いているか、見えにくいがいつも、どこかで誰がが糸を引いて居るような気がする。
 誰になってもいいから、もっと、「安心できる」「若者・働きたい人が働ける」
国として、誇れる日本であって欲しい。どうも最近、日本の主権が中国や韓国に「馬鹿」にされているように思う。日本人が外交というのが「苦手」なのだと思う。
それと、もうアメリカ一辺倒の政治から、脱却して欲しい。
 日本国としての「独自の外交」を示して欲しい。そうすれば、基地問題も解決する。
自衛は、どうするの?そりゃ自分で自分を守る。最低限の自衛は、必要。
 どうも、俺の選挙演説のようになってしまった。
1億2000万の国民がみんなで我慢してもいいから、さっきあげたような国にして欲しいものだ。最後に超高齢化社会と言って、いるが年寄りも社会の中で「活躍できる・参加する」社会。とくに、60台で引退なんって、いわず、生涯現役。もちろん、フルに働けといっては居ない。その人の ・・・・。
 なんか、どうも、政治は、俺が評論家になって・・・・。全然俺らしくない。
ごめんなさい。こういうのも現実だから。
 若者よ。なかなか希望が持ちづらい日本になったが・・・・。めげずに共に頑張ろう。
選挙演説のようで申し訳ない。
                 再見。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。