goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾治郎

自分の生涯・現在の生活

453 ブログ453 ブログ   日本人と台湾人

2013-05-11 17:34:05 | 台湾
この頃の台湾は、もう夏。
2013/05/11。もう台湾は、夏。夜は、寝苦しいし、昼間は、気温三十度を超え・・・。
湿度が高く、生活している人は、少し怠い感じです。
台湾の人は、よく昼寝をしています。図書館、マック。たまにセブンでも見かけます。
それは、「身体がだるい。」からです。昼寝は、台湾の生活では欠かせない、生きる知恵。どこでも、彼らは、寝ます。
一方、日本は、これから、一番花が綺麗な季節を迎え、いわゆる「五月晴れ」というさっぱりした、とてもすがすがしい季節になります。
 私は、台湾生活して、約一年。
台湾人と日本人の比較を考えました。それは、国民性と呼ばれるものだと思うのです。
日本人は、あまり、相手にはっきりとした言い方をしない。例えば愛していても、あなたが、大好きで、つきあいたいとは、なかなか言えない。これは、日本人の持つ「照れ」「恥ずかしがり屋」な民族だから、・・・。年寄り同士の夫婦が昼間手をつないで、歩いていますか。人前で、おおぴらにキスしていますか。最近の若者事情は、わかりませんが、
私が生活している頃は、見かけませんでした。
 台湾は、夫婦は、みんな手をつないで、歩いています。たまに、手をつながない夫婦もありますが・・・。かなりの確率で、手をつないでいます。
こういう所から、台湾人は、はっきり物事を言います。自己の感情を余り隠しません。
この辺は、台湾人と日本人の大きな違いだと思っています。
正直と言えば正直です。嫌いな物は、嫌い。
 だから、逆に好きになると、どこでもくっつきます。さすが、図書館では見かけませんが、マックでは、年中キスを高校生がしているのを見かけます。別に、最近では驚きません。もしかしたら、日本もそうなっている・・・。無いと思う。日本人には、人前でキスをするのは、恥ずかしいという国民性があるから。
 昼寝をしているのは、台湾人だけではありません。日本の図書館でも・・・。年寄りは、どこにでも寝ます。若者は、そんなに・・・。ま、昼寝しても他人には、迷惑掛かりません。けど、台湾ほどでは無いと思う。それは、この湿度とどうつきあうか、向き合うかによって、まともに生活して、身体を動かしたら、仕事終わった後、とても重たくなります。怠くて・・・。家に帰って、バタンキューというように、寝言を良いながら寝ます。それも、信じられないくらい・・・。寝る時間がとても長い。一日、八時間、十時間。ヘタすると、12時間寝ることが出来る。それほど、この湿度は、人間を疲れさせます。
 ま、この湿度の高い生活に慣れることが、台湾生活を快適に生きるコツです。
これから、本格的な夏を迎えます。暑さもさることながら、湿度。いつでも、どこでも
雨が降る。これが台湾の特徴です。だから、「傘」を持って歩くことは、当たり前。
さっきまで、晴れていた天気が急に、夕立に襲われることもしばしば。それも、もの凄い量の雨。2時間位ふると、嘘のように晴れます。台湾だから。
 最近は、もう、雨にも、キスにも成れてきました。台湾人が大好きです。彼らは、
私が日本人だとわかると、決して嫌な顔しません。いつも好意的に迎えてくれます。
台湾人と日本人は、似ているところも多い。知恵さんもりゅうさんも、お節介役です。
日本人も昔は、お節介役でしたが、だんだん、こういう人が、少なくなってきました。
残念です。あの「寅」さんが持つ性格、国民性を日本人として、失って欲しくないと思う、昨今です。
再見。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。