北信濃寺社彫刻と宮彫師

―天賦の才でケヤキに命を吹き込んだ名人がいた―

■瀬原田区の神楽屋台(長野市篠ノ井)-山嵜儀作

2020年10月16日 | 01 山崎儀作

瀬原田太々神楽保存会

 一間社流造、総ケヤキ製。残念ながら制作年、制作者の記録はないが、彫物(獅子の木鼻)は儀作として矛盾しない。七瀬中町の神楽屋台よりも小さめで彫物は少ないが、総ケヤキ製で重厚感があり、個々の彫物は精巧に作られている。屋台の妻部は、他の神楽(力神)と異なり「仙人」となっている。

屋台前部

中備「龍」、正面扉脇(方立)「龍」

木鼻「獅子」「象」

右側面

 「鶴にのる仙人」(黄鶴仙人)

左側面 「亀にのる仙人」(盧敖仙人)

脇障子 「松に鷹」

 サイズが小さめで装飾が少ない点は、他の神楽屋台よりも早い時期に制作されたためと思われる。

 安茂里旧久保村の差出組の神楽屋台は名工、北村喜代松の作であるが、屋台のサイズは小さめで彫物が少ない点が瀬原田区と共通する。七瀬中町でも述べたが、明治期の人々が自前の屋台を、他地域よりも大きく、装飾性を高めようとした風潮があった。この瀬原田の神楽屋台と儀作の晩年の小西組、加茂神社の神楽屋台と比べて、神楽屋台装飾の変化がわかる、瀬原田区の神楽屋台は現役で使用され、ながの獅子舞フェスティバルで披露されている。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿