ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

フォアグラの缶詰、どうやって食べるの?

2011-05-27 20:42:01 | 缶詰マニア
去秋、パリのFAUCHONで買った缶詰は、

ガチョウのフォアグラ。

言わずと知れた世界三大珍味ですが…食べ方がわからない。
何となくおしゃれなのでキッチンのディスプレー状態で、すっかり存在を忘れてました。

こちらは、LAPIN。スズキの車でもおなじみのラパン、うさぎさんですね。

パリのマルシェでは普通に売られてました。毛皮付き丸のままのものも…

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村 

レトロ!北海道土産、五勝手屋羊羹

2011-05-26 20:09:14 | 食べ物帳
最近の北海道土産、六花亭のお菓子に、石屋製菓の白い恋人、(似非北海道民の花畑は無視して)
さらに今風になると、昨日のLeTAO、morimoto、おしゃれなお土産もいっぱいですなぁ。

昔は、ハッカ飴、わかさいも、山親爺、まりも羊羹…極めつきは熊の木彫り…ってこれって食べ物でない(笑)
今回、ルタオとともに買ってきたお土産が…

創業明治参年、クラシカル北海道土産の中でお薦めの好物、五勝手屋羊羹!
最近まで北海道檜山支庁が置かれていた、江差追分でおなじみ江差町の名物です。

包装のデザインがレトロでいい感じです。でも何となく花火に見えなくもない。

紙の筒に入った羊羹は、底蓋を押して取り出します。

色が若干薄いのは、原料が小豆ではなく金時豆だから。白い紐のようなものが見えますが。

底を押して羊羹が出てきたら、容器に添付の凧糸を使って適当な長さで切り分けるのです。
これまた、この凧糸が何となく花火の導火線に見えてくるのです。

というか、花火どころかダイナマイトと呼ぶ人もいるそうで(汗)

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 北海道は梅雨がないけど、こちらは梅雨入り間近。

LeTAO、ルタオのチーズケーキ

2011-05-25 19:49:03 | 食べ物帳
北海道出張土産、ラーメンではありませんでした。
出発前、嫁さんからルタオのチーズケーキを買ってきてといわれ…

出張先の女性に聞けば、チョコ味も出ていてそれがお勧めとのこと。

抹茶もあったのですが、聞いたとおりチョコ味「ショコラドゥーブル」を購入。

ティラミスみたいな感じと言えば分りやすい?でもやはり違う。

夜中でもやっぱりコーヒーがあいますね。
にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村

こんな「うまかっちゃん」あったんだ!

2011-05-24 18:09:45 | 食べ物帳
今日から北海道出張です。今回は短く明日には帰ってきますが…

さて週末に、自宅近くのスーパーで九州フェアをやっていました…
九州フェアを謳う割に大したことが無くて残念だったのですが、うまかっちゃんの種類は多かった。
うまかっちゃんは1種類だけと思っていたので、少しばかり驚きでした。

緑色のパッケージは、

博多高菜味だそうです。そして、

熊本火の国流とんこつ。熊本ラーメンまであったのか。
今回は購入しませんでしたが鹿児島ラーメンもありました。

そういえば、GWに熊本空港で買ってきた熊本ラーメンがまだ残ってました…

空港の売店でライバルの九州新幹線関連商品と言うのが何となくゆる~い感じですねぇ。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 お土産は札幌ラーメンかなぁ。

軽自動車の後部座席で足を組む

2011-05-23 15:37:32 | MOCO
モコ、後部座席で脚が組めると言われているので、実際にやってみました。
今日も朝早くから出張。
嫁さんに空港行きのバス乗り場に送らせて、少々時間に余裕があったので余興です。
で、こんな感じで組めました。

運転席は自分が運転する位置に合わせて、後部座席に乗り込みます。
当方そんな背は高くなく、短足の昔ながら日本人体型。若干の余裕をもって組めました。
現代の若者ならギリかもしれません。

まあいずれにせよ、ものすごく広いです。クラウンなどの高級サルーンの比ではありません。
トレノ、アルトワークス、初代スイフトスポーツ、ジムニーと後部座席が使えない車ばかり所有し、
帰省した際、狭い後部座席に親を乗せて「親不孝な車」と言われたこともありますが、
今度のモコなら大丈夫ですよ(笑)。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 北海道出張中、まだ桜が咲いてます