goo blog サービス終了のお知らせ 

ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

古河市(旧総和町)西部の畑作地と平地林を散歩

2020-06-06 19:39:28 | 歩け歩け、お散歩
今日は午後から車の定期点検だったので朝のうちにお散歩しました。
畑作地帯から水田、そして平地林(里山)をめぐる17,000歩のお散歩です。

タイトル写真はカボチャの花が咲き、花のあと実を膨らませていくまさにその瞬間。

カボチャの黄色い花は大きい葉の下にあることが多いけど、きれいなものです。

さて、カボチャ畑を抜けてネーブルパーク近くの水田地帯に来ました。

水田の向こうに農家があり、その裏は平地林。いわゆる里山です。

しっかり手入れされた平地林にどくだみの花が。
里山、不法投棄が絶えないですが…しっかり下草を刈って手入れされた平地林には不法投棄が少ない。
延びた下草に隠れるからごみを捨てられる。いうのは簡単ですが、行政と地元農家の里山を守る意気込みが感じられます。

里山平地林の中は涼しくて快適です。

平地林抜けると茄子の畑。

薄紫の花に濃紫の茄子。茄子も美しい。

梅雨入りはまだですが、農家の庭先にはアジサイに花が。

もう少し歩くとキャベツ畑でした。

無数のモンシロチョウが飛んでました。

キャベツは収穫中、甘い香りが漂ってました。

2時間半少々、ゆっくり歩いて17,000歩。

なんちゃって東海道五十三次は愛知県に入ってます。二川宿、吉田宿(豊橋)を過ぎました。
次は御油宿、御油の先の赤坂宿は距離が短いので、明日は赤坂宿の先まで向かいましょう。

茨城~栃木県境の先はニュージャージー州だった

2020-05-29 18:07:21 | 歩け歩け、お散歩
ぼんやり歩いているだけですが、いろんな発見があるものです。
在宅勤務のお昼休みに45分ほど歩いて、仕事終わりに買い物ついでの1時間半散歩です。
1時間半でも意外に遠くまでいけるものです。今日はニュージャージー州ですよ!

さて一昨日、散歩道の道端に咲く花が変わったと書きました。
今日の発見は、観賞用植物が雑草化しているという話。

アスファルトとコンクリート塀の間に咲くのは…多肉性の葉にピンク色の花。マツバギクでしょう。
おそらく付近のお宅のお庭で咲かせているものの種が飛んできたのでしょう。

その先の空き地には…

茨城県では、ひたち海浜公園が超有名。まるで、モリゾー、キッコロの集団のようです。

おそらくコキアと思われます。秋になればピンクの巨大ボールと化しきれいなのですが…
最近は雑草化して歩道端とかでもやたらと増えました。この空き地は秋に再訪すべきかも。

コキアの空き地から住宅地を抜け、農地との境にある幅50cm程の側溝が茨城県と栃木県の境界。

左右逆になりましたが左足が栃木県、右足が茨城県です。

栃木県に入っても、田舎です。北関東ですから。
しかしこの先に、思わぬ物件が。

栃木県下都賀郡野木町のトランププラザ。
トランププラザといえば、ニュージャージー州アトランティックシティのカジノホテルでは?
栃木県の賃貸大家さん、アメリカの不動産王にあやかったのでしょう。
建物の経年から見ると、大家さんもアメリカの不動産王がまさか大統領になるなんて思わなかったに違いない。

さてなんちゃって東海道五十三次、見附(静岡県磐田市)を過ぎて浜松に向かってます。

見附~浜松は遠い。何とか明日は浜松を過ぎて週末中に浜名湖の舞阪には至りたいものです。
あっ、鰻が食べたくなってきた。

朝飯前の20,000歩ウォーク~残る前半、県境超えた向古河へ

2020-05-23 16:49:52 | 歩け歩け、お散歩
今日は嫁さんお仕事。仕事に出る嫁さんを見送ってから、少し歩くことにしました。
1時間ちょっとで帰ってくる予定でしたが、涼しかったので、思ったより歩いてしまいました…という話。
朝飯前の20,000歩ウォーク、先に後半をアップしてしまいました。
なので、残りの前半のお話。そして、まさかのおまけ。

自宅を出て、JR宇都宮線の高架下をくぐると…

老舗の造り酒屋に至ります。その先、日光街道を渡ると古河城址。

城址といってもお城の痕跡は迷路のような道ばかりで、お城の遺構はあまり残ってない。
それでも、古河文学館や篆刻博物館など、古い城下町の文化を感じさせます。

城址を抜けると、渡良瀬川にかかる三国橋に至ります。

三国とは、茨城県、栃木県、埼玉県。下総国、下野国、武蔵国のことです。
ここは旧道の国道354号線…

下流にバイパスの国道354号線に掛かる新三国橋が見えます。

三国橋を渡ると、東武日光線の新古河駅。

新古河駅、古河を名乗る向古河にありますが…ここは埼玉県加須市(旧北埼玉郡北川辺町)です。
何か電車が接近してきました!間に合わない、お尻を撮影。

JRの新宿駅から東武日光線に乗り入れる下り特急、JRの253系で運転される特急日光1号でした。
気を取り直し、さっき見えた新三国橋に向かって歩いていると、また電車が接近する音。

浅草行の上り電車、東武100系スペーシアで運転の特急きぬ112号。やはり間に合わずお尻撮影。

この先、撮影できそうないい感じの踏切に至りますが上下の特急が過ぎ去ったばかり…

南栗橋行の普通電車しか来ません。

グルっと回って新三国橋、旧の三国橋と違い「三国」を名乗りつつ、下総国~武蔵国の「二国」です。
橋を渡り茨城県古河市域に入ると…

下総国をアピールするようにお約束の香取神社がありました。

この後、先に後半で記した畑の中を歩いて、約20,000歩で自宅に帰りました。
実は写真を撮りながら、GPSで電池を食う万歩計アプリを使用すると、かなりスマホの電池を食ってしまいます。
気分はNHKの「筋肉体操」。「こんなもんじゃない、こんなもんじゃない!太腿と脹脛の筋肉は喜んでいるぞ!まだ歩ける!」
ブランチしながら、1時間半ほど足を休めて、スマホ充電。

脚がそそのかすので、晩ごはんの買い物ついでにもう少し歩くことにしました。

いい感じの古いポスト。丸形ポストでも、右から書かれた字体を見るに相当古そうです。知らんけど…
だんだん晴れてきて暑くなってきました。雨降る予報だったのですが。

青空に延びるタチアオイ。北海道出身の嫁さんは、コケコッコー花と呼んでます。

いや~歩きました。最長記録の34,200歩、26km強です。
35年以上前中学生のころか?
JR関西本線笠置駅から、柳生の里に向かい、柳生街道から若草山を抜けて近鉄奈良駅まで歩きました。ほぼそれと同じ距離です。

なんちゃって東海道五十三次、鞠子、岡部、藤枝と一気に過ぎて、島田に向かってます。
もうすぐ「越すに越されぬ大井川」ですね。

農村散歩、JRバスの終点「大綱」から朝日バスの終点「境車庫」まで歩く

2020-05-17 15:41:04 | 歩け歩け、お散歩
先週、古河駅から出ている路線バスの終点から終点まで散歩するということで、
JRバスの大綱から、茨急バスの八千代町役場まで歩きました。

古河駅からはもうひと路線出ています。隣町境町にある朝日バスの境車庫行きのバスです。

境車庫まで歩くべく、先週同様にJRバスの終点「大綱」まで来ました。
境車庫から古河駅行きのバスは1時間に1本、約2時間後のバスを狙い出発。
県道をまっすぐ歩くと1時間20分くらいで着くようなので、遠回りでも車のいない畑の中を行きます。

トウモロコシ畑、この辺り食用のスイートコーンと飼料用のデントコーンの両方が栽培されています。

その先は猿島茶の茶園。ほぼ北限の茶どころです。

水田や畑が混在する農道を行くと…

ヤギの親子が。子ヤギといえばハイジに出てくる雪ちゃん。

雪ちゃんおっぱい中。
でもハイジ、ドイツとスイスが舞台なのに、なぜ子ヤギだけが「雪ちゃん」という日本名だったんだろう。
大正時代の和訳本では、ハイジが楓ちゃん、ペーターは辧太(べんた)だそうで、子ヤギが雪ちゃんでもいいのか?

さらに進むと…

長ネギ畑があったり、ピーマン畑があったり、首都圏の野菜供給基地なのです。

不思議スポットもあります!大蛇伝説の池。

バサバサバサッ!でました。ビビった、2羽の鴨が飛び立ちました、あせるで~。
その先はキャベツ畑。

出荷間近のキャベツ、きれいに結球してますね!

歩くこと1時間40分、11,000歩強、約8km歩いて、朝日バスの境車庫に到着です。

少し大きな車庫です。境町は鉄道駅から離れているのに結構大きな町です。
なので、4方向にバスが出てそれぞれ鉄道に接続します。
 ①関宿バスターミナル経由で野田方面に向かう東武野田線川間駅行き
 ②週末だけ運行、関宿バスターミナル経由の春日部イオンモール、東武伊勢崎線春日部駅行き
 ③一番本数が多いのが、東武伊勢崎線東武動物公園行き
 ④その次に本数が多い、JR宇都宮線古河駅行き
今日は④のバスで帰ってきました。

古河の市街地に入る手前で降りて、もう少し歩いて帰ってきました。

16,000歩強、約13kmの歩きです。今日は歩数はともかく、暑さが応えました。
さて東海道五十三次に換算、蒲原宿、由比宿を過ぎて薩埵峠に掛かっているところでしょう。

気分はこんな感じ!

仕事終了後の越境散歩、栃木県野木駅まで歩く

2020-05-15 18:51:35 | 歩け歩け、お散歩
在宅勤務のお昼休み、限られた時間でしっかり歩こうと…

毎分120歩ペースの早歩きを心がけると、靴ずれができました。無理はあきまへん!

今日も仕事を早く始めて早く終えるということで、16時過ぎに仕事を終えて再び散歩。
毎分100歩程度が足に負担がかからず、楽に歩けるようです。分かりきったことですが。

今度はペースを抑えて、約1時間で茨城から栃木に県境を越えた野木駅に到着。

夕方の17時20分なのに駅はがらんとしています。

貨物列車が轟音を響かせ通過していきます。

野木駅の隣が古河駅、徒歩1時間は電車で約5分です。

やはり電車もがガラガラです。都心からやってくる下り電車もガラガラでした。

古河駅の駅中で買い物し、帰宅。

今日は昼夕合わせて16,480歩、平日最長の12.4km散歩になりました。2時間半なので、やはりかなりの早歩き。
東海道五十三次、吉原過ぎて蒲原との中間地点まで来ました。その先、由比、興津、江尻(清水)、府中(駿府)、丸子と続きます。