goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

松本電鉄新村車庫に眠る青ガエルの現状

2017-06-24 00:00:00 | 保存・園内・特殊車両


 最近は例えば静鉄や一畑のように、地方私鉄でも最新鋭技術による新車を用意するようになる御時世だけに、東急青ガエル5000系が地方私鉄に譲渡されて活躍した時代すら、はるか遠い過去のように思われます。熊本でつい最近引退したのも、むしろ今まで現役であったことが奇跡としか言いようのないことなのかも知れません。
 かくして、東急青ガエル5000系は今や、保存車としてのみ楽しむ時代となっています。そんな中、本家本元がデハ5001を輪切りにする悲しい措置をとったのとは裏腹に、長電やアルピコ松本電鉄で本来の車長のまま現存しているのは喜ばしいことでしょう。



 そんな松本電鉄の5000系、先月久しぶりに訪れた際には、当然のように新村で激写しました♪ 既に東急グリーンに戻されている5005+5006は、新村車庫の一番道路側に押し込められ、たまに開催される喫茶&古本イベント「しましま本店」に供用されています (その都合もあって道路側に置かれているのでしょう)。今回訪れた際にはたまたま上記イベントの前日にあたり、車内では関係者がガサゴソと準備中でしたが、それだけに中に入ることも可能で、久しぶりに戦後浪漫な車内の雰囲気を楽しむことが出来ました。もっとも、外観・車内ともに一層老朽化が加速しており、とりわけ外観はデコボコと褪色が相当目立ちつつあります (-_-)。果たして今後、再び塗り直して車庫の広いところに移動してのイベントが開催されるか、それとも永久にこの位置に置かれ続けて朽ち果てるのか、予断を許さない雰囲気も感じられました……。


個人的には、平妻の車端部と連結面の雰囲気が好きです♪