goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

今の内に乗っておきたい185系はまかいじ

2017-06-03 00:00:00 | 国鉄型車両


 昨日KATOから、185系200番台の斜めストライプバージョン・7連が発売となる旨の発表がありました。個人的にKATOの185系は、新塗装・新前橋エクスプレス色・湘南色を持っているものの、何故か元祖と呼ぶべき斜めストライプは買っておりませんので、これを機に是非予約購入しようと触手が動いております (笑)。しかも7両編成ということで、せいぜい6連を走らせるのが関の山である自宅即席レイアウトにも極めて好適です (汗)。
 そんな矢先の約2週間前、松本方面に出掛けたのですが、帰りには185系200番台による「はまかいじ」に乗り、かつ松本ではクハ185-305とモハ185-209の形式写真を撮っておりました。何やらタイミング良すぎですね……(^^;)。


 
 それにしても「はまかいじ」、町田利用の小田急江ノ島賎民にとっては、八王子の面倒臭い乗換をせずに済むという最高に有り難い列車であるだけでなく、115系が全滅してしまった今や、189系と並んで中央線でMT54サウンドを楽しむことが出来る最後の列車となってしまいました。しかも、185系の窓は上昇し、189系ほど遮音効果は高くないものと考えられますし、超繁忙時における臨時あずさ・かいじの役回りや団臨の類とならなければ松本に来なくなった189系と比べ、土日になれば必ず松本まで乗り入れるということで、実はこの185系「はまかいじ」こそ、MT54サウンドを中央線で長時間心ゆくまで、しかも半日常的に (?) 鑑賞できる最後の列車となったと言えましょう。
 そんな185系「はまかいじ」、E257系の転属によって「踊り子」の後継車とする旨が既に明らかになっていることから、沿線では目に見えて撮り鉄の数が増えています。しかし、乗ることに関しましては、今がまさに華! 松本発車時点で定期あずさの2分後に発車することもありますので、松本~甲府間では十分に余裕があります。これが今後、実際に185系が「はまかいじ」運用から撤退する日が近くなりますと、車内は早々に乗り鉄・音鉄に占拠されることでしょう (笑……既に今回の乗車時にも、仰々しいマイク立てを携えた音鉄が乗っていました)。純粋にのんびり・まったりとした気分で、MT54サウンドに酔いしれながら、日本アルプスの高嶺を眺めるという贅沢は今のうち……。