goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

濃尾三州鉄遊覧 (9) 近鉄かぎろひ

2012-09-20 00:00:00 | 大手民鉄 (近鉄)


 余りにも突然訪れた近鉄「あおぞら」との遭遇に内心の興奮を抑えられない中、こんなスペシャルな列車もやって来ました!……そう、近鉄とクラブツーリズムがタイアップして昨年登場した団体ツアー専用電車「かぎろひ」15400系!! ダークグリーンに、ブロンズとゴールドを足して2で割ったような色合いの帯は、種車となった12200系のボディに最高にマッチし、しかも感動のデカパン搭載♪♪ 側面のクラツーロゴも完全に許せてしまうほどの、この高貴なるネオレトロ感覚は一体何なのかぁっ!!という喜悦に満ちた興奮が湧き上がらずにはいられません (*^^*)。この車両の登場は、そもそもクラツーが近鉄子会社であればこその産物であるわけですが、今にして思えば近ツーとクラツーの再統合の布石だったのかも知れない……というのは穿ち過ぎでしょうか?



 それはさておきこの「かぎろひ」15400系、「あおぞら」15200系が部外者にとって完全に神出鬼没であるのに対し、クラツーの公式HPに載っている「かぎろひ」使用ツアーを綿密にリサーチすれば大まかな運行スケジュールを把握できるという点で、はるかに撮り鉄フレンドリーな車両であると言えましょう。もっとも、多忙な中でわざわざそれを調べるのは少々面倒ですし、今回アップした画像も本当にたまたま、超まぐれなものであるに過ぎません (^^;)。しかし、まぐれであったばっかりに、富吉あたりから名古屋へ回送される「かぎろひ」につきましては、某駅 (ってボカすまでもないか ^^;) 待避線での長時間停車を終えて発車するシーンを後追いしたのみ (汗)。到着シーンはホームの反対側から指をくわえて眺めるしかなかったのでありました (笑)。
 そんな「かぎろひ」15400系、「あおぞら」15200系ともども、もしマイクロから模型化されたとしたら買ってしまいそうでコワイ……(^^;)。既に12200系はGMから発売されていますが、板キットから「かぎろひ」を作るのは余りにもハードルが高いわけで、やっぱ塗装の出来とモーターの信頼度からしてマイクロ新製品を希望しているのは私だけでしょうか?