goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロと機械

ココロの病を患う私の気ままなブログです

もう脳移植しかない

2018-09-20 09:21:01 | ブログ

昨日の朝また寝床PCを起動したらチェックディスクが始まったの
で放っておいて女房とお千代穂稲荷へ行って来て夕方帰ってきたけ
れどまだやっていて、まあ何とエラーファイルの多い事。

こりゃHDDかプログラムか(まあプログラムは既に壊れてると出
ているのだが)壊れているからもう諦めて2TBのHDDをポチっ
ておいて、それが今日夕方来るので、来たらこの寝床PCに最初に
ついていたクリーンなHDDがあるのでそれをクローンしてパーテ
ーション解放すれば元通りだ。

だがしかし壊れHDDの中に写真や音楽が入っているのでそれらを
救済せねばならないのでこういう道具を使う。

HDDをUSBに繋ぐことができる電線である。
これでHDDの中身を(プログラムは関係ないから問題ないのだ)
吸い出せばいいので簡単である。
HDDクローンもHDD2台挿してスイッチオンで飯食ってる間に
やってくれる機械があるので簡単である。

あとはファイヤフォックスやクローム、サンダーバードなんかを導
入して同期させるだけだから簡単である。

この寝床PCはHPのビジネス用パソコンの中古と言うかリース落
ち品なのだけれど、買った時に付いてきたHDDが交換してあった
のかそのままだったのか分からなかったので積み替えたのだ。

だから一応256GBだけれど生きているそのまま外したHDDが
あるのでそれから復活させらば良いと言う訳だ。

今積んでいるのがシーゲイトのHDDだが本当はウエスタンデジタ
ルか東芝が良かったけれど、まあまた壊れたら積み替えればいいや
という事で今回もシーゲイトのにしたが、別にHDDが壊れたと言
うわけでは無さそうだから大丈夫だろう。

特に年がら年中電源入れっぱなしだからダメという事でもなさそう
だし(会社のPCももう何年も切ったことが無い)まあ、まめに入
り切りしてもどっちでもいいのだけれど。、そこはどうでもいいや。

まあ、作業用の15インチノートを持って来てもいいのだけれど、
やはりデスクトップの方が使いやすいから臓器移植するのだ。

メモリは4GBなのでWindows7なら別に特に作業するわけ
ではないこのパソコンには十分だし、何しろ石がCore2だから
これで十分。

多分だが原因は何かの拍子にプログラムが壊れてそれでHDDがず
っと何かのタスクをこなそうとして出来なくて困っていると言う状
態だと思うので、要するに初期状態、と言うか買った時の状態に戻
せばなおる「はず」である。

問題は何でプログラムが壊れたかで、それが分からないので困るの
だが、バックアップディスクからも起動できないので訳が分からな
いのだけれど、DVDディスクドライブも壊れていないしまあ、分
かんないから再生しちゃえという事で。

ああ、クローンしたらまたパーテーション解放しなければならない
のか、そこが一番やりたくない、まあそう難しい事ではないけれど
嫌な作業だなぁ、とは言えやらないでクローンしただけだと2TB
のうち256GBしか使わないと言うもったいない仕様になるので
しょうがない。

しかしHDDって安くなったなぁ、7200回転の2TBで6千円
ちょっとだからな、SSDにしてもいいけれど、高いしそこまで速
くなくていいのでHDDで十分である。

あーあ、帰ったらまたPC引っ張り出してガタガタやるのか。
一番はそこがメンドクサイところなんだよねぇ・・・・。


本日の種:カシオ計算機ZR4100
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする