goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

キバナセツブンソウ ( 黄花節分草 )

2017年01月29日 | 花散歩

花を検索したい方は、左のカテゴリーより
「花の名前による検索」を選んでください
花の名前でも写真でも検索できます
でもジージの撮った写真だけですから

今日皆様に紹介させていただくのは、
キバナセツブンソウ ( 黄花節分草 )
学名は eranthis cilicica です。
とは言ってもまだ開花していません。
先日も見てきたのですが、状態はほとんど変わっていませんでした。
1月21日の撮影です。




まだこのような状態、直径2センチないくらいでした。







気温が上がればパッといくのですが、どうなりますか。




天気予報では、来週から気温は高くなりそうですが、
それでも2桁行きませんから。

はい、お別れの画像になりました。




皆様、キバナセツブンソウ ( 黄花節分草 ) はいかがでしたか?


本日もジージのブログを訪問していただき
ありがとうございました
またの訪問をお待ちしています
どうぞお気軽にコメントください

では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、
こちらをクリックしてください。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
千曲川 ♪ 五木ひろし (あQ)
2017-01-29 13:25:20
https://www.youtube.com/watch?v=YNx0UezZOtU

https://www.youtube.com/watch?v=LNy_7xJ-cBA

https://www.youtube.com/watch?v=w__WNqGUl4Y

ハハハ~、この花は、いきなり地面から短めの茎を伸ばして蕾が付きますので、まるで“ざんばら髪の落ち武者”の生首が転がっているように見えてしまいます~って、そんな風に見えるのは私だけですかね。(笑)
https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-kibana-setsubunsou_large.html

午前中の公務(?)が終わって帰宅しています。
午後からは私用で出掛けますが、花が上記のように見えるのは、かなり心を病んでいる為かもしれません。
明日からの会議などを、なるべく控えることといたしたいと存じます。

キバナセツブンソウ(黄花節分草)は、キンポウゲ科キバナセツブンソウ属の多年草でトルコ原産です。
日本原産のセツブンソウ(節分草)は清楚で上品な雰囲気を漂わせており、ヨーロッパ種は派手ですね。(笑)
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-100

長野県千曲市戸倉地区では、毎年3月中下旬にセツブンソウの群生が見られるそうですが、是非一度行ってみたいものです。
http://izanaikaidou.okoshi-yasu.com/hana/0321.html

http://kowai-story.net/archives/18354


返信する
千曲川 ♪ 五木ひろし (ジージ)
2017-01-30 01:03:22
あQさん こんばんは
キバナセツブンソウは情緒がないですね。
>そんな風に見えるのは私だけですかね。(笑)
はい、そうだと思います(笑)

日本の固有種で、見たことのない花はいくつかありますが、セツブンソウもその1つです。
3月に腰を落ち着けて、日本をよく見たいですね。
でもそれが出来るかどうかが問題ですが(笑)
返信する

コメントを投稿