goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

うれしい年越し。

2013-01-03 | 日々

2013年は 気持ちよく晴れ 始まった

前夜 大晦日も お月さまが 明るく星のきれいな空だった。
そんな大晦日のご宿泊は お二組さまとも リピーターさま

お一組さまは オープン当初からの Hさまご家族
オープン時は そう遠くない街から カフェへ。
そして この数年は 関東から ご宿泊で。

奥さまの yukoさんとは 今は ブログでも
交流を 持たせて頂いている。

小さかった息子さんたちは 
今 関東のラグビーの強豪校の 高校1年生と 中学2年生。

この数年は この時期 花園で開催される 高校ラグビー全国大会に
合わせて ご宿泊頂いている。
(・・・と 言っても 地理的には ご不自由のはずなのに。。。)

今年も 夏には ご予約頂いてて・・・

そして その 同じ日に その後 ご予約して下さったのは
今年になって 3度目の ご宿泊になる 
Iさまご夫妻と シーズーの シアラちゃんと ブリト二―ちゃん

秋のご宿泊の際に この大晦日を ご予約して下さった
その時から 私は この日を 心待ちにしていた

と言うのは ご主人が 
今も ラグビーに 大きくかかわっていらっしゃる
ラガーマンでいらしたから

きっと 共通のラグビーの話題で ご一緒して頂けるのでは~



で お食事のお席で お二組さまを ご紹介させて頂くと・・・

Iさんご主人が
今 たかくん とうごくんが 通う その学校の OB
ラグビー部の 大先輩であることが~~

ご主人には ご予約時に たかくんたちの 学校名は お伝えしていたのに
*サプライズ*に して下さってたそうで
みんなで 本当に うれしい びっくり

お夕食時 お夕食後と 私たちも お邪魔しつつ
おしゃべりを ご一緒していると
ラグビーは もちろん ご主人さま同士
お仕事関係でも ラグビー関連での お知り合いも いろいろ

うれしい偶然の同宿の 二組さまとの 
楽しく幸せな大晦日を 過ごさせて頂いた






夜が明け 元旦の朝 朝食の仕度
まだ薄暗い 外に 出てみると 前夜 日付が 変わる前と 変わってからと
手を合わせた お月さまが まだ きれいに

もう一度 このうれしい朝に 手を合わせた。


チーズも クラブも 赤ちゃんの時から
かわいく思ってくれてて
それぞれのBDには 今も コメントを
寄せてくれる たかくんと とうごくん
お立ち前に 揃って チーブーを ヨシヨシしてくれて

Iさんご夫妻と Hさんご家族 そろって 記念撮影
(↑左から yukoさん たかくん Iさんご主人 とうごくん Hさんご主人 Iさん奥さま)

アドレス交換も 完了~

これからも 素敵な交流を 持って頂けますように


たかくん とうごくんの 学校
この元旦の日の 試合で ベスト8進出!!

たかくん とうごくんも 今後
実際に 試合に 出るようになると
ウチへと いらして頂く事は 難しくなると思うけど
これからの ご活躍に 多いに 期待~~

ケガに 気を付けて Iさんのように
長く ラグビーの普及に 貢献されるようになられるといいな



Hさまご家族さま。

忙しいスケジュールの中
今年も ウチへと いらして下さって
ありがとうございました。


Iさまご夫妻 シアラちゃん ブリトニーちゃん。

年末年始 3泊での ご利用
ありがとうございました。おつかれさまでした。


みなさま どうぞ お元気で

2013年 新春。

2013-01-02 | 日々

2013年も 
クリスマス後から 続いている 年末年始を挟んだ ご宿泊・・・
そして 元旦は カフェの 営業・・・と 
仕事をする中で スタート。





こんなに 晴れ渡った青空の 元旦
気持ちまで 晴れやかに なれた


カフェに いらして下さった リピーターご家族
お席に うかがうと  

ウチに 来られる前に 皆さんで
多紀連山のお山に トレッキング
その山の上から ウチが *見えた*と お知らせ下さった

↑の画像の 左後方 
建物の屋根寄りに見える 山頂のあたりから~

もしかして ちょうど この画像を 撮っていた時に
見て下さっていたのかもっ

元旦からのご来店
そして うれしい ご報告
ありがとうございました



オーダーストップ近くなって いらして頂いたご家族
お帰り間際 庭で お揃いの所の 
お写真を 撮らせて頂いていると・・・

そこへ 夫と チーブーも 庭へ



怖々だけど 興味を 持ってくれた お穣ちゃんたちと ふれあったり
ご主人に ボールで 遊んで頂いたりの 楽しい時間




サラリーマンと 専業主婦時代には
考えられなかった 今の お正月の過ごし方だけど

今年も こうして 
お客さまたちとの ふれあいの中で
過ごさせて頂ける事に しみじみと 感謝の思い





みなさま。
あけまして おめでとうございます。
今年も チーズ クラブ 共々
どうぞ よろしく お願い致します。

この一年が 少しでも 穏やかで
笑顔での時間が 多くありますように

紅葉狩り。

2012-11-29 | 日々

今年の このあたりの 秋・・・
*女心と。。。*とは言え
お天気が めまぐるしく ころころと 変わり過ぎだったように 思う。

週末に お天気が崩れやすい周期が しばらく続き
なのに 我が家の お休みの日には 良く晴れ~

そんな晴れた日に ワンコたちと *紅葉狩り*





11月14日(水) 





今の暮らしを始め
日々 山々に 囲まれ 紅葉して行く様子を 見る事は あっても
*紅葉狩り*なんて はじめて。





訪れたのは 丹波市氷上町の 円通寺。





池を 囲む木々が 想像以上に 美しかった。





この時は まだ 緑の葉を 残しながらの 紅葉だったが
そのコントラストが より綺麗に 思えた。





平日でも 観光バスが 乗り付けられる 人気のスポットだったのに びっくり。
行きかう方たちに ワンコたちは 声を かけて頂いたり 写真を 撮ってもらったり~

気持ちのいい 秋の日に ワンコ共々 観光気分を 味わえた。





これまでも いらした事のある方のお話や
本などの 情報で ゲストの方に 
お知らせさせて頂いた事は あったが
実際に 訪ねてみて 
しっかり その後 お薦め出来て 良かった。

この円通寺以外にも この近隣には 有名処の お寺が いくつか。
また いつか 楽しみたい。





その後 お茶をして 帰る途中 
車の中から 目に留まった 公園に 立ち寄り ワンコたちの 散歩を する事に・・・

↓ 次の 記事に つづく。

神戸泊。

2012-07-10 | 日々

6月末に 
夫は 前職の時からの 親しい方の
神戸での 定年を お祝いする会に 誘って頂いてて。

お酒の席になる事もあって もともと 
ひとりで 泊まりでの予定にしていたのだけど

急遽 私も ホテルライフだけ 楽しむことに


ワンコたちは 息子が 
就活が 無事 終わったバイトの Sくんに 
我が家に 泊ってもらっての *飲み会*を 予定し
留守番を してくれることに

いつもは 車で出かける三宮も JRだと 少し旅気分
お昼を 三宮で 済ませ ホテルには 3時のチェックインちょうど位に。







飲み過ぎ予感が あるのか・・・
お酒を飲む前に お腹に しっかり入れておきたい と言う夫と
ホテルのラウンジで アフタヌーンティーセットを シェア
海を見ながら 久しぶりに ゆっくりのお茶の時間 ほっこり

ほんとは この後 夫が 皆さんとの 合流場所へ 出かけた後は
私は ホテルから 歩ける範囲内で・・・と 思っていたのだが
対岸に見えている *モザイク*までも 歩くには 微妙な距離

ホテルの 送迎バスを 利用して 一緒に 三宮まで また 出かける事に。

夫と 別れてからは 
久しぶりに *ひとり*の優雅な時間を 
楽しむつもりに していたのに・・・

Loftと 紀伊国屋を ぶらっとしただけで

何だか 夕方の人混みに 疲れ。。。
歩くのに 疲れ。。。

ウロウロせず ホテルに 戻って 
*ひとり*ディナーバイキングでも と 思ったけど
さすがに それは~


結局 閉店間際の SOGOの 地下街で
半額に なっていた お弁当と サラダを 買って ホテルへ 戻る事に。





帰りも ホテルのバスを利用
以前の 専業主婦の頃は 一人で 食事するのも タクシーに乗るのも
全然 平気だったので 自分の変化に びっくり
田舎暮らしのせい? 年のせい?





ひとり ホテルの部屋での お弁当は やはり むなしく
ワンコたちが(・・・家族も) 一緒の *いつも*が良い!を 実感


夫は 思っていたより 早く 帰って来て
楽しい時間を 過ごした後の *ご機嫌*な中 
海の夜風が 気持ちのいい バルコニーで デザートタイム

夫には *いい日*だったようで 良かった





翌日は 12:00の チェックアウトプランだったので
朝食は 遅めに ゆっくり 摂り お昼前に ホテルを後にした。

神戸から 大阪へ移動し
昔 家族で よく通った 梅田 茶屋街近辺へ。

当時はなかった 新しい商業施設 *NU*で 雑貨のお店を覗いたり
遅めの ランチをして 帰路に。

篠山の駅で 車に乗り 
翌日のカフェや お泊まりの買い出しを した時点で
一気に *日常*に 戻った。



今回 急に 出かける事にしたのは

この一年半 家族にも 言いそびれていた 体調で 気になっていた部分
今年の2月 ゆっくりの時期には 家族にも伝え 検査でも・・・と
考えていたのだが *冬のいろいろ*で 時期を逸してて。。。
それが 5月になって ある切っ掛け(大喧嘩)で 家族に 言ってしまい

言ったと同時に 病院に 行く事に。

もともとの持病もあり 定期的に 血液検査や レントゲンも受けていて
それに この一年半の間 特に 引っかかる事もなかったので
*大丈夫*とは 思いつつ 場所が 微妙で だんだん大きくなっているのは
事実だったので 少しの ブルーも。

6月は 毎週 火・水と カフェは 連休にし
宿泊は もともとお受けしていた以外は お受けせず
5月末から 休みの日には 京都の 病院に 診察や 検査へ。

自慢にはならないが 入院経験が豊富な私は 変な覚悟は 出来ていたけど
家族には 心配をかける日々が 続いていた。

その結果が この 夫が神戸での予定の日の 直前に *良性*と 判り
いずれにしても 手術は 必要かもと 言われていたけど
それも こちらの都合のいい時期で 良さそうな事も判り 一安心。


そんなこんなで 家族とは 5月以降・・・
自身では 1年半の モヤモヤだった事からの
*気分転換*のつもりの 神戸での *一泊*だった。

で・・・
こんな非日常も たまには いいけど
*いつも通り* *いつもと一緒*の *日常*が 幸せなのを
改めて 実感出来て 良かったかも。


*ご予約*を お受けする 仕事。
お受けした以上 ご迷惑を おかけ出来ない思い
でも それを 自分の中での いい訳にし
伸ばし伸ばしにしてしまった状況
もっともっと 早い段階に 診察していれば
小さな処置で 済んでいただろうし 
何より 自身の中での *ヤキモキ*の長さ・・・
ほんとに 我ながら 呆れる お○カ

以前にも 同じような経験をしているのに
繰り返してしまったこと 多いに 反省。


いろんなことを *ストレス*と称し
体重増加の 原因のように 周りにも 自身にも いい訳。

結果が分かり これを機に 
今回こそ!と 思ったはずなのに
こうして ブログには 食べ物画像ばかり。。。

困ったもんだ。

内科的な事より 精神面での メンテが 必要。 きっと。。。







フレンチのお店には…♪

2012-07-04 | 日々

数年前・・・
ご夫妻 お二人で ご宿泊して下さった お客さま。

お夕食時 お話の中で

ご夫妻で フレンチのお店を 
神戸 北野で されていらっしゃる事を・・・
お帰りの際には お名刺も頂き

素敵なご夫妻のご様子に

『いつか きっと!』って 思っていた

その *いつか*に 思いを馳せながら
ブログを 見せて頂いていると

ある日 迎えられた
ワンちゃんが ウェスちゃん

その事を 知ってからは
益々 お邪魔したい気持ちが 募っていた。

でも

神戸には 夫の設計の仕事だったり
IKEAへ だったり
何度も 出かける事は あったのだが

定休日が ウチと ほぼ一緒だったりで
なかなか タイミングが 合わないままで・・・

ブログの中の ハイジちゃんの様子を
いつも 楽しみに 見せて頂いていた。
(ブログは 過去記事は あまり残されていらっしゃらない)

その ハイジちゃんの居る 素敵なお店に 
先月 ようやく お邪魔する事が出来た





ウェスティの ハイジちゃん
4キロ台で ちっちゃく かわいい
秋には 2歳の 女の子

文字通り *看板犬*ちゃん
・・・と言うより 肩書は *社長*さん

普段は *社長室*に 待機していたり~
この日は お店の中で フリー

↑画像 右上は 
当日 ご一緒してもらった 
お友達ウェス ロックちゃんのママの お椅子の後ろに
座っているところ

おいしいランチを 頂きながら
ハイジちゃんには かわいい おもてなしを してもらった


私たちが 食事中は 車の中で 待っていたワンコたちを
食事後には 迎えに行って お店前ででも
ハイジちゃんと ご対面させてあげたかったけど
あいにくの雨で 残念だった。

シェフの ご主人と 素敵なマダムの 奥さまに
お忙しい中 お見送りして頂き お店を 後にした

ごちそうさまでした&ありがとうございました
ご夫妻 ハイジちゃん どうぞ お元気で



その日は IKEAへの 買い出し予定

その前に ロックちゃんママを お送りがてら
お留守番の ロックちゃん 姫ちゃんの待つ お家に 
チーブーと共に お邪魔し

デザートも 食べたばかりなのに
またまた しっかり おやつを 頂いて IKEAへ 出発。


ごちそうさま~&ありがとうございました





『Komatsu Dining』 080-6158-9852

場所は 神戸北野坂
にしむら珈琲 北野坂店の 道路を挟んだ 向かい側の ビルの3階

ワンちゃんゲストは
完全予約の ディナータイムのみ 








薔薇盛りの松尾さん。

2012-05-25 | 日々

23日(水)
もしかして・・・ちょうど 綺麗かも~
と思って向かった 松尾さん

想像以上の 見事な 薔薇の海だった





香りも 素晴らしく うっとり

三脚以外の 撮影は OKで オープン直後で お客さまも 
まだ少なかったので 写真も いろいろ撮らせてもらったけど
素敵さが 撮りきれていないのが 残念





クレマチスの品種も豊富だけど 実際の 植込みでも
あちこち 薔薇との コラボ
↓ は かわいいお花たちに囲まれた お手洗い





朝 この日の お泊まりのお部屋の整えだけ済ませ 
こちらへ 直行
朝食も 食べずに来たので ブランチ





いつも所用を 終えて 立ち寄る時間帯は 満員のカフェだけど
早い時間だったので ゆっくり~
久しぶりに Y子さんとも 少しだけ おしゃべり
ほんとに 松尾さんログハウスさんとのご縁には 感謝





薔薇の香りに包まれながら ワンコたちとの 一緒の時間 幸せ

これだけの薔薇・・・誘惑されずには。。。
3株 持ち帰りと なりましたん



松尾さんから 近くの 友達に ℡
そのお庭も 花盛りのはず~

お邪魔させて頂いた

↓ の記事に続く



Sさんのお庭♪

2012-05-25 | 日々

このブログ内でも 何度か 記事にしている
以前の 住まいの時からの 花友達 Sさんの お庭

・・・見事の一言~




2010年6月に まだ お引越し間もない頃の このお庭に
お邪魔した時 すでに 素晴らしい充実ぶりに びっくりだったが
その後も 伺う度に 進化 

今回は 松尾さん同様 薔薇の最盛期でもあり 
より一層 素敵





以前の お住まいの庭の時も そうだけど
彼女の庭の 素敵さは 
薔薇や 花木 小さな草花などが
重厚な植木鉢や アクセントになるかわいい小物たちと共に
何ともセンスよく 組み合わされてて・・・

以前の暮らしの時 彼女のお庭に憧れて
庭仕事に 目覚めて行った私たち夫婦

それが 今の仕事にも 繋がって行ったのだが 
未だに 彼女のセンスと 
庭や 草花への情熱には 追い付いて行けてない~





でも こうして 時々 
お邪魔させてもらう度に 頂ける刺激が うれしい





  *約束*では なく *突然*が いいの~
  *おもてなし*しなくていいから~ って 笑顔の彼女

・・・で いつ お邪魔しても 
気持ちのいいお部屋の中には たっぷりのお花たち
そして 手作りのお菓子や デザート

この日は 私が 松尾さんから 彼女に電話した直後
共通の お友達からも 連絡があったそうで
私たちが 来る事を 伝えてくれて 急遽 懐かしい再会

いつも いつも 気持ちよく 招き入れてくれて ありがと


↑ シーズーの シロちゃん(14歳)とも 長いお付き合い~


お泊まりのお客さまの チェックインのお時間が あったので
バタバタだったのが 残念だったけど 

また会える日を 楽しみに
ご家族皆さま どうぞ お元気で




篠山の桜 4月18日。

2012-04-20 | 日々

カフェの 2日間の連休。
前日の 17日(火)は チーズの 病院。
この 18日(水)は 大阪方面への 買い出しに あてていた。

週間予報で いいお天気そうだったので その前に 
*お花見*が 出来れば・・・と 

前日にも 思いがけず 綺麗な桜を 見れ うれしかったのに
この日も これぞ *お花見日和*の お天気の中
ほぼ満開の 桜を 満喫できた。





上の画像 右端から 左端 細かい点のような所まで ずーっと 繋がる 桜並木。





↑ 反対側を 振り返っても・・・・・





見える景色は 空と野山と田畑と川 そして 桜。





そんな景色の中に 誰もいない。。。
いつも もったいない思いがする 贅沢。





里山の風景。
住んで 長年にもなれば 見飽きるのかと思っていたけど
一年を 通して 季節 一日の流れ 時間帯 お天気
それらの いろいろで いつも違えて見え 飽きることは ない。

特に 夕暮れ時に 見る景色には 車の中から 
二人して いつも *きれい*と 声が出る。





このあたりの里山の冬は 本当に 厳しいけど
里山の春は 本当に 美しい。





チーブーも いつもの場所で *記念撮影*





そして 次に 向かったのは 久しぶりの *ユニトピアささやま*





いつも ワンちゃんゲストの方に ご紹介する お勧めスポット。





これから 陽射しが暑くなってきても 大きな木々が多いので 日陰も多く
お散歩の 好きなワンちゃんには いい場所。
広大な敷地の中には 四季を通して なにかしらのお花も 咲き
この日も 桜や モクレンなどが~

GWの頃には咲きそうな たくさんのチューリップや ポピーなどが 植えられていた。





もっと 奥まで行けば 桜公園もあったようだが この後の 予定の為に 
入口から そう遠くないところで お弁当。

この場所も 貸し切り~

まわりの木々を 飛びかう 小鳥たちを 眺めたりの 時間。
そばには チーズと クラブ。

穏やかな春に 感謝。



今日 20日(金)は 雨。
昨日も まだ きれいだった桜。。。
本当だったら この週末まで 楽しめたはずなのに 土日も 雨マーク。
*花散らし*の雨 どうぞ お手柔らかに・・・。



篠山の桜 これまでの記事。

2008年 4月10日   2008年 4月15日   2010年 4月10日   2011年 4月13日

篠山の桜 4月17日。

2012-04-18 | 日々

ウチから 車で 3、4分位。
温泉が お好きなゲストの方に ご案内させて頂いている
温泉施設 *観音湯*

その裏手を 流れる川は 
夏場 子供さんや ワンちゃんゲストの方が 
遊ぶことが出来る *川公園*に なっている。





この川沿いの 桜も きれいだけど この日は
公園の駐車場の 枝垂れ桜が  ほぼ満開





これまでは 横目に 見ながらが 多かったけど
今回は 久しぶりに 車を 止めて 川まで 降りてみた。





お天気の 良さといい 咲き加減といい
このタイミングで この道を 通れた事に 感謝





↓ の 画像に写っているのは クラブ。

この日 チーズは 病院。

以前から 気になっていた 歯石取りに・・・。
朝 夫が 病院に行く時に この道を通り 桜の状況を

で 夕方 チーズを 迎えに行く時に 立ち寄った。





今回 お世話になったのは
 
いつも カフェ ご宿泊と ご利用頂いている
親しいゲストの お穣さんが お勤めの 動物病院

チーズと ほぼ同年齢の ご自身の ワンちゃんも 

歯石を取る前に きちんと 体調の確認や 血液検査などもした上で 
取ってもらえ 良かったことなどを お聞きして・・・

他に もともと弱い 後ろ足の関節の事などの心配もあったが
血液検査や レントゲン 含め 特に 心配はないようで 一安心。

ただ チーズ
麻酔の為 朝も ご飯抜きだったのが・・・夜も~~ との事で
とーーーーーっても 悲しそうで かわいそうだった

一夜明け うれしい ご飯 おいしく食べられて 良かったね

歯も これから しっかりケアしながら がんばろうね




今日 18日も お天気に 恵まれ 
大阪への 買い出し前に お弁当を 持って 
篠山の桜を お花見

昨日の この桜
そして 今日も ほぼ 貸し切り状態~

うれしいような・・・ もったいないような。。。



今日の 画像は また 後日



京都 洛西。

2012-04-11 | 日々

今の生活を 始めるまで
20年近く暮らした街

京都の 洛西ニュータウン。

通り通りの 街路樹も木々が成長し見事だが
この季節は 街の中に流れる 小畑川沿いの 
桜並木が とても 美しい。

子供が 小さかった頃 お弁当を 持って
お散歩がてらの お花見を した事などが 懐かしい。





京都方面への 外出の際は
洛西高島屋横の この川沿いの公園が
ワンコたちの 散歩場所だけど
この数年 なかなか このタイミングで
訪れる事が 出来なかったが

昨日(10日)は 義母の満中陰志の為に。





篠山では まだまだ蕾の桜たちが ここでは 満開。

平日とは 思えないほど たくさんの人たちが お花見。

私たちも 少しだけ お花見気分
夫の好物の *御座候*(回転焼)を ひとつずつ
ワンコたちと 分け分けしながら





貴重な休み この後 夕方まで 他にも 
二つの予定があったので
せっかくの 桜の中も 駆け足~
ワンコたちとも ゆっくり散歩できなかったのが
残念だったけど
篠山で 咲いた時を 楽しみにしておこう。


高島屋の 次には・・・





松尾さんへ。


これまで 中庭の壁に ピエールと 這わせていた 
つるアイスバーグ




このコ(2009年6月撮影)↑が・・・
昨年 ネキリムシの被害で。。。(涙)

その替わりに なる つるバラを 求めに。

もう一ヶ所 つるバラを 予定している場所が あるので 2本。
すでに 長いシュートに たくさんの芽が 出ているものなので
今年 すぐにも 花を見れそうなので 楽しみ。

車に乗せるために 
添え木を抜いてもらったり 包んでもらってる間に 
ワンコたちを 迎えに行って デッキで ランチ。


この後 神戸まで向かい 帰ったのは 夜遅くになったけど
春らしいお天気の中 予定していた所用を
すべて こなせて 充実した一日。良かった。