冬の間の 仕事の*ゆっくり*の間に
作ることも 食べることも
*ゆっくり*を こころがけた *ごはん*
勉強もしないから・・・相変わらず 上手に撮れない画像だけど、、、
食べる前に 撮ったものを ここに。
↑ 下から2段目は いつもの 端っこサンド。
食パンの 切り落とした両端で。
↑ 一番大きな画像
仕事で使うパンは 決めたパン屋さんのものが ほとんどだが・・・
*バック*に 繋がるポイントの時期は~

久しぶりに サンドイッチ用に カットされたパンを。
これ以外に きゅうりだけだったりも。 シンプルが おいしい。
↑ 時々 オードブルで 作る 生春巻き(一番上画像)
この日は 何度目もの リピーターさま 2名さま分だけの お夕食。
お客さまに お出しするのは 一本分だけだったのを
自分たちの 夕食用も兼ね 多めに。
この日の具材は 野菜と 鯛を わさび醤油に 漬けたもの。
真ん中は じゃがいもと 少しのハム 牛乳だけの シンプル(手抜き

)グラタン。
あれば 生クリームも 入れるが この日は 牛乳だけ。
味付けも ハーブソルトと 黒こしょうだけだけど ホクホク おいしい。
↑ 真ん中は 息子の好物。絹厚揚げの肉詰め煮。
いつもは 息子が 手伝いに来た時に 作るが・・・この日は 無性に 食べたくて。
白ねぎは みじん切りにして 鳥ひき肉の中にも 入れているが
5・6センチに 切って 網で 焼き目を付けて 一緒に 煮込む。
下の段の画像は ここ数年 夫婦の 冬の定番 *みそ煮込みうどん*
息子は 普通に *うどんすき*が 好み。
スーパーで 売っている うどんとみそだし 2食入りの物を 買って
具材を いろいろにして *みそ煮込みうどん鍋*に。
出汁も 付いてるものを ベースに プラスして 増やす。
水炊き以外の鍋ものの時や おでんの時に 必ず入れるのは
骨付きの 手羽先や 手羽元。
これも 網で 焼き目を 付けて。だしの旨みに。
↑ ぷっくり カキは 赤穂のカキを 行かれた その日のウチに 頂いたもの。
これまで 殻付きは 一苦労(夫)していたが
この時 教えて頂いて・・・
レンジで カキひとつにつき 1分 例えば 5個なら 5分程度(レンジによる)
チンするだけで 少しの 隙間が出来 楽に 開けられ
その上 生加減も 残りつつ ぷっくりのおいしさ~ 感激だった
お正月に 限らず 時々食べる お餅。
この日は フルコース
身体の為に *野菜*を 多く!を 心がけているが、、、この時ばかりは~
あ~ お醤油の焼けた匂いを 思い出す。。。
近々 また 食べていそう
春以降 仕事が 通常のペースになると
また 偏りがちになるかも・・・の 食事だけど
出来るだけ *丁寧*を こころがけて 気を付けて *楽しみたい*