goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

cafe Bineさんへ。

2010-11-16 | 篠山のお店

篠山の城下近くの カフェ Bineさん

昨年 秋に
トイプーちゃんゲストさんに 教えて頂いて
ずーーーっと 行きたいと思いながら
お客さまに ご紹介させて頂くばかり・・・

クラブの誕生日の今日 ようやく~

店内に入ると・・・
かわいい看板犬 トイプーの こまりちゃんのお出迎え
たくさんのお客さまだったので フェンス越し~
でも出勤されない日もある こまりちゃんに 会えて ウレシ

チーブーには お水と おやつを頂戴して
ママたちは カレー丼と クロックムッシュ。
このカレー丼 カレーうどんのような感じ おあげなどが 入って
とても おいしかった
丁寧に入れられた紅茶も

店内には かわいい雑貨や 衣類のショップも。
そんな店内も 写させて頂いたはずなのに、、、なぜか写ってなく残念!



このデッキの 少し先の正面には 桜の並木が・・・
桜の咲く頃にも また行きたいね。

ブーの誕生日 うれしいお出かけだった

     

11月18日(木)追記。
木曜日が 定休日の Bineさん。

私たちが お邪魔した2日目の 今日
ことぷーさんと こまりちゃんが カフェに~



先日は お忙しくされてたので お支払いの際に
少しだけのお声かけだったのだが・・・
今日は 他にも お客さまが いらっしゃる中だったけど
随分 お邪魔して あれこれ~~

共通のゲスト モコママさん は~ちゃんも ご来店で
楽しくご一緒して下さった。

あちらでは フェンス越しの こまりちゃんだったので
お帰り際 お写真を 撮らせてもらったけど 逆光で・・・

貴重なお休み さっそく いらして下さって ありがとうございました










篠山のお店。

2010-09-03 | 篠山のお店
 
*箱鮨の 澤籐*さん。篠山城址 お堀の 南東角。

↑の下の段の真ん中の画像 右が店舗 左にお堀が見えている。
この日は 篠山の夏祭り *デカンショ祭り*の 翌日。
お祭りの名残 提灯が 見えている。



欠かせないのは 鯖寿司!



店内は いつも季節に合わせた設えで 気持ちよく
塗りの盆の 盛り付けも とても 美しい。



鯖にも 時期があるようだし 鮨飯の固さや お酢加減
食べる人の その時の体調も あったりと
好みは 人ぞれぞれ。
でも 店内での 気持ちのいい空気感と共に おいしい時間を過ごせる。



店頭に ワンコはもちろん *しつけの・・・*云々の子供さんNGの札に
最初の数年は お店に入りそびれていたが(笑)
一度店内に入ると 穏やかな物腰の おもてなしを 頂ける。

     ************

*牛屋 たなか*さん。



舞鶴若狭道 篠山口インター すぐ横。
但馬牛の 自社牧場を お持ちのお肉屋さんの経営。
その為 おいしいお肉が リーズナブルで。

この日は 6月。
土日スタッフの みかちゃん&りなちゃんとの お食事会で♪
予定してたお店が お休みで 急遽たなかさんへ。

↑の画像 焼肉のコース以外は 石焼ビビンバ 韓国冷麺 牛肉のお寿司など。

以前の京都での暮らしの時は 車を持たない為
かえって 運転の必要もなく 
お気に入りの 焼肉屋さん *天壇*を よく利用していた。
今も 時々 無性に行きたくなる。

こちらに来てからは 夫は 
お酒を飲めない焼肉は 耐えられないらしく たなかさんにも なかなか。
それに ここでの仕事を 始める時
ご宿泊の際の お夕食を 炭火焼に 決めた時
京都府丹波町 丹波牛の*いづつ屋*さんの おいしいお肉に出会えたので
自宅で 食べる事が多い。

でも こうして 大人数(4人だけど・笑)で
ワイワイ おしゃべりしながらの 焼肉屋さん。楽しく おいしい♪

今度は いつか ウチの炭火焼 ご馳走しようね☆

     ************

*メイプルカフェ*さん。



以前にも ここでの記事で書いたが
私たちの大好きな場所。

先日 お泊りはお受けしてたけど カフェが休みの日。
チェックインのお時間までに 久々に お邪魔した。

外は とても 暑いのに 店内は 気持ちのいい空調
そして お庭に目を向けると
シンボルツリーの メープルや 欅の木陰 おしゃれなターフの日陰など
目に涼しい景色。
メニューは いつも 迷って迷って 結局同じメニュー(笑)
↑画像 右下。スープランチと ひき肉とチンゲン菜のご飯。

疲れ気味だった身体も 気持ちも 癒してもらえたような気がする。

↑の 左下の画像は 3月 まだ 寒い頃。
お茶で お邪魔した時。
抹茶のシフォンケーキと 
右隅に少しだけ 写っているのが お奨めの シナモントースト♪
バターと ホイップと シナモンが 絶妙~
あぁ 書いてて 食べたくなった(笑)

     ************

カテゴリーの中に *篠山のお店*を 作りました。
まだまだ 暑く 秋は 遠そうですが
これからの ドライブシーズン *食欲の秋*になったら
参考にしていただければと 思います。

スタート。

2010-03-17 | 篠山のお店

カフェと 宿泊。
平日は 夫婦二人で。
土日は 息子が 手伝いに来てくれる。

でも 毎年 1月と2月は 週末もゆっくりしているので
息子は 休み。今年も この3月から。

一週目は 友達の結婚式とかで 先日の13日(土)が
息子の ウチでの 仕事始め。

たまたまネットで ポチッの 
チョコレートケーキ ヒロコーヒーの*大黒柱*を
ホワイトデー前日の *バレンタイン*に~

そして いつも土曜日は 宿泊があり 
息子との外食は なかなか出来ないのだが この日は
キャンセル後 埋まらないまま~
その為 当日の予約は ダメもとで 茜さんへかけてみると 



まずは *今年もよろしく*の *新年*の挨拶
(実際 お正月は別々~)
久々に ゆっくりの会話を楽しみながら 
野菜たっぷりの イタリアン おいしくいただいた。

オープン以来の 大掛かりなリフォームをし 例年以上に
この春の スタートを意識する。
*今年*も 12月まで がんばってね。がんばろうね

メイプルカフェ。

2009-10-07 | 篠山のお店

篠山の街中にある 大好きなカフェ メイプルカフェさん

ウチの オープンは 2001年。
オープンまだ まもない頃 カフェに お父さんと お嬢さんのゲスト。
始めての時から とても気さくに お話を ご一緒させていただけて

2・3回目の ご来店の際に
当時なさっていた 洋品店を閉められ カフェのオープンを
考えていらっしゃることを お聞きして・・・

その後 本格的に 計画をスタートされる際には
夫でお役に立てれる事などの 少しの お手伝いを。

大きく立派に育ったメイプルの木が シンボルの
素敵なカフェを 2002年に オープンされた

ウチに いらした 最初の頃から 
お二人の お穣さんの 結婚式を 
オープンするカフェのお庭で 出来れば・・・と
おっしゃってたご主人
その夢を 上のお嬢さんで しっかり実現~

姉妹でも よく来て下さってた お二人とも
ご結婚され 
今は ママになって いらしていただいたり
遠くへ 嫁がれた妹さんは 帰省の時に 来て下さったり

私たち二人 見知らぬ土地で スタートした中
ほんとに 親しく感じさせて頂ける *ご家族*
いつも お幸せなご様子に お裾分けを 頂けてる気がする。
 
そして何より うれしいのが 私たちが *ゲスト*として
お邪魔出来る 居心地のいい場所に 感謝

画像は メイプルの木は 立派過ぎて 写しきれなかったのが残念だけど
左上 水鉢(中にはメダカ・・・ウチにも わけていただいたり~)の
奥が メイプルの木の足下。

右上が カフェの入り口。
煙突が見えてるように これから寒くなると まきストーブが
その前には ネコちゃんが 気持ちよく寝そべっていたりする。

右下が お庭側からの画像
デッキの 2・3席では ワンちゃんも 利用できる。
ウチへの ご宿泊のワンちゃんゲストの方に ご紹介させて頂くことも。
でも 我が家は ワンコは だいたい車の中~
二人で カフェ内で ゆっくり過ごさせて頂く場合が 多い。

そして 左下 手前が 私の スープランチ。
野菜たっぷりの 暖かいスープに いつも ほっこりさせてもらえる。
奥が 夫の チンゲン菜とひき肉のごはん。スパイシーで おいしい。
その他にも こだわりのご主人の 手作りのフワフワシフォンケーキなど
まよってしまうメニューが いっぱい。

ご主人と 夫は たまたま 同い年~
いつも お会いすると 奥さまも 含め
みんなで ねぎらいあわせて?いただいてる?
後どの位 この仕事を していられるかは わからないけど
ご夫妻を 励みに 私たちも もう少し がんばろう

これからも どうぞ よろしく

おいしく。

2009-05-27 | 篠山のお店

舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口インター近く。
日本料理 *丹南茶寮*
カフェのオープン当初からのお客さまに
教えて頂いてて 数年。
その方は 今は 関東方面にお住まいだけど
篠山に いらっしゃる時は
こちらのお店と ウチへ と。
言って下さっていた。

三田や神戸方面への買出し等の外出時
いつも お店の横を通る度 いつか いつか・・・で
月日が 過ぎていた。
バタバタの生活 食事をメインとした外出は なかなか。。。
それと おいしいとされるものを ゆっくり楽しむ場合
夫は アルコール類が 飲めない辛さが あったり、、、。

でも 昨日(26日)
都合により 宿泊をお受けしていなかった中
カフェ終了時 急遽 どこかへ・・・!で ようやく~♪

個室を 用意して頂いてたのだが 椅子を希望し カウンター席へ。

カウンター内に いらした方が お若いけど ご主人。
外回り 接客をなさっていらっしゃるのが お母さまとのこと。
こちらは 2000年のオープンで ウチは 2001年オープン などなど
カウンターに 座らせて頂いたおかげで
おいしいお食事を しながら 
お料理の説明を始め いろいろなお話も楽しませて頂く事に。

器が 好きと おっしゃるご主人セレクトで こだわりの盛り付け。
ひとつひとつ丁寧に 作られてるお料理
どれも おいしく いただいた。

いただきながら
いつも ご連泊で 泊まって下さる常連のお客さまや
カフェのゲストの方で 魚料理が好きと おっしゃってるお客さまなど
何組かの 親しいお客さまの お顔が浮かぶ。
ぜひ お奨めさせて頂こう♪と。

5月に入っての これまでと 今週末までの 5月いっぱいは 
バタバタの日々。。。
思いがけず 出来た 贅沢な時間に 感謝☆

4月も末。

2009-04-29 | 篠山のお店

今のこの時期。
車で走っていると 田植えを控えた田んぼの あちこちに
水がはられ まわりの景色 
新緑の山々や 空が 映り込む様子が 流れていく。

夕暮れて 暗くなって来ると 家々の明かりや街灯の灯りも 映り込み
とても きれい。
田植え後 稲が まだ小さい間は 見れる この景色の頃
いつも 楽しみ。

↑画像の右上は ウチの近くの 西紀北小学校。
この数年 毎年 子供の日を控えたこの時期
たくさんの こいのぼりが たなびく。
撮影は 27日(月)夕方。まだ 咲いていた八重桜と共に。

そして 画像の左の ワンちゃんは・・・ケンちゃん
2006年の年末に 迷子の上 我が家に一晩のお泊り~
(翌年も同じ時期に ご来訪~笑)
その後は お邪魔すると
覚えてくれてるのかなぁ 
この時も お耳を倒して シッポを振って 
かわいくご挨拶してくれる♪

27日(月) オーダーストップ後
ブログで お花がたくさん咲いてるご様子なので
ケンちゃんのおウチ 森の時計さんへ。
春以降 ずっと行きたかったけど なかなかで・・・
この日行かないと GW後になってしまうので この日と決めて。

ウチからは車で 2・3分。
オープンされて 5年位に なられるかな。
オープン前まだご結婚前の頃に 
ご夫妻それぞれに お客さまとして いらしていただいてた時期も。

棟梁であるご主人が ご自身で建てられた立派なお店。
お庭の隣の畑に 植えられたブルーべりーたちも 大きく成長。
広いお庭には たくさんの桜や しゃくなげ アジサイの花木や 
果樹や 草花いろいろ
これからは 黄モッコウが 見事に 咲きそう~
お邪魔した時も 草引きに精を出してらして あちこち キレイ!
(わが庭 多いに 反省。。。)

そんなご様子を ブログで見せて頂いてたので
刺激を 頂きに お邪魔させてもらった。
とっても気さくな奥さんは 以前にも喫茶のご経験がおありで
いつも 仕事上のお話も 楽しく♪教えていただく事も いろいろ。
閉店前の お忙しい時間に 押しかけて 申し訳なかったけど
元気そうなケンちゃんにも 会えて うれしい時間だった。

たくさんの刺激 ありがとうございました☆
GW。お互い がんばりましょう!ねっ。

久々に。

2008-10-01 | 篠山のお店

日付が 変わって 9月が 終ってしまったが
9月は 結婚記念日と 私の誕生日
それと 夏の *お疲れさん*も 含めて
先日 お泊りの途切れた夜に 久々に外食。

誕生日当日は 忘れられてて、、、
その事から 去年のBDの日の 思い出話になり
同じ場所へ。

篠山の古民家を再生した イタリアン*茜*さん。

*去年の思い出*
去年 GWから冬前まで 
日曜日だけ入ってもらっていたバイトの Yちゃん。
今は 銀行にお勤めだけど 大学生だった当時は
もともと 茜さんでも バイト。
去年の今頃は オーストラリアへ 旅行中
その為 9月の連休を Yちゃんの変わりに
助っ人に来てくれた 息子の彼女と
私たち夫婦と 4人で 食事に。
その予定の日が ちょうど 誕生日当日。

Yちゃんが 旅行前に 予約を 入れてくれてて・・・
思わぬサプライズ。
デザートの際に スタッフの方から BDケーキ。
そして テーブルを囲んで *ハッピーバースデー*♪
他のお席の方たちも 一緒に 歌って下さって!
そんな晴れがましい事は 苦手なのだが
何だか とっても 暖かく うれしいBDを 過ごせた。

今年は 夫婦二人。
いつも 不規則な時間に 片寄った食事内容を
慌しく食べるばかりで・・・
せっかくの コース。ゆっくり ゆっくりを 心がけるが
まわりの方たちに比べ 圧倒的な早さ(笑)
それでも 私たち的には  
おいしい食事と共に *お客さま*気分も ゆったり 味わえて
去年とは また違う 静かないい時間を 過ごせた。 

そんな 満足感で ワンコたちの待つ車へ戻ると・・・
何かが 変。。。
次の 買出し先の駐車場で 確かめると。。。



↑ この*耳なし*状態は~~~ 大反省中の図!!
久々に やってくれましたぁ。
食事前に 寄ったパン屋さんの デニッシュ類の一袋。
一個足りない!
以前のクラブの行状に 比べたら 
2ワンコで パン一つは 被害としては 少なめ?(笑)
それも 前回は クラブひとりで 食べ・・・
なぜか チーズを 不憫に思ってしまったので
今回は 同罪だし
パンも メイプル味の小さめで
ワンコたちに影響のあるものでもなかったので
なぜか チーズに 良かったね?? なんて~
でも それは 心に秘め・・・

*どうせ パパたち おいしいモノ 食べてるんだから 私たちも!*の
勢いだったかもの 2ワンコに 喝~
ママたちも これからは 気を付けるけど・・・
*メッ!*だからね!!
*ごめんなさい*の 反省が ↑の そろって 耳なしの図となった(笑)

そんなこんなで 今年も イベント月の 9月が 終った。
これからの 1年も 笑って 泣いて 怒って いろいろだろうけど
まずは みんな みんな 元気で 過ごせますように☆