goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

2018年1月5日。

2018-01-05 | 日々

2018年の スタートは
朝から 陽が射し 夜には 明るい お月さま。

晴れた中 
お泊りのゲストを お迎えしながらの 年越し 年明けに 感謝。




例年 お正月明け 8日から 2月末日までの
ご宿泊の ウィンターサービス

今年も スタート


寒い中にも ご利用下さる ゲストさまに
平日 土日祝祭日も 同じく
ご宿泊料金 お一人さま 2000円引き。

お電話(079-590-7317)で ご予約の際
ウィンターサービス利用と



遅くなりましたが
昨年 カフェ ご宿泊のご利用
そして SNS上で 交流を持って下さった皆さま
ありがとうございました

今年も どうぞ よろしくお願い致します


ジェイズ ヒル ガーデン Facebook

ジェイズ ヒル ガーデン Instagram

少しだけ 春の気配。

2017-02-18 | 日々

2017年 2月 18日 (土)

上画像は 今朝の 庭。

穏やかで 過ごしやすかった 年末年始。
・・・でも それ以降
このあたり 何度もの 積雪。

ここでの 15回の 冬の中でも
一番の 降る回数と 積雪量だったかも~


↓画像は 一週間前。



face bookには 何度もの
もう うんざり・・・と 思うほどの
雪景色の UPだったけど
この時は キラキラの 陽射しの中で
とても きれいだった。

それも 雪かきの 必要が無い位 すぐ とけてくれて☆


それでも 半月以上前の 一番の大雪の時の
除雪した 塊が いつまでも 少し 残っていたけど

今朝 久しぶりに 全く 雪の気配の無い 画像♪

撮影中 ウグイスの 声も!

いつも以上に 待ち遠しい本格的な春に
日に日に 近づいていると 感じられて
うれしい朝だった。

2017年も♪

2017-01-05 | 日々

2017年 1月 5日。

あけまして おめでとうございます☆

今年も 早 5日!
新たな一年 始まった早々 早い(笑)





暮れの Xmasから
年末年始。
今年も お泊り カフェ
親しい リピーターさま
はじめましての ゲストさまを
お迎えしながら
過ごさせて頂けた事に 感謝☆





今年も 入らして下さる
可愛い ワンちゃんたち
そして クラブに 癒されながら
がんばっていきたいと・・・☆

* どうぞ よろしく お願い致します! *

2016年 新春。

2016-01-03 | 日々

2016年1月3日(日)

カレンダー的には 例年より 少し 短めだった お正月。

でも 今年の この3が日の お天気の良さといったら!♪





↑の 画像は 元旦の まだ 朝早い時間帯
この時は 少し 多めだった雲も どんどん 晴れ間も広がり
気温も高めの 気持ちのいいお天気に。






例年 年末年始も お泊りの お客さまを お受けしていることから
元旦から カフェも オープンしているが・・・
お天気によっては お休みと同じような年も(笑)

でも 今年の元旦は この過ごしやすい お天気

大半が 親しいゲストさまの うれしい ご来店



いつも 新年 お正月の間の どこかで 来て下さる ご家族さまや



暮れに *良いお年を*の ご挨拶を 差し上げたばかりの
リピーターさまが *明けまして・・・*の ご来店☆



小さな頃から 来てくれている 3兄弟のご家族
今は 神戸や 東京で お勉強を がんばっている中
帰省に 合わせて ランチに♪




ご結婚前からの お客さまだった お嬢さんが
こちらも 帰省の合間に ご主人と 赤ちゃんと~♪




カフェ ご宿泊共の 3ワンコちゃんとの リピーターさまは
ワンちゃんと お参りが出来る神社での 初詣帰りに☆



それぞれの 皆さまの ご来店で
カフェの うれしいスタート。 感謝☆






今 face bookでは 昨年の 同じ日の記事が 届いたりする。
去年の 昨日 今日は 雪かきの 苦労など・・・

その時 泊まって下さってた ゲストさまが 今年も~
あの雪も *思い出* と 言って頂き ホッ

気持ちのいい お天気で 始まった 今年
この後も 穏やかな日々が 多くありますように☆

コスモス情報♪

2015-10-21 | 日々

2015年秋。
10月に 入ってから このあたり 晴天続き!
気持ちのいい 秋晴れが 続いている。

画像 ↑は 昨日 10月20日(火)
亀岡 夢コスモス園。


そして ↓は  2週間前 10月6日(火) 同じ 亀岡 夢コスモス園。





2週間前 入園したものの 全体には まだ 2、3分咲き? 1、2分位だったかも~
辛うじて 白いコスモスだけが 少し群れて咲いていた位。

でも サルビア類や アサガオなどの 植栽も楽しめ お天気も良かったので
それは それで 満足。



2週間経った 昨日 買い出しを 京都方面に 決め
地道を 選び また 立ち寄ってみると・・・

前回とは 全く違う景色! 全体が 色とりどりの 花色に♪

せっかくの 美しい開花状況だったけど
お泊りの お客さまを お迎えするまでの 時間の中だったので
入園せず 外回りや 車の中から 撮影だけになったのが 残念。

*今月いっぱいは 楽しめそうです*




次の 画像は 10月14日(水)
丹波市 春日町 清住の コスモス畑





こちらは 毎年 この季節になると
ご宿泊や カフェを ご利用頂く お客さまから
ウチへの 行き帰りに 立ち寄られる場所として お聞きしていた コスモス畑。

今年も この数日前から 数組さまから きれいに咲いていたと お聞きして・・・
前の週 亀岡で 残念だったこともあり
宮津への 仕事の前に 立ち寄ることに。

広大な 休耕田  畦で 区切られ中 たくさんの コスモス!
この時は 特に 黄花コスモスが 満開の状態で 美しく咲いていた。

朝 早い時間だったので 人も 少なく
クラブとも 楽しく 散策できたけど
日中は 大変な 人出で なることも あるそう。(亀岡は もちろん!)


* 畦 そして 広い 敷地 どうぞ 歩きやすい靴で*



毎年 道すがら車の中から コスモスを 見ることはあっても
こうして ゆっくり愛でたのは この仕事を 始めて 丸14年のうち
始めてだったかも?! それも 3週続けての コスモスお花見。 大満足!☆




9月に なって。

2015-09-03 | 日々

9月2日(水) チェックアウト後
久しぶりに カメラ。

8月。 今年も 夏休み月が 終わった。
お盆位までの 前半は 全国的な 猛暑

このあたり その半月ほどは 夕立も なく
夫は 仕事の 合間 合間に 水やり~

今 その時期を 乗り越えたコたちが
咲いてくれている。




今年も * 夏休み * としての ご宿泊

例年の。 お久しぶりの。
ゲストさまとの うれしい再会♪

ご家族 息子さんの お席に
ビールグラス!
20歳に なられた事に びっくりしたり~

10年振り と 言って下さった ご家族
当時 ひとりの お嬢ちゃんだったのが
この間に 4人の お子さまたちに!

その時 4、5歳だった お姉ちゃん
ウチの事を * 覚えてる * って
言ってもらって びっくりしたり~

はじめまして。
の ゲストさまの ご利用で
新たな うれしいご縁も 頂けた☆


ただ 夏休み終盤には
開業以来 始めての
無○宿泊の 衝撃の経験も。

思いもかけない出来事・・・

でも 深刻な 想いでいらしたけど
ウチでの 2泊で
思い留まれ
ご自宅に戻られ
ご家族から お支払いの ご連絡も。

一件落着では あったけど
それまでの 夏の疲れも 押し寄せ
* 疲れました *




相変わらずの 巨体
もっと 働きやすい身体に
ならなければ と 長年
思いながら 解りながら
改善する努力も しないまま
年々 加齢も 加わる中

この夏 丸14年が 過ぎ 15年目に。

ご予約を お受けするなどの
電話の声だけは 若いみたいで(笑)

先日も 始めての ゲストの方と

白髪頭で 真っ黒の
おっきな おばちゃんで 笑い話に~

まだ * 若さ * の 残る部分も
あることを 励み?に(笑)

9月。
* 秋 * の 季節に 向けて
がんばろう。


自身の 性格
ここには 何度か 記しているが
この仕事には 不向きな

未だに 始めての ゲストの方の
チェックイン時には
緊張を 伴うような・・・

反対に *なつけば*
ゴロニャン・・・の 人見知り体質

先日
* 無愛想では 無いけど *
* 冷たく * 感じられた との
カフェの ゲストさまから ご指摘を。

まだ 無愛想の方が 救われる?

半世紀以上の 性格。
困ったものだけど

心身共に 健康であれば
改善されるのかも と 反省!
* ごめんなさいでした *





クラブ。
このコに 癒される。

夏の間の 仕事の ペース
ブーにも 付き合わせてたね
おつかれさま。ありがとう。

2015年4月22日。八重桜。

2015-04-22 | 日々

2015年4月22日(水)

肌寒く 雨の日の多かった4月だけど
ここに来て ようやく 晴れ間が 続きそう。

山々の 木々も 淡い色に 芽吹き始めた。

まだまだ 柔らかい緑の中
ところどころ 山桜も 残り シャクナゲも咲く。





そんな中 一段と 色濃く咲く 八重桜が とっても 綺麗に。

少し前まで 篠山の川沿いに 咲いていた ソメイヨシノ。
その 連なりよりは 短いけど 

今 あちこちで。





なかなか このタイミングで 撮れなかったけど 今年は 大満足!♪



* ジェイズ ヒル ガーデン face book *

2015年4月9日。桜。

2015-04-10 | 日々

春雨・・・にも 程がある。(笑)

今日 4月10日(金)も 朝から 一日 雨!
桜の咲く時期に こんなに雨が 降るのも めずらしい。

8日(水)の カフェのお休みは 
夫の設計の仕事で 宮津方面へ。

例年なら この お休みの日が お花見
残念に 思っていたけど お天気も どんより
そして 何より 冬並みに 寒い日だったので 
出来なくても 仕方なかったな・・・って。

でも 昨日 9日(木)は 朝から 久しぶりの お陽さま

このあたり 咲き始めて 一週間になるけど
まだ 咲いていることを 期待して
カフェの オープンまでの 銀行や 買い出しの所要を
早めに 出かけた。





ウチから 篠山中心地まで 向かう道沿い 平行する 川沿いの桜

予想以上に まだ きれいに 咲いていて うれしかった。





せっかく きれいな 桜だけど レンズ内の 汚れや
画質も 以前のようになく・・・残念。





駆け足で 少しずつ場所を 変え
銀行で 用を済ますと お城跡あたりの 桜も 目に入り
桜の時期は 始めての お堀内へ。





車から 一歩下りて 撮っただけだけど 週末の お祭りの準備で
賑わっていた。 明日 土曜日は 雨が 残りそうだけど 日曜日は 大丈夫かな。


バタバタで お花見とは 言えない 桜めぐりだったけど
チーズの 居ない 始めての この 季節

去年の お弁当を 持っての お花見の すべてが リアルに 思い出せる今
この バタバタが ちょうど 良かったかも。





ブーブ また どこかで お弁当持っての お出かけ 
ゆっくり 楽しもうね。


偶然だけど 3年連続 この 篠山の桜・・・  *4月9日* だった。



帰ってから 我が庭の 桃と ユキヤナギ。






* ジェイズ ヒル ガーデン face book *

2015年1月5日。

2015-01-05 | 日々

今日は 5日(月)今 夜になっても 月が明るい 晴れ。

元旦の朝も 青空が 広がり 気持ち良さが うれしかった(↓ 画像)





でも 午後から 降りだした雪が 見る間に 積雪





お泊りの ゲストの方に 場合によっては ご迷惑をおかけする雪だけど
この 元旦の日の ご家族さま
特に 小学生の 僕には とても 喜んでもらえ
チェックインから チェックアウトまで 
目いっぱい 遊んで帰られたこと うれしかった

その日のうちに どんどん 融けて行ったのに 翌朝 2日の日も
朝 起きると また びっくりの 積雪

2日間続けて お帰りになられるゲストさま お迎えするゲストさまの為に
ウチへの 斜面の雪かき 大変だったけど

クリスマス前から 年末年始と 続いていた 連日の ご宿泊 
昨日まで すべて お受けさせて頂けた事に 感謝

*ありがとうございました*




今年も 仕事を しながら 迎えた 新しい年。

昨年 迎えた時に 願った 穏やかな日々・・・より
辛い日々も多かったこと 想いの中に 残るけど。。。

また 新たに 願いたい。
この一年 少しでも 心穏やかに 笑顔でいられる時間が 多くありますように

2014年 大晦日。

2014-12-31 | 日々

2014年12月31日(水)

今年も ご宿泊のお客さまを お迎えしての 大晦日。

朝から 前夜のゲストの ご朝食のご提供
チェックアウト
客室の 整え





買い出し 仕分け

プライベートのお正月 例年 作る 筑前煮の用意

お客さまの お迎え・・・と 
いつもの 大晦日の時間が 過ぎている。


この ブログ。
ここ最近 仕事用 プライベート用と face bookの 更新ばかりで
こちらに 記事を upすることが これまで以上に 少なくなっている。。。


そんな ブログですのに・・・ 
毎日 ここを 開いて下さっている *みなさま*が

*本当に ありがとうございます*


私も 記事を upしなくても 必ず 毎日 開く

毎日 前日に このブログ内で どなたかが 見て下さった過去の記事が
コメント欄を 開くと 見る事が 出来るのが うれしくて

2005年4月開設以来の 記事が ランダムに 見れて
懐かしい画像や その時の 忘れていたような記事に 
コメントを 寄せて下さった方たちとの *おしゃべり*も 懐かしく。

大切な想い出が たくさんたくさん 残っている場所。
これからも 存続していきたいと・・・



更新の少ない ブログですが 
来年も どうぞ よろしく お願い致します

くる年が 幸多き 年でありますように


*ジェイズ ヒル ガーデン face book*