goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

湖西 R‐CAFEさんへ。

2013-09-06 | 日々
 
湖東から 湖西へ 移動して
向かったのは 湖畔の おしゃれなカフェ R‐CAFEさん。

もう何年も前 いつも見せて頂いてる ウェスちゃんのお部屋で
始めて お見かけした時から ずっと 行きたいと 思っていた中・・・

先週 トリミングでの beeママさんちで 
beeさん misaemamaさん お友達の皆さんで
こちらでの *白犬さん水泳大会*を 予定されてる場所としても 話題に~

*山田牧場*同様 いいタイミングで 今回のコースに 思い付く





ロゴカラー 赤と白が かわいく 南国テイストの雰囲気の中
ワンコたちにも シフォンケーキのオーダーで ランチを おいしく頂く





スタッフの方たちには チーブーにも 優しくにこやかに 接して頂いて
『ブログに』って 写真も 撮って頂いた。

ありがとうございました






道中 道が 濡れていたりしたけど 実際には ここまで 降られずにいたのに
食事の後 デッキで デザートを・・・の タイミングで 結構な雨!

でも 外に出る頃には また お陽さま~

おかげで 陽の射す中で 綺麗な水辺を 楽しむことが出来た





想像以上に きれいな水と浜辺を 貸し切り~ 本当に 気持ち良かった
私は サンダルを脱いで 水にもつかったけど
チーブーは ひたすら クンクンに お忙しく 付き合ってくれないまま~

ルーシーちゃんや 二クスくん クリームちゃんたち 
こんなに ステキなビーチでの 水遊び 楽しかっただろうなぁ





チーブーも またいつか 泳ぐ準備万端で 来れたらいいね



今の仕事を始める前 場所探し土地探しにも 随分 時間を費やした。
この日 走った 琵琶湖湖西 湖東も 何度も 行った。

今回 目的地には ナビ任せで 走ったけど 行く先々 当時も通った道だったり・・・

特に この R-CAFEさんの 並びの この湖畔のあたりも 
来たことのある場所だった。
当時 売りに出されていたペンションを 見に来た時で。


もし そこに 決めていたら 
また 違う暮らしや 出会いが あったのかな と思うと 感慨深く 
当時から 過ぎた年月も 思いの中で 振り返ったりのドライブだった。


さぁ お宿の チェックインは 4:00
湖西道路で 京都へ向かう

まずは 湖東から。

2013-09-06 | 日々

ここ数年 夏休み期間を 乗り切った先に
*秋期間*への 気持ちの切り替え?ワンコたちとの 旅へ

昨年は ブログ休眠中だったので ここに 残していないままだけど
チーブーとは 2度目の 伊勢志摩へ。

今年も どこかに・・・と なった時 
遠めコース2 近めコース2の中から 選択

結果 夫の夏の疲労度を考慮して 近めコースの内から 
とっても近め *滋賀・京都*の旅へ~





ほんとは *もっと*近め 京都で 宿以外は 夕食だけを ゆっくり・・・も
考えていたけど あまりに *旅感*が ない?かも と 思っていた時

8月末に 以前の住まいの時からの 友人が 趣味のお仲間での ご宿泊。

その中の お一方が 信楽の *山田牧場*に お勤めで
お仕事の内容などの お話から 観光牧場ではないけど
かわいい動物も いろいろで ワンコも ok とのこと

その時は *いつか*と 思っていたのだけど 
もしかして 今回に ちょうどいいかも で コースに





まずは ヤギさん~ きっと まだ子供の 2匹ちゃん

この後の 他の動物たちもだけど 
このコたちの方から チーブーに 興味津々~ かわいいの





↑ この乳牛さんも まず カメラを向けながら 近づいた私にも 『誰~』って 感じ




・・・で チーブーが 近づくと このコは 場所を移動して
柵から 顔を伸ばしてチーブーを チェック~

牛さんの *日常*に 変化?楽しんでもらえたら 良かったのだけど





↑ この羊さんが 一番 積極的~
首を ぐーんと伸ばしてくれてるのに 応えてあげようと?
夫は ブーを 近づけようとするけど ブーは 拒否~~
ブーにも・・・ 羊さんにも・・・ *ごめんね* だね





子牛や ポニーも さわれそうな距離で(さわれなかったけど





他には ゲージの中に クジャクや ウサギも。
私たち以外には 小さな子供さん連れの ご家族が

お勤めの方が おっしゃってたように 牛乳屋さんとしての牧場であって
*観光牧場*では ないので それようの設備が 整っているわけではないけど
こんなふに 動物と 触れ合える経験 新鮮で 楽しかった

お勤めの彼女には 連絡しないで行ったら お休みで 
お目にかかれなくて 残念だったけど いいタイミングで お出会い出来た事に感謝


この日(3日)は 元々の 予報では 雨!
翌日(4日)の予報も 雨!
雨なら 牧場は 無理かも、、、と 思っていたけど 朝になっての予報では
午前中は 大丈夫そう??で 決行!

雨も降らず まさかの 汗もかかずにすむ 涼しさ・・・良かった


信楽で 有名な 窯元は 今回は 横目に見ながら 通過 
次の 目的地へ。

その途中に 思いがけない看板 発見


こんな場所に??の 道路沿いに バームクーヘンで 有名な *CLUB HARIE*





予定にしていなかったけど 立ち寄る。





この時 時間は お昼過ぎ位
・・・で ショップ隣の カフェは びっくりの 4時以降の予約時間になるとのこと~





せっかくなので きれいにお手入れされた お庭回りを ぐるっとして
バームクーヘンと テイクアウトスイートを

そして 今度こそ 琵琶湖大橋を渡って





次の 目的地へ 出発~

やきもき。

2013-08-23 | 日々

2日前位から 天気予報では
不安定な空模様となり 場所により 雷雨も・・・と。

ずっと長く 雨が降っていない状態だったので
待ち遠しい思いもあり
ここ最近 ネットの *雨雲レーダー*で 何度も確認。
先日も 夕方 1時間後には 降ってくれるかも~~と
期待したけど 逸れられたり。。。

昨日は ようやく?!と 思ったけど お湿りにもならない位

そして 今日(23日)。
今日こそ 予報でも 降る確率大!

ずっと大変だった水遣りから 解放されたくて
すぐにも 水を欲しそうにしている草花たちと 根競べ~

それでも お昼を過ぎた頃には こちらが 根負け!
夫が コンテナのコたちのいくつかに 水遣り。

画像は お昼過ぎ とっても濃い色で 咲いていたラデュレさん。


3時位になって ようやく 雨も降ったりしたけど
カフェのお客さまが 濡れないで お帰りになられる程度。

ずっと続いていたお泊りが 昨日今日途切れ
久しぶりに カフェクローズ後に ゆっくり 買い出しに。
その外出途中から 怖いくらいの 雷鳴! 稲光!! 強い雨。

車の中 怖がるチーズを抱っこして *大丈夫*と言いつつ
私が 大丈夫じゃなくて キャーキャーギャーギャー、、、怖かった!!!

でも 家に着くころには 雨も小降りで 荷物を運ぶのにも支障なく ホッ。

買い物の仕分けを 終え 留守電のチェック pc tv・・・
・・・???

我が家の 通信環境は いずれも eo光。

先ほどの 悪天候での トラブル?
18:30から 21:00位までの間 繋がらなかった。

繋がるまでは いつまでか分からず やきもき
ちょうど お客さまを お受けしていない時で 良かったけど
明日まで 繋がらなかったら どうしよう~などなど。

取りあえず 電話も繋がらないことなどを 
携帯から ブログで更新しようと 慣れないポチポチ作業をし
送信する前に もう一度 確認する為 電話を試すと 繋がってて 一安心。


その後の ニュースで またまた あちこち 大変な被害。
ほんとに 気象状況に 振り回されていることを 痛感。

数時間 通信機器が 繋がらないだけで 仕事への影響などへの不安。
大きな震災を 始め 原発 大小様々 いろんな自然災害で
稼業を 続けられない状況にある方たちを 改めて 想う。。。


まだまだ 続くかもの お天気での 一喜一憂。

もっともっと大変な環境の中にある方を想い
その時々 憂うばかりではなく 
少しでも *良し*とするものを 見つけて 受け止めて行きたい。

猛暑な 立秋。

2013-08-07 | 日々

7月後半から 連日 ご宿泊のお客さまを お迎えする日々だけど
今日(7日)は 以前から 決まっていた 京都への定期通院の日。

それも 胃カメラ・超音波など 苦手な検査日~

昨日今日は ご予約はお受けせず 前夜から 絶飲食で 望む。

結果は その他もろもろを 含め *それなり*okライン~

気の重かったこの日と 明日からの日々に 備えての 病院後の お楽しみは・・・


つもりにしていた ランチは *臨時休業*
第二候補は 見過ごし テクテクと大幅通過~

暑さの中 歩き疲れ(相当時間空腹)取りあえずの ランチに。。。

その場所が 以前から 行きたかったカフェに 近いかも!
お腹も 落ち着いた中 携帯ナビ

お楽しみは *お茶*の時間で リベンジすることに~


数年前に アウトサイドは ワンコokかも?と 聞いていたけど
こちら方面に 出かける度に 前もってのチェックを 
忘れて 行けてなかったカフェ。

その場所を 
ここ最近 楽しみに見せて頂いている 素敵なブログで 
先日 紹介されてて hpの アドレスも~

秋以降 過ごしやすくなったら ワンコたちと ぜひ!と 思っていた所だったので。


今日は ワンコたちは 居ないので 店内で。
何組か 待つ状態だったのに ラッキーなことに 緑が見渡せる 窓際で
文字通り おいしい*お茶*の 時間を 過ごせた


*伊右衛門サロン*



ほんとは 小さな茶菓子が かわゆくチマチマのってる プレートが
良かったけど・・・3時からの 時間前で 断念~
ランチも 魅力的そう~ また いつか チーブーと 来れた時にね


今日の気温 全国でも上位だった京都市内。
暑い暑い中だったけど 
非日常 いい気分転換に。


いらして頂くゲストの方に ウチでの 時間も そんなふうに 感じて頂けたなら・・・。


残暑 お見舞い 申し上げます

押尾 コータロー。

2013-07-10 | 日々

6月 ある日の 夜中
PCを しながらの TV

1990年~1997年 関西ローカルで 
人気の音楽番組だったと言う
『夢の乱入者』
リアルタイムでは 知らなかったけど

その番組の 2013年版*復活*LIVEの 放送のようで

BGM替わりに 付けていると

この番組の メインホスト ギタリストの *渡辺香津美*氏と
*押尾コータロー*の セッションが

それも 私が 始めて *押尾コータロー*を 知った曲
『戦場のメリークリスマス』だった

セッションだから 彼がひとりで 弾く雰囲気とは
また違うけど 久しぶりに 聴けて うれしかった。

・・・で 番組が 終わって

*押尾コータロー*の オフィシャルサイトを 開いてみると・・・

その日から3日後の 6月12日(水)に 大阪での コンサートの 告知が

カフェは お休みで ご宿泊もお受けしていない *水曜日*

チケットも 確認すると *残りわずか*の表示

これは *運命*のタイミング~


でも 音楽のコンサートなんて 結婚前の 30年以上ぶり位~
それも 行くなら *ひとり*?
そんな事も 始めて・・・

その時 夫とは 仕事中以外は 冷戦中でもあり
黙って行ってやろうか。。。などと思いつつ
翌日の2日前でも チケットのポチッが 出来ずにいたが・・・

前日の火曜日 momo cafeさんへ 夫と 設計のお客さまと ご一緒した際
その話を(その方に)したところ~ 
*行って来れば*に なり

コンサートを 翌日に控えた 夜 
チケット締切 1時間前に ぴあで 無事購入~





巨体の為 立っているのが ようやっとこさの おばちゃん。。。
道中 不安だけど 今時 エレベーターや エスカレーターを 求めつつ行けば
どうにかなる と 思ったのが 大間違い

都会は 歩かなければ どうにもならない。。。
階段も 避けては通れない。。。

夫の リクエスト 蓬莱の肉まんを 求め彷徨い、、、
お茶を する場所を 求め彷徨い、、、
肉まんを 保管すべく ロッカーの場所決めで 彷徨い、、、

以前の暮らしの時は 街中大好き デパート大好きだったのに
すっかり *田舎暮らしびと*、、、

コンサート会場 大阪NHKホールに 着いた時は すでに ヨレヨレ





でもでも そのヨレヨレの おばちゃんが 一気に テンションあげあげで
6時半から 9時までの 2時間半 素敵な時間を 楽しめた

開演前 ギリギリでも 入場する方もありで ざわざわしていたのが
暗転と共に 流れ出したギターの音色と共に 一気に シーン

一番目の曲も CDで 聴きなれた曲だったけど
*生*の迫力に 最初から 圧倒され 引き込まれた。

始めて TVで見て すぐにCDを 求めた時の事を
このブログの 2006年3月9日 *ギターの音色*の タイトルで 書いているが

ギターの 素晴らしさもだけど 大阪出身 そして地元開催でもあり
MCも 客席と和気あいあいで とても 楽しかった

年々 TVで 見かける事は 多くなっていたが
大半が どなたかとの ジョイント

今回は ステージ上 (曲毎の暗転の時以外)
最初から 最後まで 彼ひとり

バッグバンド ボーカル コーラス ダンサーなど 誰ひとりいない中

素敵な照明の演出の中 静かなメロディー 激しい曲調を たっぷりと聴けて 大満足
たった  ひとりで こんなふうに 盛り上げれる
ギターテクニックと エンターテインメントぶり
心から 素晴らしいと思った

一番 感激したのは やはり *戦場のメリークリスマス*

この曲を 聴けた時 以前のブログの中で 書いた*願い*が 
叶った・・・と うれしい実感。

今回 行き来の道中も 自身の体力の無さに トホホだったけど
ライブも 体力勝負だと言う事を 体感~

拍手 手拍子 タオル振り~ 声出し ウェーブ~

うふふ~ おばちゃん がんばりましたわん

一番最後の曲は 全くのアコースティック
ステージの縁に 腰かけ 弾いてくれた。
2階席の 一番後ろの席の 私にも すぐ側で 弾いてもらっている感じだった

また いつか きっと。

*押尾 コータロー*さま。ありがとうございました


篠山の駅までの 私の 迎えの為 お風呂もビールも がまんしてくれた 夫にも ちょこっと感謝

今回 始めての *おひとりさま*コンサート
*おひとりさま*の方も 多く 味をしめたかも~だけど

いつか また コータローさんか
*小野リサ*の ライブ♪  タイミングがあったら 一緒に 行こうね。


押尾 コータロー *戦場のメリークリスマス* 
(リンクしようかどうか 迷ったほど ライブの方が 何倍も 素晴らしかった!!)


ps 今回 2・3日は 全身疲労が あったけど それ以前から
  何かの拍子に 起きた 足の激痛ポイントの ひとつが 治った?!
  たくさん歩き 階段を上がり降りしたことで ズレが 治った?! 思わぬ効用

今日で。

2013-07-07 | 日々

最近 このブログの *編集*画面が 変わり・・・
これまでも 表示は あったのだろうけど
あまり気にかけていなかった 表示を 少し前に 目にすると

ブログを開設してからの 日数が 2900番台に。

*1000日*も *2000日*も 全く 気が付かなかったので

気を付けておこう~って 思っていたが ここ数日 気にしてなく
慌てて 昨日の夜 見てみると・・・ *2999日* ホッ

今朝一番で 忘れないように 記念撮影~


2005年 4月20日から *書きとめて*きて
今日
2013年 7月7日で *3000日*の 記念日

毎日更新しているわけでは無いので
実質の 実際の記事数は この何分の1 だと思うけど
この数字 やはり 感慨深い

この間 カメラも パソコンも 数回変わり
システムも 機能も 変わりながらの 年月


ちょうど 最近 これも新しい表示で

ブログの記事のひとつを 開くと
時間帯によって 記事の一番下に 
検索等で 開いてもらった 過去の記事が
表示されることがあって
その記事に リンクも出来
開くと
自分でも 忘れていたような事や 懐かしい事
また その記事に コメントを 入れて下さった方に
思いを馳せたり と していたので 余計にかも

ブログを 始めた時 
まだ 5か月だった クラブも 今年は 9歳に
そして チーズは あと数日で 12歳




この ブログ
後 どれだけの 日数が 積み重ねていかれるか わからないけど

相変わらずの 気まぐれ ひとりよがり
ぼちぼち ポチポチ 書きとめて・・・いきたい。

3000日の 月日 
七夕の夜 星に 感謝


Momo Cafe。

2013-07-03 | 日々

ゲストご家族の ワンちゃんたち

トイプー 3わんこちゃん
ももちゃんアンちゃんニコちゃん

一番上の お姉ちゃん ももちゃんは 10歳。
アンちゃん ニコちゃんは 7歳。

まだ アンちゃん ニコちゃんを お迎えする前の頃に
始めての ご来店だったので
もう 8年以上の ゲストさま

いらして すぐの頃

ももちゃんたちの ママ ももママさんから
新しいお家を お考えで・・・ 当時は ログハウスを検討されてて
その お家で いつか カフェを のお話を お聞きしていた。


それから 数年後・・・ 
古民家の立つ 素晴らしいロケーションの地に
ご案内して頂き 夫が 設計を お受けすることになった。



↓ 2010年 7月。建物完成時。








↓ 2011年 6月。

カフェを 始めるのは まだ数年後に と
ご家族と ワンちゃんたちとの お住まいとして 
ご自身たちで
素敵なお庭を 手造りされながらの 日々を





↓ 2012年 4月。





本来は もう少し後の ご予定だったけど 昨年に 
*2013年 春*の カフェオープンを 決められ ご自宅仕様から カフェ仕様に させて頂く。

オープンするについて カフェのお名前も いろいろお考えになられたけど・・・

設計をお受けした時点で 夫も 図面の中で 仮に 表記していた・・・


 


愛犬 ももちゃんの お名前から *Momo Cafe*に 決定

長年 ワンちゃんたちとの日々を 綴って来られた ブログも ももちゃんのお名前。
ご家族に とって 一番 親しみのある お名前の カフェが 


今年4月 オープン





プレオープンにも お招き頂き ウチからは 木箱に 草花を。





ももママさんの テーマカラー オレンジが ポイント。
ご夫妻の こだわりの インテリアや 音響が 心地よく

素晴らしいロケーション お手入れの行き届いたお庭の カフェ






スタッフは ももママさんご夫妻 そして 
ご主人の 妹さんが カフェ経験が おありで 手作りの お食事や デザートいろいろ~


そんな *Momo Cafe*さん・・・・・・・オープン時から 大人気


自然豊かな場所でありながら 車で 5分圏内に ユニクロや TSUTAYAなど~
おしゃれな住宅地も たくさんの うらやましい *人口密度*


今は お忙し過ぎて 大変かもだけど 
仲良しご家族の 3人の お子さんたち~ きっといずれ 頼もしい助っ人さんに

*夢*と されていたことを こんなふうに 素敵に実現

これからも ご家族皆さま お元気で 充実した日々を お過ごしになられますように




Momo Cafe

営業 土・日・月・火  10:00~18:00 (休 水・木・金)

ワンちゃんは デッキや お庭のお席で


八幡さんから 洛西へ。

2013-05-10 | 日々

石清水八幡宮。
(いわしみずはちまんぐう)
通称 やわたのはちまんさん

結婚当初の一時期に この近隣に住まいしていたことから
息子の初宮参りを したこともあり・・・

その後 洛西に住まいを変わってからも 
初詣や 厄除けなどで 訪れている。





今の仕事を 始めてからは お正月ちょうどの頃の お参りは
なかなか出来ないのだが・・・
今年は 特に遅く GWが明けた先日に ようやく。





もう何年も前に 一度 ワンコたちも 
*抱っこ*なら・・・門前内にも 入れるとのことで
その時は 息子も 一緒だったこともあり 交代で抱っこしながらに
挑戦したが 大変~~

それ以降 チーブーには  車で お留守番してもらってきた。

でも 今回は カートを 持って行ったので
カートで 挑戦

駐車場から 歩いている時に
他の 参拝者の方から 
*ウェスティですね さっきも 一匹 いましたよ*って・・・
会いたかったなぁ~

手洗い場まで来て 念のため 夫に 社務所に 確認に 行ってもらうと
*カートでも いいけど。。。出来れば 抱っこで*・・・との お返事だったそう。。。





微妙なので 結局 チーブーには 門の外から お参りさせ
車へ 戻ってもらい 私たちだけで 参拝。
(覆いのフードを 持って行ってれば 大丈夫だったかも~)





昨日(8日)は まさしく *風薫る* *目には青葉*・・・の 
本当に 五感すべてに 気持ちのいいお天気の中
お参り お願い事が出来て すっきりした



八幡さんを 後にして 洛西に

住んでいた家の前・・・
息子が通った高校の横・・・ 新緑のケヤキ並木を 抜け 松尾さんへ





この日は 過ごしやすい気温だったけど
前日などは とっても寒く 松尾さんの バラたちも
例年より 相当遅めとか・・・
今月末位に もう一度 来れるといいなぁ





松尾さんの次は チーブーの お散歩も兼ねて 洛西高島屋へ。
この時期 洛西では
関西では めずらしいとされる *なんじゃもんじゃ*の 木の 
さわやかな白い花が 開花中。





高島屋で *デパ地下*風の デリいろいろを買って 帰宅。満足の休日

出先散歩♪

2013-03-13 | 日々

まとまった買い出しは 
神戸や 大阪 京都の街中へ。

ウチの立地事態が 3府県の 県境あたり
いずれも 1時間強から 1時間半前後で 行ける。

先日の ロックちゃんちには
これまで イケアに 出かける時に
立ち寄らせてもらうことが 多かったが

いつもは 大阪 尼崎で 利用しているコストコが
今は 神戸 垂水にも 出来ているので

今回は コストコへの買い出しに 合わせて 
お邪魔させてもらった。

パピーちゃんが 生まれる前は チーブーも お部屋に
入らせて頂いたけど 今回は 車の中で お留守番。

ロックちゃんママには 『どうぞ!』って 言ってもらえてるけど
まだまだ ワクチン前の パピーちゃんたちだからねっ

帰り際に ロックちゃんが 車まで お見送りに 来てくれた。
*ありがと*

それぞれの 買い出し先で お気に入りのお散歩場所が あるけど
神戸の コストコの時は・・・

明石海峡大橋の たもとの 公園


↓ この画像は 去年 11月。
ちょうど 夕やけが 綺麗だったけど カメラ無くて、、、携帯画像~





トップの画像と ↓の画像が 先日のもの。





久しぶりの お出かけ先での お散歩。
チーちゃんは 大半が パパの抱っこだったけど
暖かく 過ごしやすい中 広々とした場所
気持ちよかったね

チーちゃんに 合わせて 
クラブも シャンプーの間隔が 空いてて、、、トホホの ババッチさ~

ロックちゃんちの前に 新神戸で 散歩してたら
『ウチにも ウェスが~♪』って 声をかけて下さった方に 恥ずかしかった
ごめんね
そろそろ シャンプーもして 
ルーシーちゃんちで 綺麗にしてもらいたいね

少し 春めいて。

2013-03-06 | 日々

3月に入っても 1日 2日と 肌寒かったけど
篠山マラソンが 開催された 3日(日)は 
前日に比べると お陽さまも射し 気温も少し上昇

マラソン前日 当日 それぞれ 
ご宿泊のお一組さまは
マラソンに 参加されたゲストさま。
恵まれたお天気の中 開催され 良かった
*おつかれさまでした*

その 3日は ひな祭り
前日まで 何も 用意していなかったけど
チーズのことも あり 急遽
我が家の *女子*たち(私も~?)の お祝いを

当日飾りって あり?だけど・・・
我が家の ちっこい*お雛さま*たちに お出まし願い

夕方 遅めの買い出しついでに 息子に頼んだので
思うものが 足りなかったり 
応用をきかせてもらえなかったりだったけど

ゲストの方たちが お部屋に戻られてから
ちらし寿司と おすましを 作り~





・・・って チーブーは イチゴの ちょこっとを もらえただけ~ ごめんね

でも 食べる気満々の チーブーとの ワイワイキャイキャイの時間 しあわせ





4日(月)は 朝から とっても 暖かく
カフェの オープン前に 家族3人 それぞれ 庭仕事

今年 初の クロッカス 開花確認~ かわいいね。

ここに 庭の・・・花の 画像なんて 何時くらいぶりだろ?!

雪こそ 少なかったけど とっても 寒かったこの冬も ようやく 過ぎて行くかな。

あたたかな 春の兆し。うれしい



今回 チーズの 手術のことでは
多くの 皆さまから

この ブログ内
お電話 メール
そして
カフェの ご来店時
ご宿泊の ご予約時などにも
優しく お声掛け頂きまして
本当に ありがとうございました

チーズ。
手術当日は 何事か???と 不安に 思うことも あったかもですが
それ以外は 私たちの心配を よそに
いつものように 頭の中には 
*食べること* *おいしいものは~~?*に
精神を 集中させ 元気に 過ごしてくれています。

抜糸までは クラブにつられての 激しい動きを
しないように 気を付けましたが
今は ご来店頂く ゲストの方を
いつものように 
窓越しで 2ワンコして 騒々しく お出迎え~

チーズは 今年7月には 12歳。
クラブは 11月に 9歳。

病気があるなしにしても 体調のことは
細やかに 気にかけてあげなければの 年齢に。

ワンちゃんとの暮らし いろんな経験を体感された皆さまに
教えて頂きながら 穏やかで 楽しい日々を
過ごして行きたいと 思っています。

これからも どうぞ よろしくお願い致します

ありがとうございました