Hankの無線ログ

アマチュア無線の活動記録です。
CWを中心に出ています。
移動もコンテストもBlogもゆる~くやってます。

「広島県ハムの集い」にお邪魔してきました

2015-10-26 00:55:31 | イベント
最近、あちこちのイベントに出没していますが、週末は、広島県三次市みよしまちづくりセンターで行われた JARL広島県支部主催 「第43回 JARL広島県支部ハムの集い」にお邪魔してきました。

とはいっても、わざわざこの集いのために広島まで行ったわけではなく、愛媛県松山市で野暮用があったので、あくまでもその「ついで」です。(笑)

新幹線のぞみで、名古屋から福山まで行き、そこからはレンタカーで移動しましたが、こうしてみると、ついでという距離じゃないような気もしますが・・・


まず本来の目的のため、しまなみ海道を通って松山に向かいました。
道後温泉近くに1泊し用事をすませ、土曜の午後、再びしまなみ海道を渡って広島県に入り、今度は、尾道道(無料)を使って北上し、三次市に向かいました。

ハムの集いの会場となった「三次まちづくりセンター」です。


会場の入り口に、第一電波工業株式会社が2014年春に導入した「無線デモカー(ランドローバー・ディフェンダー)黒バージョン」がとまっていました。メーカー展示にも力が入っている感じです。


第43回ということで、かなり歴史のあるイベントのようです。


受付をすると、参加記念品として 「4GBのUSBメモリー」と「おーいお茶」を頂けました。
ヨソ者なのに恐縮です。これだけでもはるばる来た甲斐がありました。

支部大会の様子です。


今回の集いの主催者であるJARL広島県支部長 越智さんです。


大変ユーモラスな方で、開会の挨拶で、「無線の交信だけでなく無線機の更新もして無線業界を盛り上げてください」とダジャレを飛ばしたり、「こんな一銭の得にもならないコンテストを頑張って盛り上げてくれてありがとう」と 広島WASコンテストの入賞者を労ったりして、会場が笑いに包まれていました。

第52次南極観測隊として昭和基地で大気レーダー建設に従事されたJA4UEP長田氏の記念講演がありました。


9月に行った金沢市のイベントでもJA9BOH氏による南極講演がありましたが、今回は大気レーダー建設に関する話がメインで、前回とはまた違った大変興味深い話をお聞きすることができました。


自作品等の展示がありました。


広島県支部では、長年にわたり「電子工作教室」を開催して、子供たちに電子工作の面白さを伝えているそうです。


メーカー展示コーナーです。
コメット、第一電波、アイコム、八重洲等の各社が出展されていました。


抽選会の賞品群です。参加者の持ち寄り品が賞品になるようで、地元の(食べる)ハムも多数並んでいました。


帰りの新幹線の都合で午前中で会場を後にしたので、残念ながら午後からの抽選会には参加できませんでした。

今回の「足」となった、レンタカー(三菱 ekワゴン)です。
総走行距離410km、燃費は約20km/L でした。


土曜の夕食は、三次市内で一番美味しいと評判のラーメン屋に行きました。
別に「〇〇っ亭」というラーメン店を選んで行っているわけではないのですが、先週も似たような名前の店に行ったような・・・


福山市の観光は、新幹線のホームから「福山城」を見ただけでした。


2泊3日の四国、中国旅行、疲れましたが楽しんで来ました。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラーメンはどうでしたか? (JP1LJH)
2015-10-26 08:13:09
全国津々浦々ものすごい乗り込みっぷりですね!すごい行動力です。片道200キロは「ついで」とはとても言い難いですね(^_^;)
返信する
無化調のさっぱりした美味しいスープでした (Hank)
2015-10-26 12:37:25
若い頃は、週末はいつもスキー場にいました。なんかそんな乗りです。。。
返信する
首尾範囲 (JH0CJH)
2015-10-30 22:04:12
が、広いですね~
ジャンク市はありましたか?
返信する
守備範囲? (Hank)
2015-10-30 22:17:42
残念ながらジャンク市は有りませんでした。
でも、USBメモリーを貰えたのでニコニコです。CJHさんも海外までもが守備範囲なので、海外の無線イベント巡りしてください。まずは来年のデイトンから。。
返信する

コメントを投稿