goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

GOOブログ終了に伴いAMEBAブログに引っ越しました。新記事はAMEBAで公開します。URLは自己紹介をご覧ください。

おにぎり「はかた一番どりを味わう手作りつくねの焼きおにぎり」(株)ダイキョープラザ

2025年04月21日 | 食べ物一般

 こないた行きつけのスーパーに行ったら「はかた一番どりを味わう手作りつくねの焼きおにぎり」という長い名前の「おにぎり」を見つけたので1個お買い上げ。ダイキョープラザは何度か紹介しているが、定番の弁当以外にも、変わり種弁当をゲリラ的に販売する福岡県内に数店舗を展開するスーパーです。たまたま行って見つけた時に買わないと、次に同じものが販売される保証はありません。

 なんか、昭和新山みたいにもりもりですね。(例えがどうかなと)電子レンジで温めました。

 山が割れたぞ(なんのこっちゃ)おにぎりなので、中身はお米です。(そりゃそうだろう)博多一番どりというのは、福岡県のブランド鶏で、県内の指定農場で飼育されているものをいいます。博多一番どり推進協議会のHPによると「うま味成分イノシン酸は一般的な鶏肉よりも約15%多く、優れた食味とさっくりとした歯ごたえが特徴です」と書かれています。つまり一般的な鶏より、美味しいということです。

 鶏の味が染みたご飯の周りを鶏つくねで覆っている、さっぱりした味の美味しいおにぎりです。普段、食べられないようなおにぎりをいただきました。

 はかた一番どりを味わう手作りつくねの焼きおにぎり:376円(税込)


袋生うどん「伊勢うどん」(有)かいだ食品三重県松坂市

2025年04月21日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら伊勢うどんが売っていた。以前、スーパーの伊勢うどんを買ったことがあるのだが、たしかパッケージのデザインが異なっていたように思う。まあ、初パッケージということで1袋お買いあげ。

 1袋一人前です。生うどんの真空パックです。

 ゆで時間は4~5分です。、箸などで強くかき混ぜると切れる恐れがあるので、そっと茹で上がりを待ちます。(多少かき混ぜるのはOK)添付の出汁は、薄めずに使います。

 よくスーパーで見る、真空パックの生うどんのように見えたので、あまり期待はしていなかったのですが、茹で上がると伊勢うどんのような、ぶよぶよ感(言い方)が再現されました。出汁も、黒くて濃ゆい系です。

 最初に伊勢詣でに行った時食べた、太くてぶよぶよなうどんに驚愕しました。茹で時間を間違えたのか?というほどの麺でしたが、これが由緒正しい伊勢うどんだというのは後日知りました。

 手持ちのネギやら天かすなどをトッピングして、由緒正しき伊勢うどんを美味しくいただきました。


袋ラーメン「旭川梅光軒」藤原製麺(株)北海道旭川市

2025年04月21日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーで「旭川梅光軒」の袋ラーメンを見つけたので1袋お買い上げ。

 袋裏の写真が梅光軒本店ですが、2023年6月に訪問したのは、旭川ラーメン村店の方です。(店舗のラーメンを食べています)

 麺はインスタントなので仕方ないのですが(といっても藤原製麺の麺はかなり美味い)、スープは店のものをかなり忠実に再現しています。旭川といえば醤油ラーメンのイメージがありますが、これは醤油に豚骨を合わせたように思います。ネギは手持ちをトッピングしました。