いやいや危ない所でした。ついうっかりするところでした。昨日アップした画像は、J54@秋田ハチ公さんの車両がベースで、自衛隊向けの4DR50AD(78ps/3800rpm)搭載車両でしたので、自衛隊向け車両用のラジエターホースと民間向けのラジエターホースが存在していたのです。結果的には、棚からぼた餅で自衛隊向けJ54Aのアッパーホースを新品でゲットできてしまいました。本当に驚きました。あらためて自衛隊向けJ54A用のラジエターホースの部品番号は明日の今頃、会社から帰宅後にご紹介するように致します。現品画像も部品番号シールと同時にこのブログにアップするように致します。これで自衛隊用のアッパーホースの型が製作できてしまうことになりました。私としては民間用のを優先して製作したいと考えております。ベストソリューションは両方とも同じ部品であることです。その可能性は皆様からの情報提供にかかっています。
《J54A用の4DR50ADの画像》J54@秋田ハチ公さんから頂戴したものです。今回は、このアッパーホースを入手しました。
4DR50AD用 アッパーホース MA316985 4DR50A/4DR51Aエンジン用 MA316953 (旧型はおそらく直角仕様) MB007912(新型左下がり仕様)
ロアホース MA316959 MA316954 MB007914
なので、ここでもう一度4DR5エンジン搭載車両にお乗りの方々にお願いがございます。週末にかけてエンジンルームの画像(アッパーラジエターホース及びウオーターアウトレットパイプへの挿入具合がわかるもの)を送って下さい。画像容量は気にしなくても大丈夫です。なお、その際上記画像のように4DR50Aエンジンなのか4DR51Aエンジンなのかが判別できる画像もあると助かります。このように考えてみると4DR50A/4DR51Aエンジン用のラジエターホースは、自衛隊向け、民間向け旧型と民間向け新型の3種類が存在していたことになります。実に奥が深いです。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。