goo blog サービス終了のお知らせ 

雲上の楽園通信

カメラをお伴に体力に気を付けて、【雲海・野鳥・野の花など】撮影! 野鳥の姿があまり見られず寂しいです。

シュウカイドウの花が咲き始めと リクエストの野鳥!

2017年08月13日 | 風物詩 (7~9月) 

 暑い日が続きます、皆さんお変わりはありませんか。
歳を重ねますと、この暑さと湿度の高さのために疲れが激しくて・・・独り住まいでは、熱中症で亡くなったとは聞いてほしくないために日比早寝と成っておりました。昨日は、我が姉の主人の体調が優れなくて何時亡くなるかと・・・だから、その時のためにと散髪をして参りました。
 その理容院を後にして、お気に入りのディスカウントストアーへ、そこではお気に入りの刺し身が有ったために、巻き寿司と併せて購入です、皆さんご存知のおぼろ豆腐をも好きなので購入しました。

 帰宅をして眠くなり、昼寝です!
起床をすると疲れが出た感じでした・・・室内の湿度が80%もなっていると快適ではありませんよね!熱中症を防止するためにエアコンを起動しております。更に台所は、気分的にカビが繁殖するような感じ・・・この場所は、エアコンで乾燥モードです。
 パソコンの電源をも早めに切断して就寝に入りました、暫くして異様な音が聞こえて目覚めました・・・その音は、かなり離れた場所の花火大会の音だと解り一安心・・・そして今朝までゆっくりと就寝でした。

 起床してから、何時も訪問をしてくださっている方から、幸せの青い鳥【ルリビタキ】に関するメッセージが有ることが解りました。
当地は気温などの関係で只今では、その野鳥の姿は見えません! 後2,3ヶ月後でないとその撮影をすることが出来ません・・・そこで、本年度撮影をして記事にアップをしていないルリビタキの横顔をアップすることとしました。
そのルリビタキは、今年1月の初めに撮影をした画像です・・・やはり、路面には雪があったり、日陰もとても暗いです・・・その頃を思い出して下さいね。

 

先ず我が家の咲き始めのシュウカイドウからです。
この花秋海棠について、シュウカイドウ【秋海棠】は、またの名をヨウラクソウとも呼ばれています、シュウカイドウ科シュウカイドウ属の多年草です、花言葉は【可憐な人・自然を愛す・片思い】です、更に9月10日、9月17日生まれの方の誕生花ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 そしてリクエストの有りました年始頃のルリビタキの雌雄です、最初がルリビタキメス・・・バックは、微かに積雪があります、次がルリビタキオスです、我が家を今年始めて訪問してくれたオスの表情です・・・この写真は初めてのアップです。
 ここで、私の撮影をしましたルリビタキの大きめの画像をリンクしておきます、もしこの野鳥をパソコンの背景と思われる方が居られましたら、名前をつけて保存などをして下さいね。アドレスは、一箇所のみのしてリンクをしております。リビタキの画像は、リンクのアドレスは一箇所のみです。

 

 

 


キバナコスモスのチョウとタカサゴユリ

2017年08月12日 | 風物詩 (7~9月) 

 蒸し暑さのために、ウオーキングをも楽しめておりません。
今になって咲き始める皐月の花も有りますが、素敵さには欠けて撮影を中止です。
 当地では細やかながら花火大会の予定でしたが、花火大会は中止で有ったようです・・・何故にもこんなに雨が多いのでしょうね。雨天のことは、さておいて北朝鮮の行動が気になります、当地の近くの上空をミサイルが何時通過する?か、落下するかなどを恐れております。
お隣の韓国では、不法とも思われる損害賠償の判決・・・更に、新たな問題を続々と提起して・・・出来ることならば、この国とは国交断絶をしてほしい気が致します。慰安婦像と称する像をも相変わらず撤去をもせず・・・これからも、乞食根性で何時迄も金銭を要求するのでしょうね!

 愚痴が長くなりました、しかしミサイルの発射に因って被害がないことを祈ります、野党・報道機関はこの話題など一切取り上げない・・・!

 

キバナコスモスのチョウとタカサゴユリ

 

 

 

 

 

 

 


ベトナムのお嬢さんに感謝と・・・ウオーキング路の花など

2017年08月10日 | 風物詩 (7~9月) 

 ベトナムからお越しの素敵なお嬢さん方・・・時折感謝のためにとブログでも掲載をしておりますが、お嬢さん方に感謝を込めて初めての方などにと少し説明をします。
長期に滞在をする方は、今年の年末には、三名が帰省をされますが・・・その後、4名の方が・・・更に先日は、3名の方が我が家の近くへ居住をされて居られます。全ての方とは申せませんが、日本人が過去の持っていた雰囲気とか、優しい心配りをお持ちです。
 私は、独り住まいですから食事の材料とかの買い物へ出掛けます・・・ある時、お嬢さん方が私の買い物の姿を見て羨ましそうに話されました、成る程マイカーの運転もできません彼女たち、更に買い物の援助をも少ない人ですから、毎日の食材にも苦労をされていたようです。

 これらベトナムのおお嬢さん方は、私の孫程度の年齢が大半です・・・付き合いをはじめて、結婚をされている方が二名あり、その方の子供が今年小学校へ入学でした、子供たちは実母などが育てていると聞きました。
当地への滞在期間は、契約上3年間です、旦那とも分かれてご両親が子供の世話をされていることが察知できました、勿論旦那は、他の国で稼働をされております。
 そして、先般からお若い方三名が当地へ引っ越しでした、初めての質問で、鶏舎では鳥の料理などを担当をしていると知りました。
卵などの包装などの仕事が大半と思っていましたが、大変な作業をされていると解りました。
お休みも、日本人が休日の日には、仕事が多いと解りました。
 そんな彼女たち、我が家へ度々尋ねてきてくれます、そこで独り者の我が家へは、二名以上で尋ねてきてねとお伝え塩ました・・・その意志が伝わって二名以上の方が尋ねて来てくれます。
 今ではベトナム料理のお粥とかなど教えてもらって頂いております、ただ、塩分が濃い目のために私は控えめです。
勿論醤油とか味噌を知らない女性ですが、私の料理も気に入った感じです。


 相変わらずですが、我が家の親族であります姉の旦那さんの生死が気になってしまう私です。

入院中の病院の担当の医師の説明からでは、指導を受けました生死の判断は一週間から10日位です、延命治療をしないとと・・・、その為に摂った処置は、取り敢えず身内が生存中に患者の顔を見たりして、己と患者の気分を和らげることが一番と考えました。
 その身内の人は、全て帰郷したりすることが出来ました、但し、帰郷をしたことなど患者には分かりません・・・生きている人間が満足をする程度です。
日々入院の患者は、食事を喜んで食べることもあれば、その逆をもあります。

 親族が帰省をした際に、我が家に宿泊をする為にとお布団などの各種設備は新しいものへと交換を済ませました。
屋内の清掃などをも大半は済ませたものの、日々清掃を繰りかえさないと、湿度などが高くてアッという間にカビが見えたり・・・しかし素敵なベトナムのお嬢さん方が、叔父さん手伝いますと・・・お休みの方が訪問をしてくださいます。
 お陰様で、炊事場はとても綺麗になりました・・・アレっと茶碗がないと思うこともありますが、私の整理場所が変更押しているからなのです、このお嬢さん方に感謝をしております。日本語も私の言葉も上手く通じる今日となって・・・とても嬉しいです。

 

本題の当地の風景です

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 


昨日朝の風景から タカサゴユリ・ノブドウなど

2017年08月09日 | 風物詩 (7~9月) 

 朝一番はには、東の空が赤みを帯びて来ましたが、ご紹介できるほどの素敵な風景とはなりませんでした。
その時間に、我が家のタカサゴユリが咲き始めの感じです。
 明るくなって少しばかりウオーキングを・・・電線では、二箇所にてツバメの雛が生長していることが解りました・・・でも今年はとても雛の数が少ないです。路傍にはノブドウの花と小さな果実が見られました。
 色合いもあまり良くなくて、我が家の朝顔を追加です。本日の朝は、雨との予報でしたが薄曇りで湿度が高いです・・・梅雨空ばかりの感じで少し情けない気が致します。

 

朝焼けなり始めとタカサゴユリ

 

 

 

ツバメのヒナ

 

 

ノブドウの花と果実

 

 

 

 

 

 


昨日のウオーキング路の風景から

2017年08月07日 | 風物詩 (7~9月) 

 最初から撮影の木の名前が思い出せません、ご容赦を願います。
路傍脇には、トンボがいたり桜の木の根本にはセミの抜け殻とアブラゼミなどが見られました。しかし例年ですとこの頃から鳴くヒグラシの声などは一切聞こえません、勿論クマゼミもです。
 台風の影響もあって数が時折強くなり、早めに我が家へと戻りました。
昨夜は時折風雨ともに強くなりましたが、今朝になると風はかなり収まっております、又雨も小降りとなりました。
この台風により被害を受けられる方も居られるでしょうね・・・被害の少ないことを願っております。

 

否かのウオーキング路の風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


我が家の朝顔の花など

2017年08月06日 | 風物詩 (7~9月) 

 相変わらず気温が高いです、更に湿度も高くて・・・でも部屋の清掃などに頑張っております。
初めて訪問された方のために、少し前置きを・・・実姉の姉の旦那の病状が悪化しております・・・このお盆の頃までに亡くなりそうだとの判断から、阪神方面などへ居住をしている兄弟姉妹が我が家へ宿泊虞があると日々屋内などの清掃を、しております。

 独り住まいでもありますから、少しでも綺麗にと日々頑張っております、暑さなどのために敷布をも新たに昨日購入に出かけました・・・過去の敷布などを不要と思い全てを近くのベトナムのお嬢さん方に差し上げました・・・なので、皆無なのです。
朝一番(台風到来の虞を考慮し)にと買い物へ出かけました。幸いにも希望のものが見当たりましたから買い求めました・・・マイカーでの送迎なども考えて、給油を満タンとしました。更に私の食材をも購入です・・・疲れ気味ですから、ブリの刺身を買い求め夕食時にはいっぱいお酒でも頂く予定でした。
 息子などへも電話にてそれらの近況を伝えました・・・でも、未だに仕事で帰宅をして居りませんでした・・・入浴をしてのち、刺し身を摘みに一杯頂きました・・・因って早寝となりました。

 朝3時25分ころの電話ノベルがなりました、もしや不幸の連絡かと起床をしました・・・相変わらずのキチガイ婆さんの嫌がらせ電話のベル・・・間もなく新聞配達の車両が我が家の隣を通過です。電話ノベルで起床する私の姿を想像することが愉しみなのでしょうか・・・このキチガイ婆さん   
その後は就寝もままならずです!

 

 さて、本題の朝顔などです
朝顔の手入れもして無くて、開花後の種子が落下して花を咲かせた程度のお粗末ですが、花が少しずつ咲き始めました。朝顔には、花の色などで色々な花言葉があっても、異なるようですね、青い朝顔の花言葉【はかない恋・短い愛】で白い朝顔の花言葉は【あふれる喜び・固い絆】更に紫色では高貴なイメージから、。高貴な人だけが身に着けていた紫色の印象から、少し近寄りがたい【冷静】というような花言となっておりました。

 

 

 

 

 

 

 


シロバナタンポポ



 


田舎の風景 サルスベリ・ダツラ(エンジェルトランペット)と今も野鳥は子育て!

2017年08月05日 | 風物詩 (7~9月) 

 お久しぶりにお天気も少しよくなりましたとは言え、我が家の清掃と後片付けに追われました。
ウオーキングをおもと頑張った時の風景です、暑さと湿度の高さの影響で昼食時には、素麺を頂きました。

 路傍での初めての花は白花のサルスベリでした、余り距離のないお家のサルスベリは未だ蕾でした。少しの環境の違いでこれだけ異なるのですね。とは言え、サルスベリは咲きはじめです。
サルスベリ【百日紅】は、ミゾハギ科サルスベリ属の落葉低木です、8月5日、8月29日生まれの方の誕生花です。また花言葉は【雄弁・愛敬・雄弁】でした。

 そしえ離れた場所では、ダズラ(ダチュラ?)の花も・・・エンジェルトランペット?・・・の花も、花言葉は【偽りの魅力・夢の中・あなたを酔わせる・遠くから私を思って・愛敬】だとか、ナス科・ダチュラ属だそうですね。その花の色二種です。
 そしてお終いは、今でも子育てのために頑張っているスズメの親の横顔です。

エンジェルトランペットから

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

久しぶりの青空

2017年08月03日 | 風物詩 (7~9月) 

 青空も広がって短時間ですが、ウオーキングを行いました。
私の姉の旦那さんの体調がとても悪くて家族とも会話も出来なくなりました、その為に不幸が有ったときのためにと我が家へ兄弟を宿泊させることと計画です。独り住まいですから清掃もいまいちとばかりに清掃などを一部行いました。
 後少しの間毎日清掃が始まりです、終わりは余りありません。
本日は水回りとかを中心に行い、その後、屋外の雑草を除去などをしました、暑さのためなどで作業は捗りませんね。

 普段では、携帯電話などを近くへ置くことは殆どありませんが、ポケットに携帯を入れて所持をしておりました。
予想外に重くて邪魔になりますね。ひと休憩は屋内ですがとても蒸し暑くて清掃が嫌になります・・・でもと、再び少しの時間でもと開始をしました。午後5時になって南の空は青空となって・・・こんな空を何時見ただろうと撮影をしました。
 空にはお月さまも・・・考えているうちに、当地でも花火のシーズンだと思い出してチェックをしました、当地は8月11日ですが・・・その頃が不幸の時間かと思うと寂しい気持ちとなりました。

 明日からは、お風呂とか色々と清掃をします。
何時亡くなったと連絡があるやもしれません・・・身内の葬儀の準備をひと足早くして兄弟等の招待をと考えながら作業を致しております。
 人の命は、予想ができませんよね・・・でも医師から、10日も持つかしらと(生命の短時間さを)伝えられると、寂しい気も致します。
そんな折の南部の青空とお月様です・・・不思議に感じました! 暗い気持ちをアップで御免なさいね!

 

 夕方の青空と月です

 

 

 

 

 


毎日雨が降って・・・

2017年07月30日 | 風物詩 (7~9月) 

 今朝も起床するとガラスには、雨が・・・遠くは、霧のために風景をもボケてしまっております。
昨日も余り変化っがなくて・・・そんなこともあって、昨日も短時間でのウオーキングで終わりです、野鳥の姿も見られず野の花もダメ!でした。その為に路傍脇の蝶とか蛾を撮影をしたのみです。
 先の私の誕生日を祝ってくれました彼女たちにとモモ一箱を贈るために買い求めました、先日購入したものよりも甘さ香りなども増して素敵です。
 私は、ナスとかトマトとかカボチャを購入し、帰宅後にナスの漬物と焼き茄子を造り頂きました、浅漬ですし重しを使用したために夕方までにアッという間にナスの漬物も完了です。美味しかったです。

 

路傍脇の蝶と蛾です

 

 

 

 

 

 

 

 


ヒオオギとオニユリの花

2017年07月27日 | 風物詩 (7~9月) 

 本日はお天気と聞いておりましたが、空は黒い雲で覆い尽くされております。
昨年度のこの頃には、場所によってはクズの花も咲いておりましたが、本年度は開花が更に遅くなりそうな予感です。我が家のヒオオギもやっと咲き始めです。

 そこで我が家のヒオオギとオニユリを撮影足しました。
 ヒオオギ【桧扇】は、ユリ目アヤメ科ヒオオギ属の多年草です、花言葉は【真実の愛・誠実】です、更に8月25日生まれの方の誕生花です、未だ咲き始めのために花は少ないです、今年は多く開花しそうなので愉しみです。

 

ヒオオギの花から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一時期体調が優れなくて情けない話を掲載致しました。
でもね! 昨日は体調も良くなりウオーキングをも楽しもうと・・・相変わらずのお天気ですから、屋内の清掃を行いました。なんで今更とお思いでしょうが雨が多くて湿度が高いために台所などには、カビが繁殖しそう。そこで、エアコンで湿度を下げてカビの防止にと朝から作動させました。
流しなどは、その効果は見られましたが・・・小バエが多く飛んでおります、これを駆除をと初めてコバエ激トレを設置しました。その効果は抜群で全てのコバエが駆除できました。その効果を上昇させるためにと流し周辺の清掃をもしたからかも知れませんね。

 監視カメラの映像を見ておりましたら、玄関前に狐の子供が一匹来ております、他に捨て猫が近くへ・・・でも不思議、猫も逃げず狐も知らぬ顔・・・何れも居なくなったと思ったら、近所のベトナムのお嬢さん二人が我が家へ・・・狐も人は警戒するのですね、姿が見えなくなりました。
雨も止んだところで、ベトナムのお嬢さん方が【叔父さんドクダミをとってもいいですか?】いいよと返事をしますと、我が家の周囲のドクダミを摘み取って・・・不思議ですが、このドクダミは、水洗いをすると生のまま食べるのです。
 勤め先の会社から貰った塩漬けの梅が浸かったと聞きましたので、我が家の紫蘇を差し上げました、勿論使い方は判らずですから簡単に説明をしました。
以上が昨日の私の生活の一部です   

 


雨ばかりで我が家周辺のイトトンボなど

2017年07月26日 | 風物詩 (7~9月) 

 相変わらずの雨天で昨日も雷鳴を度々聞きました。
でも雨量はあまり多くありません、少し雨が上がったと出掛けましたらやはり小さな雨が降っておりました、メガネを使用しておりますから麦わら帽子を着用し直接カメラなどに当たらないように心がけました。
 例年ならば、この時期にはトンボも多く見られるのですがやはり少ないです、最初に撮影をしましたイトトンボからです。
我が家の集発時間が遅くてキヌガサタケなども既に倒れておりました・・・時期的には、この茸も顔をだすのは少なくなりそうです。午後になって、先日体調を崩していたために歯科医院へ治療に出掛けました・・・やはり、近いうちに抜歯をしなければなりませんね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


相変わらずの雨です

2017年07月25日 | 風物詩 (7~9月) 

 今朝も梅雨のような朝を迎えました。
昨夜は、時折雷鳴が聞こえ雨が降っておりました、その雨が落ちる前に少し雨も上がって居りました際に我が家などの花などを探して撮影しました。朝一番には、カワラヒワが目の前のウツギの小枝に数羽飛んで来ました。
 何故かとその理由を申しますと、庭の近くの畑には、イタリアンパセリ・カラシナなどの収穫をしていない野菜類が花を咲かせ・・・種子が多く実りました。この種子が野鳥たちの餌となります、その餌となる種子が好物の野鳥がカワラヒワなのです。屋内から撮影を昨年度は致しましたが、今年は撮影できずです。

 前置きが長くなりました、我が家の周辺の風景

 

 

 

 

 

 

 


我が家周辺の風景 桔梗の花・茸など

2017年07月24日 | 風物詩 (7~9月) 

 余り花も新しいものも見られず、でもと近くを散歩しながら撮影をした画像です。
先ず我が家の桔梗の花から、まだ蕾です、花は白色です・・・どうしたことか紫の花が消滅です。キキョウの根はサポニンを多く含むことから生薬(桔梗根)としても利用されます。効能は、去痰・鎮咳・鎮痛・鎮静・解熱作用があるとされます。主な産地は韓国、北朝鮮、中国です。
 花言葉もあります【永遠の愛・誠実・清楚・従順】で、誕生花としては8月2日・8月28日・9月1日でした。

路傍には、トンボとかチョウ相変わらずのキヌガサタケも見られました、でも撮影の時期が遅くて倒れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ホオジロオスと我が家のアジサイ

2017年07月17日 | 風物詩 (7~9月) 

 何とか雨も落ちませんでしたので、ウオーキングに出かけました。
でもね、撮影ができましたのは大木の上のホオジロオスの叫び声程度です。その後、例のキヌガサタケをチェックしました。撮影の時間が少しばかり遅くて、茸も昼寝状態でした。
 昼寝と言えば聞こえがよろしいですが・・・この茸は、もう綺麗な姿を見せることが出来ない状態となりつつあるためです。とても短時間しか素晴らしい容姿を見せて呉れないのです。

 帰宅をして我が家のアジサイを撮影しました。
菜園の茗荷を探しましたが、未だに顔を見せておりませんでした・・・昨年度は狭い敷地内で100本以上収穫ができました。今年は、例年とは異なった食べ方をも検討中です。

 ブルーベリーも間もなく熟してくれそうです・・・一番の楽しみは、初めて実ったオリーブの果実です、少し少なくなったけれども楽しみが増えております。

 

銀杏の木のホオジロ、果実も大きくなってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング路周辺の景色から

2017年07月16日 | 風物詩 (7~9月) 

 相変わらずの梅雨空の当地です、やっと少し明るくなったとウオーキングを致しました。
此れと言う風景を撮影できるはずがありません・・・でもと、少し変化のある当地の風景を厳選して撮影をしました。今では、黒花ロウバイも花が散ってて果実の時期となっております。

 帰路になった際にオオムラサキと思われる蝶が田舎の蔵にて休憩をしておりました。
白壁の蔵ですから素敵には撮影が出来ませんでしたが、久しぶりに出会った蝶です。

 黒花ロウバイのみ説明をしますね。クロバナロウバイ【黒花蝋梅】別の名をアメリカロウバイ・ニオイロウバイとも呼ばれるようでロウバイ科クロバナロウバイ属でした。またこの花言葉は【慈愛・深い慈愛・同情】です。 

 

黒花ロウバイから

 

 

次は、オオムラサキの横顔

 

 

 

 

そして我が家へやって来たカワラヒワなどです

 

 

 

 当日のお天気は相変わらず、霧が舞っており湿度も高くて未だに梅雨の真っただ中です。
もしや梅雨シーズンも終わりかなと想像をしておりましたが、私の期待外れのようです、午後には、ショッピングセンターへ出かけて旬の食材を買い求めて一杯頂こうかなと・・・、周囲の今の風景をも撮影できて紹介できそうもありません。
昨日も遅れ気味にウオーキングを行いました、時間が遅かったために素敵なキヌガサタケもお休み状態となっておりました、またの機会にアップをしますね!

 若しかしたら、ベトナムから転居してきた新しいお嬢さん達を買い物へ連れて行ってと先輩たちがやって来るかもね! 人数が増えたために少し忙しくなりそうです。   新しい方々の思いなど教えてもらって私も頑張らなくっちゃー !