こんにちは
22日は冬至ということで
今日の午前中、子どもたちとカボチャ団子を作りました
準備を始めると、鞄からゴソゴソ何かを探し出す子どもたち
お家から持ってきたエプロンと三角巾をつけて準備万端
厨房の方がお団子の生地を用意してくださいました
ありがとうございます
子どもたちもボールの中身に興味津々です
手のひらで「くるくるくる・・・」と転がしたり
「なんか、やだ。」とお団子の触感に驚いたりと食べることが待ち遠しい様子の子どもたちでした
Tくんもウトウト・・・
気持ちよさそうに午前寝しましたよ
そして午後にさらさの利用者さんと一緒にラウンジでお団子を食べました
「ぼく、みたらしわたしは、あんこ
」と、注文を待っている小さなお客様たち
とても可愛らしかったです
おやつのフルーツカクテルとともに、できたてのお団子は温かくて、「おいしいね~」と子どもたちもニッコリ
保育室でもたくさんの「おいしい~」の声がきかれましたよ
またみんなでおいしいもの食べようね
きらきら保育園富良野職員一同
こんにちは
きらきら保育園富良野 井澤&林です
園内のクリスマス模様をお届けいたします
先月末クリスマスツリーの飾り付けを子どもたちと行いました
それぞれ思い思いに好きな飾りを手に取っていましたよ
そして電飾を点けると・・・
「わぁきれ~い
」と子どもたち
好きな飾りを手に取ってみたり、電飾を眺めてみたりと興味津々でした
そして今日はちょっぴり早いクリスマスということで・・・
昼食が「クリスマスメニュー」でした
子どもたちも朝から「なんのごはんかなぁ?」「デザートはなにかな~?」と楽しみにしてくれていた様子でした
そしてクリスマスメニューがこちら・・・
ハンバーグ
鮭おにぎりリース
マッシュポテト風ツリー
サンタ棒
コーンスープ
ボリュームたっぷりで、サンタ棒は井澤・長久保育士手作りです
ストローにバナナ、マシュマロ、苺が重なり合い「サンタ」さんが
これには子どもたちも、一番最初にパクっと食べていた姿がとっても可愛らしかったです
明日は冬至に向けて子どもたちとカボチャ団子作りを行います
22日はお楽しみのクリスマス会・・・
寒い日が続いているので体調管理等、園でも留意していきたいと思います
こんにちは
きらきら保育園富良野 山本です
富良野は雪が積もり、すっかり雪景色
先週、11月で退園することになったRくんのお別れ会を行ないました
ちょっぴり甘えん坊で、笑ったお顔がとても可愛いRくん
お別れは、とても寂しいですが、みんなで何か楽しいことをしたいねと思い、
お家でもお手伝いをよくしているお話しもあったので、クッキングが大好きなRくんと、みんなでクッキー作りを楽しみました
すっかりクッキー作りが上手になってきた子ども達
好きな型抜きを選び、やる気満々です
Rくんも張りきって、伸ばしたり型抜きを楽しんでいましたよ
午後のおやつは、みんなで作った手作りクッキーと、Rくんの好きなおやつ・・・
お別れおやつパーティーです
Rくんが大好きなディズニーのカーズを見つけたⅯくん
教えてくれています
みんな、おやつパーティーに大喜びです
Rくんも午前中に自分達で作ったクッキーを、美味しそうに食べていましたよ
入園当初は泣いていたRくんでしたが、今ではすっかり保育園での生活を楽しんでくれ、
お話しもとても上手になりました
沢山の喜ばしい成長を側で見れたこと、嬉しく思います
お別れはすごく寂しいですが、これからも元気いっぱい大きくなってくれたらなと思います
写真は撮れていなかったのですが・・・
最後は、きらきら保育園で過ごしたRくんの日々の写真と、メッセージのプレゼントをみんなから・・・
時々開いて、思い出してくれたらなと思います
Rくん、ご家族の皆さん!
いつでもきらきら保育園に遊びにきてくださいね
お待ちしております
きらきら保育園富良野 職員一同
こんにちは
きらきら保育園富良野 山黒です
雪も降り積もった富良野です
寒くなり、体調を崩さないように気をつけたいですね!
先日11月生まれさんのお誕生会を開かせていただきました
好きな食べ物、動物など質問させていただきました
お姉ちゃんやお父さん、答えてくれましたよ
お祝いにみんなでうたいました
そしてお待ちかね
11月はプリンでお祝いです
スプーンですくって上手に食べていますよ
あっという間にぺろりと完食
続いて保育士からのペープサートです
もじゃもじゃの動物たちがスッキリしていくんです
保護者のみなさんと、お兄ちゃんお姉ちゃん参加の新聞紙ゲームも楽しみました
じゃんけんで負けると、新聞紙をたたんでいき…足がはみでてしまったら
残念終了です。
優勝したのは、主役のYちゃんのお母さんでした
じゃんけん強くて負けたのはたった1回だったんです
重ねておめでとうございました
最後にプレゼントをお渡しし、会はお開きとなりました
みなさん、ご参加ありがとうございました。
Yちゃん、Tくん、元気にすくすく大きくなってね~
こんにちは
きらきら保育園富良野の井澤&長久です
この度4周年を迎えられたのは、ご利用者さん、保護者の皆さま、地域の皆さま、沢山の皆さまのお陰です
本当にありがとうございました
皆さまに感謝の気持ちを込めて「4周年ありがとうクッキー
」をご利用者さんと子どもたち
一緒に作りました
~クッキーの型取り~
好きな型を選んで次々と型取りをしていきます
ご利用者さんが、優しく見守って下さる中沢山できてきましたよ
「あら上手
」「これもやってごらん
」などと声を掛けて下さり、すっかり甘えて
心地良い空気感の中で、可愛い型取りが出来ました
みんなが型取りをしている間に
クッキーが焼き上がりましたよ
クッキーの中を更に型取りをして、砕いたアメを入れてステンドグラスクッキー
も作りました
キラキラ
してて、とても可愛らしく仕上がりました
次は、チョコペンを使って、模様を付けていきます
皆さん、とっても可愛くデコレーションしてくれました
お待ちかねのティ~タイム
みんなで作ったクッキーは、とても美味しく至福の時間をご利用者さんと共に過ごすことが出来ました
いつもお世話になっている五条商店街の方々にも
子ども達と一緒に感謝の気持ちを込めて、
届けにいきました
「食べるのがもったいないね~」などと
温かいお言葉も頂き、子ども達も嬉しそうでした
沢山の方に支えられ、無事4周年を迎えられました
本当にありとうございます
これからも感謝の気持ちを忘れず
頑張っていきたいと思います
これからもよろしくお願いします
きらきら保育園富良野 職員一同
こんにちは
きらきら保育園富良野 井澤です
今日の朝みんなで遊んでいると、
大きな荷物が届きました
「なんだろう!!」「早く開けたい」と子ども達も
わくわくが止まりません
早速開けてみると~
心のこもった素敵なカードが
きらきら保育園大曲さんからの
4周年のお祝いのプレゼントだったのです
プレゼントを開けてみると~
中からおままごとの食べ物セットが
子ども達の喜びように
先生方も笑顔がこぼれました
早速おままごと遊び
おままごとの物がお陰様で充実して
子ども達の遊びの幅も広がりました
大曲の皆さん、本当にありがとうございます
これからも子ども達のきらきらの笑顔を
沢山引き出していけるよう頑張っていきます
これからもよろしくお願いいたします
きらきら保育園富良野 職員一同
こんにちは
きらきら保育園富良野 山黒です
つい先日、保育園に大きな荷物が届いたんです
なんだろう…なにか注文していた物あったっけ
と
子どもたち待ちきれない様子です
すると…中から…
おままごとのお鍋やフライパン、ボウルが
なんとステキ~
きらきら保育園秋田駅前さんからの贈り物だったんです
この11月にきらきら保育園富良野は4周年を迎えます
そのお祝いに、秋田駅前より温かい贈り物が
感激ですさらに先生達からはかわいいメッセージカードも頂きました
さっそく子どもたち、ままごとあそび突入です
今までお鍋などはそろっていなかったので、とても嬉しそうでした
あそびの幅もふくらみそうです
本当に、本当にありがとうございました
子どもたちの笑顔絶やさぬように、これからも進んでいきます
どうぞよろしくお願いいたします
きらきら保育園富良野 職員一同
こんにちは
きらきら保育園富良野 林です
だんだんと朝晩の冷え込みも厳しくなってきました
山はすっかり雪化粧をしています
子どもたちが楽しみにしている雪あそび
できる日もそう遠くないかもしれないです
そんな中、保育園から図書館までの道のりを、ゴミ拾いしてきました
今年もあと2ヵ月、あと何回行けるかな~
さっそく保育園を出てゴミを発見
アリさんくらいの小さなゴミから、手のひらくらいの大きなゴミまで
一生懸命見つけていましたよ
あっという間に、図書館に到着
久しぶりにきらきら保育園の子どもたち、15人全員揃ったので記念に一枚パシャ
長久保育士に抱かれているのは新入園児のTくん
今月で1歳になります
みなさんどうぞよろしくお願いします
図書館に着いたあとも、ゴミを拾ってくれましたよ
帰る時間までおにごっこや、かくれんぼをしてたくさん遊びました
これからも天気の良い日には、子どもたちとお散歩楽しみたいと思います
たくさんゴミを拾ってくれてありがとう~
こんにちはきらきら保育園富良野田嶋です
先月27日にハロウィンとお誕生会を行ないました
まずは、午前の部御利用者さんと一緒に行なったハロウィンお菓子パーティーの様子をお伝えします
1番初めはラジオ体操
身体が温まったところで、子どもたちのお楽しみお菓子探しのスタンプラリーへと出かけます
ロビーやリフレッシュルーム等色々な場所を探索
H君、事務所で発見した様です
お菓子をネコちゃんバックに入れ、最後はラウンジへ
御利用者さんからもお菓子やハロウィンシールを貼ってもらい、一緒にいただきま~す
お腹も満たされ大満足
運動会で踊った『サンサン体操』も披露
御利用者さんの手拍子にノリノリなこどもたちでした
そして午後の部仮装をしてのお誕生会
kちゃんとS君、2人とも2歳になりましたKちゃんは9月生まれですが、一緒にお祝い
さぁ入場です!
お話し上手なkちゃん、好きな色や食べ物等を答えてくれました
S君は初めてのお誕生会参加で緊張していましたが、ママやお兄ちゃんと一緒に答えてくれましたよ
お待ちかねのケーキが登場みんな美味しいと喜んで食べていました
ケーキの後はゲームタイム!
オバケかぼちゃのボールを回し、音楽が止まった時に持っていた人にプレゼントが
3回行い、K君、R君、Kちゃんが見事当たりましたおめでとうございます
そしてお次は、宝探しゲーム!
お部屋に隠されている可愛い折り紙とお菓子を探します
あった~と皆嬉しそうでしたよ
kちゃん、S君お誕生日おめでとう
これからの成長も楽しみにしているね
こんにちは
きらきら保育園富良野 林です
10月13日(金)保育園としてはじめての運動会を開催致しました~
その名も「プチ運動会」
場所は「富良野市スポーツセンター」をお借りしました
ありがとうございます
子どもたちはお母さん、お父さんとそれぞれ手をつないで入場しましたよ
大勢の観客がいるなか、笑顔もみられた子どもたち
そしてみんなでアンパンマンの「サンサン体操」を踊りました
続いて「よーい、ドン‼」
お名前が呼ばれると上手に「は~い」お返事してくれましたよ
走るのも速い、速い
ゴールに向かって笑顔で走り抜けていきました
続いての親子競技では、アンパンマンに変身
ベルト・マント・お面をかぶりゴールまで一直線
衣装はそのままで 続いての競技へ
SLマンとポッポちゃん
に乗りお父さん、お母さんに引っ張ってもらいました
大勢の目の前で緊張し、涙してしまうお子さんもいましたが最後まで一緒にゴールしていました
続いてはお・た・の・し・みの祖父母の皆様による競技です
題して「借り人競走‼」
当日のお声かけにも関わらず、たくさんの方々が参加して下さり、大盛り上がりとなりました
ご参加ありがとうございます
そして子どもたちの大好きなうた「ワン・ツー・パンツ」を親子で踊りました
お父さん、お母さんと一緒にたくさんの笑顔を見せてくれた子どもたちにたくさんの拍手が送られました
続いて玉入れ
子どもたちは紅白に分かれ、玉をカゴに全部入れた方が勝ちです
どちらとも最後の一個となり、僅差で白組が勝ちとなりましたが、名勝負となりました
また、おじいちゃんVSおばあちゃんや、保育士VSお父さんで勝負させていただき、子どもたちから「がんばれ~」と嬉しい声援も聞こえていました
そして、いよいよ最後の競技となりました「パン食い競争‼」
それぞれお父さん、お母さんに出場していただきました
みなさんとってもお上手で、スタートしてからあっという間にゴールしていました
さぁ最後におわりのことば
・・・・・と、思ったら・・・・・
なんと・・・・・
アンパンマンではありませんか
これには子どもたちのみならず、お父さんお母さんたちも驚いておりました
なんとアンパンマンから子どもたちにメダルのプレゼントが
みんな緊張でドキドキしながらも、アンパンマンからメダルを受け取っていましたよ
本当に最後まで頑張りました
きらきら保育園としてはじめての運動会で、現地での練習は2回、そして当日を迎えた子どもたち
覚えた踊りやうたはとっても上手で、当日は緊張で涙するお子さんもいましたが、最後にはたくさんの笑顔がみられ、キラキラと輝いていました
全部がはじめてのことながら、子どもたちの一生懸命な姿に感動しました
これからも、子どもたちの無限の可能性を引き出していくきっかけ作りを、頑張っていきたいです
保護者の皆様、日頃からたくさんのご協力とご理解をありがとうございます
今後とも、よろしくお願い致します
きらきら保育園富良野職員一同
こんにちは
きらきら保育園富良野 山本です
10月に入り、街のあちらこちらがハロウィンの雰囲気に包まれていますね🎃
10月末のハロウィンに向けて・・・
きらきら保育園でも、おばけかぼちゃに子ども達とペイントをしましたよ👻
色々な形や大きさのおばけかぼちゃ
好きな物を選び・・・
お顔のパーツシールを貼ったり
保育士とお口を描き描き・・・
みんな、とても真剣です
色々な製作活動や、日々の遊び等を通し、シール貼りもとても上手になってきた子ども達
嬉しい成長です
そして出来上がったのがこちら・・・
とてもかわいらしい表情のかぼちゃ🎃
凛々しい表情のかぼちゃ🎃
様々な表情をした素敵なかぼちゃの作品が、出来上がりました
ブロック遊びをしながら、順番に行なったかぼちゃのペイント
ブロック遊びでは、大きなお風呂を作り、温泉ごっこを楽しむお友達も
なんだかポカポカ暖かそうです・・・
少しずつ秋が深まり寒さを感じることも多くなってきた富良野ですが
体調管理に気をつけ、みんなで楽しくハロウィンを迎えられたらなと思います
こんにちはきらきら保育園富良野の長久です
秋風が肌寒く感じる今日この頃ですが、今日の富良野は20℃あり、ポカポカ陽気で
とても気持ちが良い一日でした
富良野消防署の裏にある公園は、子ども達の好きな遊具もあり楽しめる所です
公園に行くまでの道のり…みんなでゴミ拾いしながら歩きました
小さな物から大きな物まで沢山ありました
「ここにもあるよ」 「袋はどこ
」と、みんなで街を綺麗にしていきます
などと、外には捨ててはいけない事を確認しながら、どんどん進んで行きました
あっという間に公園に着きました
みんなとてもいい表情です
しっかりとカメラ目線で笑顔を見せてくれました
山の上から「キャッキャッ
」と走って来る姿は、本当に可愛らしいです
癒される毎日です
沢山遊んだ後は、お腹がペコペコ
「今日のご飯は何かな」と、帰る楽しみに期待を持ち元気に歩く子ども達でした
こんにちは
きらきら保育園富良野 林です
今日の子どもの人数は3名
保育園に来てすぐ「かき氷たべたーい」とSちゃん
今日の富良野の日中の気温は16℃と少し肌寒いほど
そんな寒さにも動じないSちゃん
外はあいにくのでしたのでお部屋でかき氷を作って食べました
氷を取りに行く際、ラウンジでご利用者さんもラジオ体操をされていたので
子どもたちと「かき氷いりませんか~?」とお声掛けしに行きました
MさんとYさんが「すこし食べたいわ」と言って下さり、お届け
かき氷を食べたあとは、少し晴れ間がみえてきたのでテラスへ
砂場で先ほど食べたかき氷を再現していました
テラスのお家の屋根から滴ってたまった雨水も、シロップのようにかけるOくん
Sくんは毛虫や、テラスの上になぜか落ちていたミニトマトに興味津々
みんなで2回目の「いただきまーす」
夏の終わりに、かき氷づくしの一日となりました
こんにちは
きらきら保育園富良野 山本です
9月15日に、9月生まれのお友だち2人のお誕生会がありました
YちゃんとTくん、お誕生日を迎えて3歳の仲間入りです
楽しみにしていたお誕生会
ちょっぴりドキドキしながらもみんなの拍手に迎えられ、入場してくれました
今月のインタビューは・・・
カゴの中に入っているボールに書かれた質問に答えてもらいましたよ
「ボールを選んでくれるお友だち~?」の問い掛けに、元気に手をあげてくれた子ども達や先生方に
協力していただきました
好きな動物や好きな色、お母さんの作るご飯で好きな物・・・
3歳になったYちゃんとTくん
成長した2人はとても上手に答えてくれました
ボールの中には、お母さん達への質問も
お子さんの良いところ・好きなところ
きらきら保育園にきて、嬉しかったこと等・・・聞かせていただきました
ありがとうございました
インタビューの後は、今月の歌をうたい、手遊びもみんなで楽しみ・・・
みんなの1番のお楽しみタイム
ケーキの登場です
ケーキが運ばれてくる時の、子ども達のキラキラしたお顔
この嬉しそうなお顔を見れるのは、毎月本当に楽しみで幸せな気持ちになります
今月は、六花亭さんのケーキ3つの中から、好きなケーキを選んでいただきました
みんなで食べるケーキ美味しさも倍ですね
美味しいケーキタイムの後は・・・
今月は、4月の入園・進級から半年ということもあり
園での日々の様子や、先日の遠足での様子等を収めたビデオの観賞会をしましたよ
朝の会や、お当番活動、食事の時間や、クッキングの様子
普段なかなか見れない日々の様子を見て頂きました
「あっ!〇〇ちゃんいたね!」
「こんな風にしてるんだね!」
お家とはまたちょっと違う子ども達の姿を見て頂けたのではないかと思います
会の最後は、お誕生日のプレゼントを
Yちゃん、Tくん
これからも、元気にすくすく大きくなってね
そして、お誕生児のTくんが、この日できらきら保育園が最後の日だったので、
みんなからのプレゼントを渡し、お母さんとTくんからも一言頂きました
緊張しながらも、「みんなありがとう!!」とかっこよく挨拶してくれたTくん
思わず、私たちもお母さんたちも、ウルッとしてしまいましたよ
Tくん、幼稚園でもお友だちを沢山つくって、素敵なお兄さんになってね
今回参加して下さった、保護者の皆様、ありがとうございました
来月のお誕生会は、どんな楽しいことがあるかな・・・